文字
背景
行間
学校の様子
みんながハッピー7 雨の日の登校
雨の日の登校です。
予定より少し早めに教室に入りました。 6年生は教室と昇降口でそれぞれ1年生のお世話をしています。
1年生の教室では6年生がお手紙の配り方・受け取り方を「はい、どうぞ」「ありがとう」と見本を見せて教えてくれました。トイレや水道の使い方についてのお話もあったようです。
2年生以上は教科書の配布もありました。どんな内容を学習するのか楽しみですね。
みんながハッピー6 入学式
桜満開の晴れの日、入学式がありました。
ピカピカのランドセルを背負って1年生が元気に登校です。
6年生がさっそくお世話をしています。入場前の教室では、1年生がドキドキしながら待っています。
入学式では、1年生が元気に「よろしくお願いします!」と先生方や来賓の方、保護者の方々にあいさつをしてくれました。
大松台小学校はあいさつを大事にしています。1年生の元気なあいさつにみんな笑顔になりました。
お祝いの言葉を言ってくれた6年生の代表のみなさん、お祝いの合奏を披露してくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。とっても素敵なお祝いのプレゼントでした。
1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
明日からも元気に登校するみなさんを待っています!
みんながハッピー5 始業式
始業式がありました。
クラス分け名簿をもらって、新しいクラスごとに並び、新しい先生の紹介、担任の先生の発表、転入生の紹介など、新しい出会いがたくさんありました。
始業式のあとは各クラスごとに学級でのお話を聞きます。
いよいよ新学期の始まりです!どんな1年間になるかわくわくドキドキですね。
みんながハッピー4 入学式前日準備
今日は新6年生が入学式の前日準備のために登校しました。
まずは新しい教室作りのために、机椅子の移動や教室の掃除を行いました。
教室整備の後は、係ごとに入学式の準備を行いました。
体育館の準備、教室の飾り、教科書や配布物を運ぶ、などのお仕事がありました。
6年生になって最初のお仕事でしたが、どうでしたか?
最後は大松台小の子供たちのために一生懸命頑張っていた6年生に大きな拍手がありました。
来週から1年生のお世話も始まります。6年生の活躍を期待しています!
みんながハッピー3 ♪さいた~♪さいた~
まさに「チューリップ」の歌のように、赤・白・黄色の花がみんなを待っています。
みんながハッピー2 アレルギー対応研修
昨日は、雨模様の中、大松桜も少しずつ花が咲きだしましたが、まだ3分咲きといったところでしょうか。
グリーンボランティアの民様と栽培委員会で協働して植えたチューリップは、みんなが登校するのを心待ちにしているように咲き誇っています。
さて、春休み中の校舎内では、先生方がアレルギー対応研修を行っていました。
各グループに分かれて、様々なケースを想定したロールプレイ研修を行っています。
アレルギー症状が見られる児童に、どのように対応するかを確認しています。
ロールプレイの後は、全体で情報共有をしました。多摩市教育委員会の方も参観し、講評をいただきました。
これまでも、アレルギー反応が起こらないように、喫食前の確認を何度も行っております。
しかし、急にアレルギー反応が起こる場合もありますので、その時のために落ち着いて教職員が対応できるような体制づくりをしています。
みんなが安心・安全に生活できるように、今年度も皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
みんながハッピー1 令和6年度になりました
4月1日となり、令和6年度にきりかわりました!
大松桜は、一部咲き始めましたが、満開までは、もう少し時間がかかりそうです。
満開の始業式、入学式が迎えられたらなと思います。
まろにえ会のグリーンボランティアの方々と、栽培委員会のみんなが植えた、チューリップの球根も立派に咲きだしました!
大松台の春が一歩ずつ進んでいます!
大松台のみんなは、どうしているかな?新学年に向けての準備してますかー?
えがおのなかま124 修了式
3月22日 修了式を行いました。
まずは、代表児童に修了証を授与しました。6年生がお手本となって、下級生も真似しながら立派に受け取ることができました。
校長先生や生活指導のお話もしっかり最後まで聞くことができました。
1年間で成長した姿を見せてくれました。
修了証の後、大松台小学校を今年度で去られる先生方との「お別れの会」を実施しました。
先生方のお話を真剣に聞き、「先生ありがとう!!」の歓声が上がりました。
1年生~4年生は、3月22日で、令和5年度の学習も終了です。令和6年度も元気に登校する姿を待っています。
令和5年度も、たくさん成長した大松台のみんな、ありがとう!!
