日誌

学校の様子

5/7 放課後の活動

1•2年生は午前中授業でしたが、1年生の学級委員を中心に生徒総会で披露する学級目標の横断幕の作成をしていました。各クラスごとの個性あふれる作品ができあがっていました。

5/7 授業の様子 2

5組では、整備した花壇にミニトマトと枝豆の苗の植えつけを行っていました。多くの実がなることを祈っています。

5/7 授業の様子

1時間目の授業の様子です。長い休み明けで学校に来るのも辛かった生徒もいたかと思います。集中力がどうかと思っていましたが、どのクラスでも、きちんと授業に向かう態度ができていました。

保護者会準備

評価評定説明会•部活動保護者会の準備を2年生がしてくれました。椅子を運んで並べたり、資料をまとめたりと、一生懸命にやってくれました。今回も、サボろうとするような生徒を見かけることはありませんでした。本当に立派です。

5/2 授業の様子

外はあいにくの雨が降っていましたので、1年生の体育は体育館で行いました。運動会の全員リレーに向け、正しいバトンパスの方法について学んでいました。

漢検•数検について

本日漢字検定の申込書を配布しました。また、休み明けの7日には数学検定の申込書を配布します。漢検は申し込みが5月29日、試験日7月4日。数検は申し込みが5月16日、試験日が6月21日です。希望者は、当日忘れずにお申し込みください。

 

図書室イベント

図書室では、子どもの読書週間に合わせてイベントを開催しています。今日も多くの生徒が集まっていました。

5/1 授業の様子 2

1年生の国語と数学の理科には、講師の先生がいらしてくださっています。1年生は数学と家庭科でも講師の先生にお世話になっています。

5/1 授業の様子

3年生は5教科の実力テストを実施しました。これまで2年間の学習の成果が問われます。今回の結果は、今後進路選択の上で大いに参考になっていくものと思います。

4/30 授業の様子 2

2年生の音楽では、音楽会の課題曲である「時の旅人」のパート練習が早くも始まっていました。去年は課題曲が校歌でしたので、今年は合唱曲が2曲になります。準備期間が長く、当日の完成度が楽しみです。