最近の学校の様子から

学校の様子

田植え

鶴牧西公園で5年生が田植えの体験授業を行いました。地域の方に稲の植え方を教えてもらいながら、丁寧に植えていました。すべて手作業で、ということで普段はなかなかできない貴重な体験をすることができました。

笑う 今週のえがおのなかま⑨ 1・2年生学校探検

6月1日(木) 

学校探検がありました。

職員室や校長室、体育館、理科室と学校のさまざまな場所を2年生が1年生の手をひきながら案内してあげている姿が微笑ましかったです。

虫の標本に、興奮していました!!

立派に案内していた2年生お疲れ様でした。

笑う 今週のえがおのなかま⑥

運動会練習ダイジェストです。

6年生 組体操 ウエーブ 美しい〜!

5年生 ソーラン節 『構えっ!!』 腰が低くなってきました!

1年生 玉入れの時のダンス練習 かわいい〜花丸

2年生 パフォーマンスキッズトーキョーの皆さんと、ダンス練習。鮮やかですね!!

中学年は、後日!お楽しみに!

笑う 今週のえがおのなかま⑤

いよいよ運動会まであと3日となりました。

今日は、快晴で、涼しい風が吹いて、気持ちのいい日でした。

朝は、昨日雨で延期となった全校練習を行いました。校庭で、全校そろっての練習は、3年ぶり!!

開会式の練習では、代表委員会が司会をしながら、スローガンの発表、1年生の挨拶などの練習をしました。

どの学年もしっかり並んで、聞いていました。終わった後は、大きな拍手で讃えていました。

次は、エール交換。赤組も白組も大きな声でした。

フレー フレー ○組 フレ!フレ!○組! フレ!フレ!○組!

エール交換の最後は、赤白組の「ゴーゴーゴー」の歌で盛り上がりました。

元気なみんなの姿をお楽しみに!

笑う 今週のえがおのなかま④

今日は晴天、涼しい風が熱風に変わった1日。熱中症対策として、ミストシャワーを朝から使用しました。練習中は、水分補給、こまめな休憩を呼びかけていました。

朝は、音楽集会がありました。応援団を中心に、応援合戦の練習をしました。応援団長のふたりの迫力は圧巻の一言!!赤白どちらの応援団も元気にエールの交換をしていました。

また、音楽委員のみんなも演奏を頑張りました。

 本番の応援合戦も宜しく!!

笑う 今週のえがおのなかま③

今日も晴天。気持ちの良い日です。

さて、2年生は、運動会の表現運動の衣装作りをしていました。それぞれ、カラフルな体を表現するために、協力して作成に取り組んでいました。本番が、楽しみです。

笑う 今週のえがおのなかま②

 

今日は、爽やかな風が吹き、運動に適した1日でした。1時間目は、5年生が校庭で表現運動、ソーラン節の練習をしていました。踊りの振りは、皆わかってきたようです。後は、漁師のような「力強さ」が表現できるように意識していました。                                                                             

 

中休みは、中学年リレーの練習 をしていました。バトンパスの仕方や走順の確認後、実際にリレーをしました。バトンパスやテイクオーバーゾーンの扱いは、これからしっかり学んでいこう!

 昼休みは、高学年リレーの練習です。さすが、高学年!リレーの基本は、身に付いています。後は、タイムをどう縮めていくのか、楽しみです!

にっこり 今週のえがおのなかま①

今日はあいにくの雨模様ですが、今週も大松台の子供たちは、運動会に向けて準備を進めています。

児童朝会では、「もし、通学路で地震が起きた際に、どうすれば身の安全を守れるか、一人一人が判断し行動できるようになると良いね。」というお話がありました。普段から、安全な場所や危険な場所を確認しておきましょう。

これは、中休み体育館で練習している応援団の様子です。赤組白組に分かれて、応援練習を進めています。

練習後は、今月の生活目標の「時間を大切にしよう。」を意識して、行動する姿がみられました。

昨年まで、コロナで応援自体が自粛されていたので、体調に気を付けながら、運動会を盛り上げて下さいね。

運動会練習がんばってます!


どの学年も運動会に向けて練習を頑張っています!!晴天の元、中学年は表現運動の練習をしていました!

