学校の様子
花壇整備
10月24日(水)、ふれあいタイムの時間になかよし班ごとに自分たちの担当の花壇の整備を行いました。
枯れたサルビアを抜ききれいに整備して、これから毎年矢板高校から頂いているパンジーと、チューリップの球根を植えます。
あと少しで落ち葉も少なくなり、いよいよ秋から冬への支度が本番となってきます。
枯れたサルビアを抜ききれいに整備して、これから毎年矢板高校から頂いているパンジーと、チューリップの球根を植えます。
あと少しで落ち葉も少なくなり、いよいよ秋から冬への支度が本番となってきます。
泉地域ふれあいまつり
10月20日(土)、泉公民館会場で「泉地域ふれあいまつり・泉地区作品展」が行われました。
5・6年生が、運動会でも踊った「よさこいソーラン」を元気よく披露してきました。
当日はお天気も良く、たくさんの地域の方々の前での発表でとても気持ちよかったです。
5・6年生が、運動会でも踊った「よさこいソーラン」を元気よく披露してきました。
当日はお天気も良く、たくさんの地域の方々の前での発表でとても気持ちよかったです。
寺山遠足
10月17日(水)、毎年恒例の「寺山遠足」を行いました。
雨は降らなかったのですが、曇りがちで少し肌寒かったので、みんな長袖長ズボンでの出発となりました。
道路脇は、ちょうどリンゴがおいしそうに実っています。
見守りの安全ボランティアとして、40名以上の保護者の方々も参加して下さいました。
ありがとうございました。
約3㎞歩いて、旧長井小学校で最初の休憩です。さっそくおやつです。でも全部食べると、午後の分が無くなってしまします。悩みますねえ。
長井から一気に「寺山観音寺」まで約3㎞登りました。お寺では住職さんから143年前の日本で初めての遠足といわれている泉小学校の初詣のお話などを聞きました。
いよいよお昼です。お寺の境内を抜けて更に少し山を登ります。
見晴らしの良い高台で班ごとに丸くなってのお弁当です。ちょうど日が陰ってしまいひんやりしましたが、ここまで歩いて登ってきた後なので、とてもおいしかったです。
泉小も遠くに小さく見えました。
帰りは、平野公民館まで約4㎞、一気に下ってきました。この頃には日差しも戻り暖かくなりました。学校までは残り約2.5㎞です。もう一息。
初めての1年生も含めて、全員約11㎞を完歩です。お疲れ様でした。
最後は一緒に歩いていただいた保護者の皆さんに班ごとにお礼の挨拶です。
お世話になりました。是非来年もまたよろしくお願いします。
雨は降らなかったのですが、曇りがちで少し肌寒かったので、みんな長袖長ズボンでの出発となりました。
道路脇は、ちょうどリンゴがおいしそうに実っています。
見守りの安全ボランティアとして、40名以上の保護者の方々も参加して下さいました。
ありがとうございました。
約3㎞歩いて、旧長井小学校で最初の休憩です。さっそくおやつです。でも全部食べると、午後の分が無くなってしまします。悩みますねえ。
長井から一気に「寺山観音寺」まで約3㎞登りました。お寺では住職さんから143年前の日本で初めての遠足といわれている泉小学校の初詣のお話などを聞きました。
いよいよお昼です。お寺の境内を抜けて更に少し山を登ります。
見晴らしの良い高台で班ごとに丸くなってのお弁当です。ちょうど日が陰ってしまいひんやりしましたが、ここまで歩いて登ってきた後なので、とてもおいしかったです。
泉小も遠くに小さく見えました。
帰りは、平野公民館まで約4㎞、一気に下ってきました。この頃には日差しも戻り暖かくなりました。学校までは残り約2.5㎞です。もう一息。
初めての1年生も含めて、全員約11㎞を完歩です。お疲れ様でした。
最後は一緒に歩いていただいた保護者の皆さんに班ごとにお礼の挨拶です。
お世話になりました。是非来年もまたよろしくお願いします。
4年生栄養指導
10月15日(月)、4校時に4年生で栄養指導を行いました。
泉中学校の徳永先生から、給食の献立の食品や栄養分についての詳しいお話がありました。
丈夫な骨を作るためには、やっぱりカルシウム。牛乳が大切です。
各自毎日食べている給食についての振り返りをしました。この後、すぐに給食です。
今日はみんな残さず食べましょう。
泉中学校の徳永先生から、給食の献立の食品や栄養分についての詳しいお話がありました。
丈夫な骨を作るためには、やっぱりカルシウム。牛乳が大切です。
各自毎日食べている給食についての振り返りをしました。この後、すぐに給食です。
今日はみんな残さず食べましょう。
4年生図工
10月15日(月)、2~3校時に4年生の図工で木工「ギコギコクリエーター」の授業を行いました。
当日は、地域のボランティア6名の方々が、のこぎりの使い方の指導に入って下さいました。
まずは、作りたい作品に向けて、それぞれ設計図の作成です。
一枚の平板から、立体の作品を作るために、無駄なく板を切らなければなりません。
いよいよ、のこぎりを使って切り取りです。刃物の道具なので、使い方の基本はしっかり身につけないといけません。
手と体全体を働かせてのこぎりを使わないと、スムーズに板は切れません。
3~4人のグループにボランティアの方が入っていただいたので、のこぎりの正しい使い方を全員よく身につけて活動することができました。ありがとうございました。
作品の完成が楽しみです。
当日は、地域のボランティア6名の方々が、のこぎりの使い方の指導に入って下さいました。
まずは、作りたい作品に向けて、それぞれ設計図の作成です。
一枚の平板から、立体の作品を作るために、無駄なく板を切らなければなりません。
いよいよ、のこぎりを使って切り取りです。刃物の道具なので、使い方の基本はしっかり身につけないといけません。
手と体全体を働かせてのこぎりを使わないと、スムーズに板は切れません。
3~4人のグループにボランティアの方が入っていただいたので、のこぎりの正しい使い方を全員よく身につけて活動することができました。ありがとうございました。
作品の完成が楽しみです。