日誌

2021年10月の記事一覧

音楽会

音楽会が行われました。コロナ禍での開催ということで、いろいろな制限があるなかでの練習期間でしたが、みんなの力を一つに合わせた素晴らしい合唱を披露してくれました。

特別練習

来週の音楽会に向けて、講師のお招きして特別授業を行なっていただきました。
「歌うことを楽しんで、体で表現しよう」という基本的なことから、専門的な技能に関することまでさまざまことを教えていただきました。先生のアドバイスを逃さず楽譜に書き込む姿は、さすが3年生!
あと1週間で感動的な合唱に仕上げてくれることを期待しています!

ハンガー作り

1年生の技術の授業では、ハンガー作りをしていました。みんな一生懸命に材料を削っていました。

地域清掃

生徒会本部の主催で地域清掃を行いました。「地域の方々への感謝の気持ちを形に現しましよう。」という本部役員のあいさつの後、100人を超えるボランティア生徒が各所に分かれてゴミを拾いました。地域の方々や小学生との交流もあり、とても有意義な時間となりました。

オリパラ体験

オリンピックパラリンピック体験授業として、「BOCCIA BASE TOKYO」の方々にお越しいただいてボッチャを体験しました。面白おかしくボッチャの魅力についてお話しいただき、ルールを教わって実際にゲームを行いました。最後は現役の選手お二人と代表の生徒が対戦しました。スーパーショットの連続に、大きな拍手があがっていました。

 

天体観測会

理学天文部が、天体観測会を行い、月、木星、土星、金星などを見ることができました。「わーっ、本当に輪っかが見えた!すご〜い!」土星を見た部員たちが興奮気味に話していました。顧問の先生方がていねいに説明してくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

面接ガイダンス

3年生では、入試に備えて面接ガイダンスを行いました。校長先生から面接の心得についてのお話がありました。この後、細かなポイントについてのビデオを観ました。
生徒たちは背筋をピンと伸ばして話を聞いていました。その姿勢でできれば面接はバッチリですよ。

デジタル教科書

英語の授業では、デジタル教科書を活用していました。
教科書に載っている会話を音声で聞いたり、会話がドラマになっているものを観たり、便利な機能を上手に活用して授業を行なっていました。