えがおのなかま123 修了式まであと1日・・
昨日の嵐が嘘のように、春らしい陽気に恵まれました。
大松の桜のつぼみは、丸々と膨らんできていますが、咲くまでには至らず、、
大谷選手寄贈のグローブでキャッチボール。曜日ごとに学年を決めて使用しています。
異学年での交流場面がまた増えました。大谷選手ありがとうございました。
3年生は、お楽しみ会。モール釣りで楽しんでいました。
2年生も、お楽しみ会。出し物を決め、役割分担しそれぞれ準備をしたものを発表していました。ここでは、タブレットで自作の映画を作って、上映していました。
3時間目は、大掃除。1年間過ごした教室をきれいにしていました。気持ちよく、次の学年に引き継げそうです。
1年生は、入学式で披露する歓迎の出し物の練習。リズムに合わせて演奏できるようになってきました。
また、お楽しみ会は、ボーリング大会。よーく狙ってピンに見立てたペットボトルを倒していました。
ペットボトルの重さに対して、丁度よいボールを設定するなど、工夫されていました。
5年生は、校庭で鬼ごっこ。先生指示もなく、自分達で進めていました。
それぞれ、充実した時間を過ごしていました。
えがおのなかま122 児童朝会
本日は、強風・低温のため放送で児童朝会を行いました。
【校長先生のお話】
昨日、6年生が卒業前の奉仕活動で校庭の側溝の清掃を行っていました。その中で、友達と協力して掃除することに楽しみを感じている人。
働くことに対して、楽しさを感じている人もいました。
嫌なことでも楽しさやうれしさを見付けられるようになると、うれしいです。
6年生の頑張りで、砂だらけの側溝がこんなにきれいになりました。
ありがとうございます。
【生活指導のお話】
気持ちよく次の学年にひきつごうです。
今週は、大掃除があります。1年間過ごした教室・校舎内をきれいにしましょう。
また、上履きを借りている人は、返却をお願いします。
落とし物の確認や傘立てに置き続けている物の確認もお願いします。
えがおのなかま121 6年総合的な学習の時間
6年生は、総合的な学習の時間に、防災について学習しています。
その中で、心肺蘇生法の学習をしていました。
日本AED財団のホームページにアクセスすると、心肺蘇生の流れについて学ぶことができます。
心臓マッサージの目安です。
救護をする際の手順をタブレットを使用して学んでいます。
タブレットに自分の姿を映しながら、心肺蘇生の練習をしているところです。
リズムが速かったり、遅かったりしていないか、フィードバックされます。
この経験を生かして、慌てずに行動できるといいですね。
えがおのなかま120 令和5年度もあと・・
令和5年度修了式まで登校日数もあと5日となりました。(5・6年生は、卒業式もあるので、あと6日です。)
穏やかな日差しが降り注ぐ中、6年生は体育でハンドボールをしていました。
準備は、自分達で進んで行い、笑顔で試合を行っている姿をみて、立派になったなーと感じました。
校舎内は、卒業式に向けて飾り付けられています。春の景色です。
5年生は、社会科の時間。「全国的に公害が広がった頃の京都市で、鴨川をきれいにするために、どのような取り組みが行われていたのか」をグループで、調べてまとめていました。タブレットの操作もお手の物です。
4年生では、「調べて話そう生活探検隊」の学習で、アンケート結果を基に、発表する練習をしていました。
グラフを見せながら、分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか、グループで相談していました。
5・6時間目は、卒業式通し練習。5・6年が揃って体育館で練習していました。緊張感をもって取り組んでいました。6年生の歌・呼びかけの声が前回よりも大きくなっていました。当日に向けて更に磨きをかけていきましょう。
各学年、学年末のまとめの時期です。一日一日を大切に過ごしていきましょう!!
HPのメニューの中に、「(´∩`。)こまったことがあったときは」のページを作りました。
児童の皆さんの中で、悩みがあったらどうしますか? まずは、誰でもよいので相談してね!
相談したいけど、できないことがあったら、ここのタグをタップしてみてください。
パソコン・タブレットでは、左側。スマートフォンでは、下の方にスクロールするとあります。
えがおのなかま119 たてわり班遊び
今日の朝の時間に、5年生企画のたてわり遊びがありました。
5年生が中心となって、司会進行を行います。
校庭の用意も5年生が事前に行いました。
ドッジボール。
だるまさんがころんだ。
遊びの最後には、振り返りを行いました。
6年生からアドバイスをもらったり、5年生が6年生に向けてねぎらいの言葉を伝えたりしていました。
5年生の皆さん、来年度の活動を支えてくださいね。
えがおのなかま118 4年 総合的な学習の時間「広げよう!やさしい町」
3月9日(金) 1、2校時
3年生に向けて、総合の学習発表会を開きました。
身の回りには様々な人がいて、みんなのために必要なやさしい工夫が溢れていることを知りました。それから、自分が興味をもった課題を決め、体験活動や調べ学習を通して理解を深めました。学んだことを、各班で協力してそれぞれの班のやり方で一生懸命にまとめました。発表前は、緊張している様子でしたが、終わった後は「やって良かった!」と達成感を感じていました。
ふりかえりでは、「身近に困っている人がいたら、勇気を出して声をかけたい」や「学んだことを日頃の生活で活かしたい」など、ワークシートに書いていました。他にも、発表を工夫して、もっと上手に発表ができるようになりたいと書いている児童もいました。
全員が役割をもち、取り組んでいて素晴らしかったです。
よく頑張りました!!さすが、やさしい、やさしい4年生!!
