学校の様子
5/2 授業の様子
外はあいにくの雨が降っていましたので、1年生の体育は体育館で行いました。運動会の全員リレーに向け、正しいバトンパスの方法について学んでいました。
漢検•数検について
本日漢字検定の申込書を配布しました。また、休み明けの7日には数学検定の申込書を配布します。漢検は申し込みが5月29日、試験日7月4日。数検は申し込みが5月16日、試験日が6月21日です。希望者は、当日忘れずにお申し込みください。
図書室イベント
図書室では、子どもの読書週間に合わせてイベントを開催しています。今日も多くの生徒が集まっていました。
5/1 授業の様子 2
1年生の国語と数学の理科には、講師の先生がいらしてくださっています。1年生は数学と家庭科でも講師の先生にお世話になっています。
5/1 授業の様子
3年生は5教科の実力テストを実施しました。これまで2年間の学習の成果が問われます。今回の結果は、今後進路選択の上で大いに参考になっていくものと思います。
4/30 授業の様子 2
2年生の音楽では、音楽会の課題曲である「時の旅人」のパート練習が早くも始まっていました。去年は課題曲が校歌でしたので、今年は合唱曲が2曲になります。準備期間が長く、当日の完成度が楽しみです。
4/30 授業の様子
写真は、国語における班活動と体育の様子です。1年生の体育では、陸上競技の一つとして、運動会の種目にもあるリレーの練習が始まりました。
サッカー部研修大会 テニス部春季選手権大会予選
サッカー部は諏訪中と聖ヶ丘中の合同チームとして、研修大会に参加しています。今日は大会二日目、多摩中との試合に挑みました。テニス部は、個人戦の予選において、男子ダブルスと女子シングルスで見事都大会に進出しました。今回写真はありませんが、とてもよく頑張っていました。おめでとうございます!
4/28 授業の様子 2
1年生体育では、陸上競技の長距離走の学習で、一定のペースを体感して走る練習が行われていました。これも中学校に入っての初めての経験だったのではないかと思います。お互いに大きな声で励まし合って走っていました。
4/28 授業の様子
2年生理科の授業では、水溶液に電流を流した時の変化について実験を行っていました。慣れないマッチに着火させることには苦労しているようでした。