この写真は、練習後の振り返りの場面です。4年のエイサーリーダーを中心に、お互いの良いところを伝え合っていました。

土日は、ゆっくり休んで、次回の練習も自分達のめあて達成のためがんばれー!!

 

にっこり がんばる!大松台きっず

 今日は、3月31日(金)です。時折吹く風にのって、桜の花びらがきれいに舞っています。花びらが落ちてしまうのは残念なのですが、しばし見とれてしまうくらいきれいでした。

 さあ、令和4年度も今日でおしまいです。学校はまだ始まりませんが、明日から令和5年度がスタートです。新鮮な気持ちを味わいながら、それぞれのスタートを切っていきましょう。

 大松台きっずは、素敵な力をたくさんもっています。一人一人、それぞれの良さをもっています。新年度の生活の中で、自分の良さを更に磨いていく。いろいろなチャレンジをしながら自分を鍛える。時に仲間と切磋琢磨し、認め合い、励まし合いながら互いを高め合っていく。すぐにへこたれずに、粘り強く取り組んでみる。

 そして、あなたなりの『自己ベスト更新!』を目指していく。そんな毎日を、丁寧に積み重ねていきましょう!がんばる大松台きっずを、いつもみんなが応援しています。がんばれよー!

 大松台小学校は、令和4年度も多くの皆様に励まし、支えていただきました。本当にありがとうございました。今後とも大松台きっずへの励ましと、ご支援をいただけますと幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

にっこり もうすぐ3月もおしまい

 今日は、3月30日(木)です。ここ数日、雨が降ったり、曇り空に覆われたりと、今一つ冴えない天気が続きますね。時折顔を出す青空とお日様の光がうれしいです。3月も、今日と明日の二日間を残すのみとなりました。もうすぐ3月もおしまいです。

 春休み、元気に過ごしていますか。きっと楽しく、充実した春休みを過ごしていることでしょう。3月が終わると春休みも後半になっていきます。新しい学校、新しい学年での生活をイメージしつつ、少しずつ準備を進めていくといいかも知れませんね。その準備を通して、一人一人の期待感が高まっていく事を願っています。頑張ろう!

学校 大松台小学校は春休み・・・

 今日は、3月27日(月)です。週明け月曜日。当たり前ですが、大松台キッズは登校してきません。主役たちのいない学校は静かですが、やっぱり淋しく感じます。

 週末は雨続き。桜の花びらも少し落ちてしまいましたが、まだまだきれいです。桜の木々を見ていると、先週行われた卒業式のことを思い出します。その余韻を味わいながら、年度末の日々が過ぎていきます。

 

 

お祝い 素晴らしい卒業式でした!

 9時50分。卒業生が体育館に入場。5年生たちが今日のために演奏し、録音した曲「威風堂々」に励まされながら堂々と入場してきました。卒業証書授与、校長式辞、教育委員会告示と進んでいきます。今日、6年生は一人の欠席もなく、全員が出席することができました。一人一人全ての卒業生に卒業証書を手渡すことができ、とってもうれしかったです。

 市長のお祝いの言葉披露、来賓紹介、祝電披露と進み、いよいよ「門出の言葉」です。6年生たちは、席を離れ、舞台の所に設置されたひな壇に立ちます。保護者の皆さまのちょうど向かい合う形で並び、門出の言葉を進めていきました。

 一人一人の言葉が胸にしみます。思いが伝わってきます。素晴らしい呼びかけです。式歌「旅たちの日に」では、声を届けよう、そして思いを届けようとする気持ちが詰まった、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

 別れの時が近づいてきます。校歌斉唱の後、閉会の言葉があり、卒業式は終了しました。卒

業証書を手にして、堂々と体育館を後にしていく6年生たち。とても素敵でした。

 退場した後、クラスごとに体育館で記念撮影をしました。そしてそれぞれ最後の学級指導をした後、5年生、教職員、保護者の皆さんで卒業生たちを送り出しました。 無事、卒業式を終えることができました!

今日、校長から卒業生に向けて送った言葉を載せさせていただきます。

    令和4年度 卒業式式辞.pdf