えがおのなかま117 児童朝会
本日は、雨のため放送で朝会を行いました。
まずは、今年度たくさん本を読んだ児童・クラスの表彰をしました。
各学年でたくさん本を読んだ児童の名前が呼ばれました。
次は、たくさん本を読んだクラスの表彰です。
クラスで読んだ本の合計冊数が、なんと2136冊~!!
これは、一人平均で73冊も読んでいることになります。立派ですね。
今後も様々な読み物に触れられるようにしていきたいです。
【校長先生のお話】
本日は、3月11日。13年前に東日本大震災が発生した日です。
その日のことを担任の先生方から聞いてみてくださいね。
【生活指導の先生からのお話】
今月の目標は、「気持ちよく次の学年にひきつごう」です。
①持ち物の持ち帰りを計画的に行いましょう。
②ピカピカウイークです。掃除も頑張りましょう。
③学習の中での交流いおいても、引継ぎを意識して取り組みましょう。
以上の3つを意識して生活していきましょう。
えがおのなかま116最後の委員会
先週、今年度最後の委員会活動がありました。
集会委員会は、児童集会の練習をしていました。
代表委員会。今年度の活動の振り返り。行事の請負だけではなく、自分達でできることは何かを考えていました。
飼育委員会。活動の振り返り。
生活委員会。掃除用具の点検。
栽培委員会。活動の振り返り。
体育委員会。活動の反省。
保健委員会。1年の振り返り。
図書委員会。個人で振り返りカードを記入していました。
理科委員会。個人で振り返りカードを記入していました。
放送委員会。1年を振り返ってみると、楽しい委員会活動でよかった~。
音楽委員会。1年間の活動の振り返り。
みなさん、1年間、お疲れさまでした。5年生は今年学んだことを来年度に生かしていきましょう。
6年生は、中学校での活動に生かしてください。
えがおのなかま115 卒業式に向けて
5年生と6年生が初めて合同で卒業式の練習をしました。
先生方の指示をしっかりと聞き、お互いに緊張感を持って臨むことができました。
えがおのなかま114 卒業式に向けて
6年生は、学年で卒業式の練習を積み重ねています。
5年生も多目的ホールで、学年練習。呼びかけの確認をしていました。
午後も5年生は、卒業式の会場準備を進んで行っていました。
ケガ等ないように協力して、片付けをしていました。
会場設営終了。
6年生が安心して卒業できますね。
今後は、合同練習の時間も増えてきます。
今年度は、コロナ後初めて2学年そろって卒業式を行います。
こうやって、6年生から5年生へのバトンが、引き継がれていくのですね。
3年生 図工
3年生が図工の授業で作ったピザの作品が廊下に飾られています。
3年1組は2階、家庭科室に向かう廊下に飾られています。
3年2組は1階、図書室前の廊下に飾られています。
えがおのなかま113 体育館で最後の児童朝会
本日は、表彰から。
まずは、東京都公立学校美術展覧会の表彰。
次に、多摩市身のまわりの環境地図作品展。奨励賞。
最後に、税の書道展。多摩市長賞・佳作・努力賞。
前回の表彰は、スポーツでの活躍でしたが、今回は文化面での表彰でした。詳細は、学校便り3月号・12月号をご覧ください。
次は、校長先生のお話。
読み聞かせをしながら、全校のみんなにメッセージを送りました。
これは、1年間校長先生が言い続けてきたことです。
職員室や校長室に挨拶をしに来てくれる子が増えました。
最後は、卒業式を迎える6年生へのメッセージ。
「磨いて光らない人なんていない!!」
自分を磨き続けていきましょう。
次に、生活委員会からのお知らせ。
3月の生活目標は、「気持ちよく次の学年にひきつごう」です。
そこで、「来週からピカピカウイーク」として、みんなで学校をきれいにしていきましょう。
みんなも協力してくれるかな?
「いいとも~」