ブログ

2021年10月の記事一覧

彩の秋

今日は、10月30日(土)です。今日も、良い天気でしたね。青空に、秋らしい雲、街中に色付く木々。秋をきれいに彩っています。
今日、市内の小学校の10周年をお祝いする式典に参加させていただきました。式典に出席している高学年の人たちが、本当に立派な姿でした。とても素敵な式典に参加でき、うれしかったです。

わかくさ合同遠足11

 楽しかった、わかくさ学級の合同遠足。よく頑張ったから、その楽しさは、より大きなものとなったことでしょう。
 今日は、昨日の遠足を振り返りながら、事後の学習に取り組みました。思い出を作文にしていく学習もありました。自分の経験をもとにして感想を話したり、作文を書いたり、また絵を描いたりする活動は、とても大切です。
 ふだん、なかなか思いを表したり、伝えたりすることが苦手な人も、楽しかった活動が意欲となり、嬉々として表現する姿が見られます。学びの良き動機付けとなるわけです。そして、ここで身に付けた力や自信が、また他の生活場面で、一人一人の支えとなっていくのです。そんなことを願いながら、わかくさ学級、頑張っています!

秋空の週末

今日は、10月29日(金)です。昨日に続き今日も青空広がる良い天気。色付いてきた木々の葉がきれいです。雪化粧が始まった富士山、前衛に連なる山々も、きれいに見えます。
さぁ、週明けにはいよいよ11月が始まります。頑張ろうね!

やっぱり楽しいね!たて割り班活動

給食終了後、たて割班遊びがありました。6年生たちは、早めに校庭に出てきて、準備に取り組んでいました。こういう努力が、みんなが大好きなたて割班活動を支えているんです。
子供達が学年の垣根を越え、楽しさを共有し、笑顔で活動する姿。うーん、やっぱり最高ですね。

わかくさ合同遠足10

最後、足取りの重さはありましたが、最後までしっかりと歩き、無事に学校に到着しました!
天気にも恵まれ、素敵な一日となりめした!

わかくさ合同遠足7

昼食後も少し遊びの時間をとりました。さあ、楽しい時間はおしまいです。解散式行い、お互いに元気に、「ありがとう!」のあいさつを交わし合いました。

わかくさ合同遠足5

園内の活動が始まりました。低中高学年ごとに、3校が一緒になってグループを作り、一緒に活動しています。遊んでいるうちに、自然な会話や関わりが見られ、嬉しいです。

わかくさ合同遠足2

わかくさ学級みんなで出かけるのは本当に久しぶりです。今日は、電車やモノレールを使って移動します。感染対策を心得ながら乗車します。

わかくさ合同遠足1

今日は、10月28日(木)です。今日は、わかくさ学級が、合同遠足で昭和記念公園公園に行きます。東寺方小のこま学級、東落合小学校、さくら4組と昭和記念公園で合流します。

昼 運動会を終えて

 今日は、10月26日(火)です。土曜日の「ながリンピック」、みんなで頑張ったその余韻を感じながらの週明けとなりました。朝、登校してくるときに、ダンスの曲を鼻歌で楽しそうに歌っている人もいたり、友達とダンスの一部分を楽しく踊ったりする人たちもいました。「さぁ、また今日から切り替えて!」・・・もちろんそう思いますが、しばらく余韻を味わいながら振り返り、自分たちのの成長を確かめ合う、そんな一週間でもいいのではないかなーと思います。いくつかのクラスでは、「キャリアパスポート」を通して、運動会での自分の変化や成長を確認していました。とてもいい取り組みだな、と感じました。
 今朝は、低学年を中心にPTAのみんさんによる読み聞かせがあり、落ち着いた、素敵な朝をスタートさせることができました。うれしいです

昼 心地よい余韻に浸りたい・・・

 みんなの頑張りで、楽しい運動会を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様、その他、ながやまキッズに関わるすべてのみなさんのサポート、励ましのおかげです。本当にありがとうございました。今日は、永山小学校で勤務されていた職員の皆さんも来てくださり、子供たちの成長、子供たちのすごさを実感してくださったようです。
とってもうれしかったです。
 運動会が終わり、少々さびしい気持ちにもなってしまいます。しばらくは、楽しかった運動会の余韻に浸りながら、また次のスタートに向けて、エンジンを始動していきたいと思います。

花丸 支える!

 今回、「運動会として実施したい!」という思いの中に、子供たち自身が運動会を作り、支えていく活動のことを考えました。6年生たちには、運動会を支える役割を担ってもらいました。6年生ができないところは、一部5年生にも担ってもらいました。
 仕事の内容や活動量は例年のようにはいかなかったかもしれませんが、6年生たちは、自分たちの役割をしっかりと自覚し、良い緊張感をもちながら、それぞれの仕事に取り組むことができていました。すばらしい6年生たちです。
 係ではないのですが、開会式で児童代表の言葉を担当した1年生、立派でしたね。閉会式では代表の6年生が堂々とした言葉を聞かせてくれました。

花丸 踊る!舞う!

