文字
背景
行間
学校の様子
校長室の窓から488
3年2組では、1時間目に社会の授業をしていました。
班ごとに先週行った社会科見学の振り返りをしているようです。
4年2組では、1時間目に国語の授業を行っていました。
教室の後ろには、オンライン配信用のタブレット端末が設置されています。
「秋の楽しみ」という単元で秋の行事のことを知らせる手紙を書くという学習でしたが、教師の説明を真剣に聞く姿が見られました。
校長室の窓から487
低・中・高学年の順に、本日公開があった2組の様子をお伝えします。
最初は、低学年です。
1年2組では、1時間目に国語の授業をやっていました。
「くじらぐも」の音読発表会をやっていて、頑張って教科書を読んでいました。
2年2組では、1時間目に国語の授業をやっていました。
「お手紙」の朗読劇をやっているのを、保護者の方々が熱心に参観してくださっていました。
校長室の窓から486
冷たい雨が降っています。
今日は、学校公開1日目です。そのことを含めて、児童朝会では、以下のような話をしました。
【大松台小の子供の良い所=話を素直に聞き、努力する】
先週の児童朝会で「関わる人への挨拶と感謝を」という話をしたが、皆さんは、そのことを考えて生活できただろうか。私は、この一週間皆さんの姿を見ていて、やはり大松台小の子供たちは素晴らしいと思った。
まず、朝の挨拶だが自分から大きな声で目を見て挨拶する人が増えたということだ。セーフティ教室やオリンピック・パラリンピック教育、社会科や生活科の見学でもきちんと挨拶ができたと思う。一人一人が意識をしたら必ず変わってくる。ぜひ話を聞き考えて一人一人の努力を続けていこう。
次に感謝の気持ちだが、様々にお世話になる方へのお礼の言葉を伝えられたことと思う。私は、昨日2年生と一緒に唐木田図書館の見学に行った。図書館に入る前に手指の消毒をするために、私はアルコールの消毒液をもって皆の手に吹きかけていた。すると、2年生が口々に「ありがとうございます。」という言葉を伝えてくれた。身近な人にもそうして感謝の気持ちを言葉で伝えられるのが素晴らしいと思った。
このように皆さんは、人の話を素直に聞き努力するという良さをもっている。素直に話を聞き努力する人は、どんどん伸びていく。ぜひ、これからもその良さをどんどん伸ばしていこう。
【学校公開に当たって=一生懸命に取り組む姿を】
今日から3日間、学校公開がある。学校公開とは、普段の授業の様子をお家の人に見てもらうということだ。昨年度から新型コロナウィルスの感染が広がっていたので、学校公開は一度も出来ず、1年生と2年生は、初めての学校公開ということになる。
お家の人たちは、皆が学校でしっかり勉強しているか、皆と仲良く生活しているかということを知りたい、見たいと思っている。今日は、2組だけ3時間の公開でお家の人たちが参観に来るのは1時間だけだが、とても楽しみにしていると思う。
お家の人たちにとって皆さんの成長は、何よりの喜びである。私は10月の初めに孫の運動会を見に行ったが、力一杯走ったり演技したりする姿に「大きく、立派になったなあ」ととても感動した。皆さんのお家の人もきっと同じだと思う。
皆さんが何かに一生懸命取り組む姿は、きっとお家の人たちに嬉しい気持ちを与えることと思う。スポーツフェスティバルでは、姿を見てもらったが、お家の人たちは、教室での授業の姿も楽しみにして教室やオンラインで見てくださることと思う。
普段お世話になっているお家の人たちに感謝の気持ちを届けるには、皆さんが一生懸命に取り組む姿を見てもらうことが一番である。普段通り頑張る姿を見てもらおう。
学校公開は、明日は3組、木曜日は1組と続いていく。多くの保護者の方が来てくださると思うが、お客様にきちんと挨拶ができると「大松台小の子供たちは素晴らしい」と思っていただけると思う。今週は、急に気温が下がってきたが、寒さに負けず頑張っていこう。
保護者の方々がおいでいただき、学校公開1日目が始まっています。
今日は、この後出張の予定がありますので、戻りましたら午後にでもその様子をお伝えします。
これからお出かけの方は、気を付けておいでください。
3年社会科見学2
DSC_0285.JPG
多摩市役所見学では、10名以上の教育委員会職員の皆様に出迎えていただきました。市長室や議場にも入らせていただき、貴重な体験となりました。その後、都立桜ヶ丘公園で美味しいお弁当をいただきました。コロナ禍なので、給食同様みんな同じ方向を向き、静かに食べました。この後、農家に向かい、見学後は学校に帰ります。初めての社会科見学ですが、礼儀正しく行動し、充実した学びとなりました。
3年社会科見学
現在多摩市給食センターの見学をしています。大きな鍋や機械があり驚いています。
校長室の窓から485
