日誌

学校の様子

1月30日 5年生 ミシンを使って

 5年生が、家庭科の時間に、ミシンを使ってランチョンマット作りをしました。コミュニティ・スクールの方々が、授業支援に入ってくださったおかげで、集中して制作に取り組み、作品を完成させることができました。ミシンの使い方が上達し、達成感のある学習となりました。

1月29日 なかよし班遊び

 ふれあいタイムの活動で、なかよし班遊びを行いました。毎回、6年生が、楽しい遊びを計画してくれています。今日は、「だるまさんが転んだ」や「へびおに」「しっぽとり」「田んぼおに」「じゃんけんおに」を、班ごとにやりました。楽しい時間をみんなで共有しました。

1月24日 なわとび集会

「ふれあいタイム」になわとび集会を開きました。運動委員会が企画して、全校生が参加しました。1~3年生が1分間、4~6年生が2分間の前跳びをしました。跳び続けられた友だちには、大きな拍手が送られました。

 

 

1月23日 学校保健委員会

 学校薬剤師の先生を講師にお願いして、学校保健委員会を開きました。テーマ「飲み物について考えよう~清涼飲料水やカフェインが与える影響~」について、養護教諭から児童の実態を発表したり、薬剤師さんからの講話を聞いたりしました。また、経口補水液を手作りして試飲しました。飲み物についてまず知って、健康な生活に生かしていってほしいと思います。