 後半は表現運動を、短距離走と同じように、1年生から順番に行いました。どの表現も、それぞれの学年らしさがたっぷり感じられる、素敵なものでした。思わず、会場から手拍子が起こったり、中には他の学年の人たちも、踊りだす人がいるほどでした。わかくさ学級のみんなも、各学年の一員として頑張りました。これまで積み重ねてきた成果を発揮し、練習の中で深めてきた関わり合いの良さをお互いに感じながら活動していました。そんな姿がとってもうれしかったです。
 どの表現運動も、会場のみんなを魅了していました。すばらしかったですね。

急ぎ 走るっ!

 前半は、短距離走です。1年生から順番に行っていきました。真剣に走る表情、仲間と競い合い、見せる必死な表情。うれしそうな表情を見せながら走る人も。どれも、とっても素敵でした。

昼 開会式で幕開け

 会場の準備はOK。子供たちも校庭にそろいました。ながリンピック、開会式で幕開けです!青空のもと、みんなで集まり、良い緊張感を共有しながら過ごす時間。とても素敵でした。1番だけですが、みんなで歌った校歌もよかったです。

にっこり 前日の様子

 今日の運動会の学習は、前日リハーサルということで、時間を区切って各学年が順番に確認や練習を行いました。校庭ではできないので、体育館で行いました。合間の時間を使って、コスモスホールやランチルームなども使って確認をしている学年もありました。
 ここまで本当によく頑張ばり、こつこつと積み重ねてきました。みんなには、そのことを実感し、手応えと自信を、もってほしいと思います。あとは、悔いなく自分の力を発揮し、ながリンピックを存分に堪能してほしいです!
 がんばれ!ながやまキッズ!

にっこり きっと、明日はいい天気!

 今日は、10月22日(金)です。いよいよ明日が運動会「ながリンピック」です。今日は雨が降り、気温も下がっていますが、天気予報では、明日は天気が良くなるようです。天気予報を信じ、明日を迎えましょう!

にっこり 今日の6年生!

 午後は、我らがエース、6年生が頑張りました。6時間目に入場から退場まで通してやることとし、5時間目は、これまで積み重ねてきたグループごとの確認、練習を行いました。リーダーの指示やアドバイスも、メンバーとなかなかかみ合わない場面もありました。でも、お互いの考えや意見を尊重しあい、頑張って取り組みました。途中、各グループのリーダーが集まり、どう進めていきたいかを相談したり、先生のアドバイスを受けたりしていました。自分たちで進め方を考え、方向づけていく。さすが6年生だな、と思いました。6時間目に全体を通してダンスを行いました。とっても素敵でした!

にっこり そして今日の3年生

 1年生たちのダンスを見届けた後、いよいよ3年生たち自身が頑張る番です。今日は、踊る前や、踊った後など、気が付いたことや頑張りたいことなどを、子供たち自身が発表していました。教師からの指導やアドバイスはもちろん大切ですが。子供たち同志で思ったことを出し合い、それをもとに動きを修正していました。とても良い取り組みだな、と思いました。
 そのおかげでしょうか。踊る姿やその表情に活気が見られました!

にっこり かわいい後輩たち! 

 1年生は短い時間、校庭で運動会の学習をしました。3年生から3時間目の始まりに、少し時間をもらったみたいです。ナイスですね!
 1年生たちがダンスを踊っている姿を、今日は3年生たちが見守りました。「かわいい!」思わず声があがっていました。そうでしょう。かわいい後輩たちの頑張りは、とっても素敵ですね。

にっこり 今日5年生

 5年生は、全体練習が終わった後、少し時間があったので、短距離走の入場の流れや競技の進行について確認をしていました。2時間目には踊りの仕上げに入りました。入場から退場まで、流れを通して取り組みつつ、所々ポイントとなる動きを確認していました。

昼 全体練習 その2!

 今日は、10月21日(木)です。今日は運動会(ながリンピック)の全体練習の2回目です。皆身支度を済ませ、早めに校庭に集うことができました。なかなかグッドです。
 閉会式の流れ、整理体操等を中心に頑張りました。進行や言葉を発表する役割がある6年生たち。朝礼台のところにやってくると、緊張した表情で、「ふーっ」と息を吐く姿を見せていました。緊張感を感じているのでしょう。でも、その緊張感がまたみんなをステップアップさせていくのです。素敵な緊張感を味わってください!

笑う あこがれのせんぱーい!今日の6年生

 青空広がる空のもと、6年生が運動会の学習に取り組みました。踊りが始まると、1年生たちが教室から出てきました。花壇のところに乗っかり、6年生たちが踊る姿を見ていました。しばし、身体の動きが止まってしまうほど、6年生の雄姿に見入っていました。
「6年生、すごいだろ!」と声をかけると、「すっごい!」「かっこいいなぁ!」と目を輝かせながらつぶやいていました。1年生たちにとって、あこがれの存在になったようです。

興奮・ヤッター! もー、寒いの?暑いの?

 今日は、10月20日(水)です。昨日は、「なんでこんなに・・・」と思うくらい寒い一日でしたが、今日はお日様パワーもあり、時間帯によっては暑く感じるくらいの一日となりました。季節の変わり目とは言え、寒かったり、暑かったりで、体調をキープするのも大変ですね。週末は「ながリンピック」です。この季節の変わり目と上手に付き合っていきましょう!