今日は、すっきりしない天気ですが、子供たちの挨拶は爽やかです。
雨の予報で傘を持って登校してくる児童もいました。
今日は、火曜日なので、放送による児童朝会がありました。
今日は、以下のような話をしました。
【大松台小の子供の良い所=仲間と励まし合う】
先週の木曜日に5年生がプロ野球の読売巨人軍の関係しているジャイアンツアカデミーのコーチからボールの投げ方などを教わる機会があった。私もその様子を見せてもらったが5年生はそれぞれコーチの話をよく聞いて、楽しそうに運動に取り組んでいた。二人組でボールを投げ合う運動から最後は、ボールをバットで打つ代わりに投げて野球のようなゲームをしていた。
3クラスの取組が終わって、お昼にジャイアンツアカデミーのコーチが帰るときに、今日の子供たちの様子はどうだったか話を聞いた。そうしたら「一生懸命取り組んでくれて、ゲームではもっとけんかのようになるかと思ったが、仲間と励まし合ってやっており良いと思いました。」とのことだった。私は、いつも「笑顔の仲間」を合言葉に、仲間と助け合うことが大切だと話してきたが、そういう姿を学校以外の人にも見ていただき、褒めていただけたことがとても嬉しかった。これからも仲間と励まし合い助け合い、笑顔があふれる学校にしていこう。
【皆さんへのお願い=関わる人への挨拶と感謝を】
新型コロナウィルスの感染者数が減ってきて、今までできなかったこともできるようになってきた。今週だけでも、セーフティ教室やオリンピック・パラリンピック教育でのボッチャや体操の体験、バスに乗っての社会科見学などがある。来週も図書館見学や稲刈り、そして学校公開もある。
今までは、学校の中で普段一緒にいる先生や仲間たちとの生活だったが、様々な人が学校に来たり、また学校の外に出かけて普段会わない人とも関わったりするようになってくる。その時に大切なのは、挨拶と感謝の気持ちだ。
私は、6年生と一緒に7月に八ヶ岳の移動教室に行った。楽しい思い出がたくさんできたが、その中でも嬉しかったのは、6年生の挨拶と感謝の気持ちである。食事の前に水筒にお茶を入れる仕事をしていた時、水筒を持って来た6年生が「お願いします」と挨拶をし、お茶を入れ終わると「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えてくれた。当たり前のことかも知れないが、言われた私は、とても嬉しい気持ちになり、この子たちと一緒に八ヶ岳に来られて本当に良かったと思った。
人と関わるときに感謝の気持ちをもち、それをきちんと挨拶の言葉で伝えることが大切だ。そのことで人と人との心がつながり、関わりが深まっていくからだ。今週来週は、様々な人と関わって学ぶ機会がある。ぜひ関わってくださる方々への感謝の気持ちをもち、挨拶をしっかりしていこう。その姿を見た方々は、「大松台小学校の子供たちは、なんて良い子たちなのだろう」と思うことだろう。
今日も玄関で皆さんを迎えていたら「校長先生、おはようございます!」という元気な挨拶があって、朝から元気になった。普段から関わっている先生方や友達にもしっかり挨拶をして、感謝の言葉があふれる温かい学校にしていこう。
今週は、だんだんと秋らしい気温になっていくということだ。気温の変化が大きいので、健康に気を付けて過ごしていこう。
校長室の窓から484
今日は、読売巨人軍のジャイアンツアカデミーのコーチ3名が来てくださり、校庭で野球教室が行われました。
2時間目には、5年2組の児童が体験をしました。
準備運動をした後、二人一組で向き合ってボールを投げる練習をしました。
だんだんと投げる距離を伸ばして練習しましたが、コーチのデモンストレーションでは、50mほどの距離を軽々と投げる様子に歓声が上がっていました。
最後は、チームに分かれてゲームを行いました。
バットで打つ代わりにホームベースからボールを投げて、進んだ塁の分だけ得点が入るというゲームでした。
どの子も得点を取り、満足げな顔をしていました。
今日は、全国で指導しているコーチのおかげで、楽しく投げる運動に取り組めたようです。
これをきっかけに児童の投げる力が高まっていくことを期待したいと思います。
校長室の窓から483
本校では、放課後の補習教室である「放課後プラス」を行っています。
昨年度から1年半の間、新型コロナウィルス感染症の影響でずっと実施できずにおりましたが、緊急事態宣言が解除され多摩市の感染レベルが2となったので、10月から開始となりました。
10月1日は、台風の影響で実施できなかったので、今日が実質の初日となりました。
今日は3年生の25名ほどが、算数少人数教室に集まって学習をしていました。
今日は、地域の学習支援員の方5名に本校の教員も加わり指導を行っていました。
児童は、算数のベーシックドリルを行った後、それぞれ漢字ドリルや音読の宿題などに取り組んでいました。
