日誌

学校の様子

4/25 授業の様子

3年生の理科では「細胞の大きさと核の様子の観察」を行っていました。顕微鏡で実際に確認したり、タブレットを利用して映像の確認をしたりして、プリントにまとめていました。

4/24 授業の様子 2

5組の作業の時間の様子です。みんなで仕事を分担しながら、花壇の場所を増やすために花壇の土を運んでいました。暑い中、頑張っていました。

4/24 授業の様子

3年生の体育では、運動会と体力テストを見据えて長距離走を行っていました。「気持ちで負けるな!」「頑張れ‼︎」「ラストラスト‼︎」など、お互いに大きな声を掛けて励まし合いながら走っていました。写真はウォーミングアップとして走っているところです。

4/23 地域未来塾

今年度第1回目の地域未来塾が開催されました。事前に申し込みした生徒に加え、お試しで飛び入り参加した生徒が熱心に学習していました。2人の講師の先生に見ていただきながら、各自進めたい課題を自分のペースで行っていました。

4/23 昼休みの様子

雨が降って校庭に出られなかったからか、いつもより図書室を利用する生徒が多くなっていました。図書委員も今日は忙しそうでした。

4/23 授業の様子 3

あいにくの雨となり、1年生の体育は体育館で行われました。運動会に向けて、小学校の時にはやっていなかったクラウチングスタートの練習を行っていました。先生のアドバイスを受けて、みるみるうちに上達していました。国語の授業では、グループ内で意見を活発に出す様子がありました。

4/23 授業の様子 2

2年生の数学少人数の授業です。教員の個性を活かしつつ、生徒の状況や進度に合わせて授業の形態を工夫しながら行っています。

4/23 授業の様子

1年生の授業の様子です。社会科では、映像資料を活用しながら、教科書や地図帳などで自分で実際に確認する作業をしていました。美術では、10色の色鉛筆を使って色の仕組みについて学んでいました。