学校の様子
気持ちよくあいさつ!
今日は、6月10日(金)です。少々雲は多いものの、暑すぎず過ごしやすい一日となりました。今週は、明日の土曜日が登校日になっています。もうひと頑張りです!
先日、児童朝会でも紹介しましたが、今日は大松台小学校の「開校記念日」です。平成元年に開校したので、今年で34年目を迎えることになるのかな、と思います。これらも続いてい大松台小学校の未来。今できることを頑張りながら、素敵な学校にしていきましょう!
今朝も代表委員の皆さんが、登校してくる人たちを迎え、元気よく&気持ちよく挨拶を交わしあっていました。昇降口の前にいた校長にも、とっても素敵な挨拶を元気よくしてくれる人がたくさんいました。うれしかったなぁー!
1年生交通公園7
さぁ、学校に帰りましょう。バスの中の過ごし方も、大切な勉強だよ!
1年生交通公園6
お弁当を食べ終わり、少し時間があるので、自由時間です。自由と言っても、ちゃんとルールを守ることが大切です!
1年生交通公園5
さぁ、交通安全についてしっかり学べたかな。頑張ったので、お腹が空きました。お弁当にしましょう!
1年生交通公園4
外の自転車コースを使って、実際に自転車を使って学習します。走行前の点検、発進時の注意、安全な走行の仕方、歩行者としての安全な横断歩道の通過など、実体験を通して学んでいます。
1年生交通公園3
クラスごとに学習します。室内ではビデオを見たり、安全にかかわるお話を聞いて、大切なことを学んでいます。
1年生交通公園2
交通公園につきました。これから学習が始まります。
1年生交通公園1
今日は、6月9日(木)です。今日は1年生が多摩市の交通公園に行って、交通安全を学びます。小学校に入ってはじめての校外学習です。
さぁ、頑張っていこう!
おはようございまーす!
今日は、6月8日(水)です。今朝は、霧雨のような雨ではありますが、傘をさしての登校となりました。
そんな中、「おはようございまーす!」といつもに増して、元気な挨拶が聞こえます。代表委員会の人たちが、登校してくるみんなと挨拶を交わしあっていました。あいさつ運動としての取り組み。頑張っていました。
終わった後に、集まって振り返りをしていました。今日の手応えは、どうだったかな。
代表委員会の皆さん、お疲れ様でした!
田植え、頑張りました! 5年生
午前中、5年生は鶴牧西公園へ行き、田植えの作業を行いました。多摩市役所の方々と地域の皆様のご協力とご支援をいただきながら、とっても素敵な体験をすることができました。毎年、大松台小学校の5年生が取り組んでいるとのことですが、どこの学校でも同じようにできるわけではありません。本当にありがたいです。
前半1組、後半2組と時差をつけて西公園にいきました。それぞれ田んぼを一つずつ担当し、順番に裸足で田んぼの中に入って、田植えの作業を行いました。足元の不安定さや、泥で汚れてしまうことが気になりつつも、「泥の中、結構気持ちいい!」「うまくできたー!」などの声も聞かれ、みんな大変さを味わいつつも、楽しく作業に取り組むことができました。
これから少しずつ苗は育ち、秋の実りに少しずつ向かっていくのでしょう。なかなか途中でお世話をする時間は取れないかもしれませんが、西公園に行ったり、そばを通ったりするときには、田んぼの様子を見てみるといいかと思います。
今日は、保護者の方々も、引率のサポートに来てくださいました。いろいろな方々に支えられて実現した素敵な体験。本当にありがとうございました。そして5年生、お疲れさまでした!