地域の方々の支援を受けながら、頑張って課題に取り組む児童の姿が見られ、とても良い雰囲気でした。
私も本校に着任して、初めて「放課後プラス」の取組を見ましたが、児童と地域の方々との温かな関わりが感じられ、こうした人と人との関わりの大切さを実感しました。
今後も感染状況が改善し続け、今までできなかったことができるようになっていくことを願っています。
校長室の窓から482
今日も青い空が広がり気持ちの良い朝です。
その青空と同様の爽やかな挨拶をしながら、児童が登校してきました。
今日は、火曜日で久しぶりの児童朝会がありました。
そこでは、以下のような話をしました。
【はじめに】
9月は、終業式や始業式はあったが、児童朝会は、感染対策の為なかったので久しぶりの朝会である。今日も大切な話をするので、しっかり聞いてほしい。
【大松台小の子供の良い所=気が付いたら進んで行動し、続けることができる】
先週のある朝、私が学校に来たら一人の5年生が駆け寄ってきて「校長先生、昇降口の所にゴミがたまっているから掃除して良いですか。」と聞いてきた。とても良いことなので「もちろんです。よろしくお願いします。」と伝えた。昇降口が汚れていることに気が付き、きれいにした方が良いと自分で考え行動できたことが素晴らしいと思った。その次の日に、教室を回っていた時に、その子に出会ったので「昨日はありがとうね。」と伝えたら「今日もやりました。」と話してくれた。「それば素晴らしいね、ありがとう。」と伝えながらとても嬉しい気持ちになった。それは良いと思うことを続けて実行していることが素晴らしいと思ったからだ。その人のように、皆が何かに気が付いたら、どうしたら良いか考えて、良いと思うことを実行し、続けていけば、きっと気持ちの良い学校になることと思う。皆さんもそれぞれ気が付いたら、考えて行動してみよう。
【緊急事態宣言が明けて=大松台小の皆へのお願い】
夏休みが明けた9月1日の日に、皆さんに新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、守ってほしいことをお伝えした。
皆さんはそのことを守って、学校で感染する人は一人もいなかったし、東京都の感染者数も100人を切るまでに感染が収まってきた。緊急事態宣言が解除され、学校でできることも少しずつ増えていくと思うが、再び感染拡大させないために皆さんにお願いがある。
それは、基本的な感染対策を続けて欲しいということだ。緊急事態宣言が解除されたら何をしても良いということではない。この朝会も校庭で全校が集まる形でなく放送にしているのも、引き続き3密を避けるということを考えてのことである。
皆さんの生活について言えば、教室に入る前にアルコール消毒はしなくても良いことにしたが、その分手洗いは必ずしっかりしてほしい。また、登校時間を守り健康観察表の提出をしっかりすることも続けていこう。給食の放送が再開され、休み時間にボールも使えるようになったが、給食中は、黙って食べ、休み時間の前後の手洗いもしっかりしていこう。
こうした基本的な感染症対策を続けていくことが、皆さんの命を守り、学校でできることが増えていくことにもつながっていく。これからも一人一人が感染予防のための行動を意識し、しっかり行っていこう。
今日は、とても気持ちの良い天気である。しかし気温の変化も大きいようである。元気よく外で遊び、汗拭き、うがい、手洗いもしっかりして、健康に過ごして行こう。
校長室の窓から481
今日は、2時間目に校舎内を回りました。
2年3組の教室では、図工の授業をしていました。
「こんなお弁当たべたいな 」という工作の授業のようです。
紙粘土や持ってきた色々な材料を使って、お弁当の具を作っています。
何人もが作ったものを見せに来てくれて、それぞれが工夫してできていたので「おいしそうだね~!」と声をかけました。
廊下には、出来上がった具材がきれいに並んでいました。
出来上がったお弁当は、展覧会の作品として飾られることと思います。
どのような作品に仕上がるか、今から楽しみですね。
教室の入り口を見ると、消毒用のアルコールが置いてあり、その上には、手洗いの仕方や「消毒しよう」という掲示がありました。
教室に戻ってきた児童もきちんと消毒をしていました。
緊急事態宣言が解除され、多摩市でも地域の感染レベルを2に引き下げる方向で検討が進んでいます。
そうなれば10月に予定している学校公開も各家庭1名で1時間のみという制限はありますが、実際の授業を参観していただけるようになります。
これらの動きについては、明日以降お配りする学校だよりや通知等でお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。