ブログ

2020年7月の記事一覧

キラキラ はなびだ!どーん!

 夏の風物詩のひとつ。打ち上げ花火。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、花火大会はあまり行われなくなってしまうのでしょうか・・・。でも、今わかくさ学級の廊下の壁で、とってもきれいな打ち上げ花火を見ることができます。わかくさ学級低学年のみなさんの図工の作品、「はなびだ!どーん!」です。
 「スクラッチ」という技法を使って作った作品です。画用紙にクレバスでいろいろな色を塗り、その後黒の塗料で、色とりどりに塗った部分を覆ってしまいます。黒い部分を細い道具で引っかいていくと、きれいに塗った色が下から出てきます。その技法を使って、思い思いの打ち上げ花火を完成させました。本当に、「ドーン!」と聞こえてきそうな素敵な作品になりました。
 
 

にっこり 今週もがんばろう!

 今日は、7月20日(月)です。暑い朝となりました。汗をかきながら一生懸命登校してくるながやまキッズ。えらいです。今週も頑張りましょう。
 「暑い日の生活を工夫し、健康にすごそう!」これは今週の生活目標です。まだ梅雨明け宣言は出ていませんが、私たちは、間違いなく夏の入口にいます。水分摂取や生活リズムを大切にしながら上手に過ごしていきましょう。

晴れ よこやまの道

 今日は、7月19日(日)です。いい天気になりましたね。金曜日や土曜日の天気予報では、傘マークが出ていたのですが、思いがけず夏らしい天気になりました。みなさん、元気に過ごしてますか。7月も後半戦に入っています。今度の週末は、いよいよ「海の日」そして「スポーツの日」もやってきます。延期になってしまったオリンピック&パラリンピック。予定通りであれば、いよいよ始まるよ!という時期になったんですね。25日(土)には、自転車ロードレースの様子が多摩市でも見られる予定でした。残念ですが、1年後に期待しつつ、楽しみに待ちましょう。
 自転車ロードレースのコースの一部にもなっている「尾根幹道路」。その尾根幹道路に沿うように東西に連なる尾根道が「よこやまの道」です。知っていますよね。歩いたことがある人もいることでしょう。私も今日、歩いてきました。少々へばってしまいましたが、老体を鍛えるべく頑張りました。
 この尾根道には歴史的にいろいろな意味があるようです。また、現在もこの尾根沿いに多摩市の生活や暮らしと縁が深い施設などがあります。自然環境という面でも多様な姿を見せるそうです。もちろん、アップダウンのある尾根道は、心と身体を鍛えてくれます。そんなとっても素敵な尾根がすぐ近くにあるんですね。
 機会があれば、家族で「ショートハイキング」を楽しんでみても良いかもしれませんね。




会議・研修 視力検査やってます!

 今、各クラス交代で「視力検査」を行っています。一度に保健室集まることのないように、工夫をして進めています。今の視力検査用具は、私が子供の頃とは大きく変わりました。スイッチを押すと、液晶画面に おなじみの「C」マークが映し出され、それを答えていくのです。
 わかくさ学級でも、昨日検査を行いました。始める前に、検査の進め方や、見えた時にどうように方向を示すのか、見えないときはどうするのか等、養護の先生から丁寧な説明を聞きました。そのことで、スムーズに検査を受けることができるようになりました。持っている力を引き出すための、ちょっとしたひと手間。でも欠かせないひと手間。これも大切な「合理的配慮」のひとつです。

にっこり きれいです!

 またまた1年生の話題です。今、教室前の廊下の壁に、きれいに塗られた模様が飾られています。1年生たちはいま、「絵の具」を使った色塗りの学習がスタートしています。今日は、赤・青・黄のうち、2つの色を混ぜて新しい色を作るという学習でした。白を少し加えてみた色も塗ってみたようです。