にっこり 今日の4年生

 午後になっても気温が上がらない、むしろ気温が下がったのではないかと思えるような状況の中、4年生が校庭で頑張りました。先週金曜日、かなりこれまでの成果も現れ、質の高い動きができたようです。さて、週明けの今日はどうだったのでしょう・・・。引き続きい良い動きができている部分、再度確認し、質を上げていきたい部分、それぞれあるようでした。新しく教わることはもうないのだと思います。学んだこと、身につけたことを、どう体現していくのか。気持ちをしっかりと込めていくことが大切な段階にきているのだと思います。がんばれよー!

にっこり 今日の1年生

 今日の1年生の様子です。今日はダンスに加えて、短距離走(50m走)の学習もしました。長靴を履いている人もいるので、走るのはスピードを出さずに行いました。スタートの仕方や、スタートの合図(雷管の音)を知り、慣れることも今日のめあてでした。

にっこり 昨日の5年生

 これも昨日の様子です。5年生が校庭で運動会の学習に取り組みました。さすが5年生。しっかりと練習を積み重ねてきたのでしょう。はたで見ていると、テンポも速く、難しい動きに見えるのですが、みんなしっかりと動きを体得してきました。すばらしいです。

にっこり 昨日の2年生

 快晴だった昨日。2年生の運動会の学習です。踊る位置を移動して変えながら、身体を大きく使って踊ることを意識しながら、元気に取り組んでいました。今週は、PTAの広報担当の皆さんが、ながやまキッズが頑張っている様子を撮影してくださっています。とびっきりの笑顔、ヨロシク!

笑う ながリンピックのスローガンが決まりました!

   ながリンピックの「スローガン」が決まりました。全校から、スローガンにしたいキーワードを募り、代表委員会の皆さんが考え、今年のスローガンとして作りげました。昨日の朝、オンライン全校朝会で、代表委員会の人から発表がありました。スローガンは、当日だけのものではありません。当日を迎えるプロセスの中でしっかりと意識し、充実した取り組みなるよう、みんなでこのスローガンを大切にしていきましょう!

曇り 肌寒くなってきました

 今日は、10月19日(火)です。10月も中旬を過ぎ、いよいよ秋のど真ん中にいることを感じます。今日は、朝から小雨が降り、肌寒さを感じる一日となりました。活動時の衣服調節も悩むところですが、どんな格好で寝るか、寝具はどれくらい掛ければいいかなど、きっと就寝時にも悩むかもしれませんね。
 とにかく、今週末はいよいよ「ながリンピック」本番です。体調を崩さずに当日を迎えられるよう、みんなで気を付けていきましょう。

にっこり 5年生社会科見学8

 5年生たちを乗せたバスは、ほぼ予定通りに、そして何よりも無事に学校に到着しました。天気にも恵まれ、久しぶりの校外学習を実施することができました。帰校後の校長からの話では、少々辛口の話をさせてもらいました。宿泊を伴う学習活動を今後経験していく高学年であることを意識してほしいという願いと、自分たちで気づき、作り上げる集団行動の意識と活動力を期待しているからです。でもそれも、学校を離れ、校外での活動を共有したからこそであり、きっと5年生たちは、今後にきっちりつなげていくことでしょう。わかくさ学級のみんなも、一日1組や2組の人たちと活動を共有し、いろいろな関わり合いをすることができました。よかったね。

5年生社会科見学6

明治なるほどファクトリーに到着しました。残念ながら、見学の様子は撮影ができなかったので、帰宅した子供たちから聞いてくださいね。会議室で説明を受けた後、甘い香りに包まれながら、チョコレートができるまでの工程を見学しました。

5年生社会科見学1

今日は、10月15日(金)です。今日は、5年生が社会科見学に出かけます。この学年のメンバーで、バスに乗って校外学習に出かけるのは、本当に久しぶりです。もちろん、勉強で行くということは心得つつ、仲間との楽しい学びの一日にしたいですね。

にっこり 今日の6年生

 日差しがぐっと強くなった5時間目と6時間目。6年生たちが運動会の学習に取り組んでいました。前半は、各グループ(同じ列で踊るメンバー)に分かれて、それぞれに確認&練習に取り組みました。わかくさ学級の6年生も、もちろんグループの一員としてしっかりと取り組みました。グループごとに声の掛け合い方や、進め方などに個性があるなーと感じました。担任の先生からの指示は最小限という状況の中で、自分たちで課題や目標をしっかりと見つけ出し、相互に声をかけあいながら高めあう。そんな取り組みになっているのだと思います。もちろん、時折担任からの叱咤激励も入りますが、グループで頑張れているからこそ、しっかりと受け止められるようです。
 後半は、列になって踊りを行いました。担任の先生が4階から撮影した動画と、校庭で撮影した動画を各グループのダンスリーダーに送り、それも参考にしながら、今の自分たちのグループの状況を確かめていました。密度の濃い、運動会の学習でした。

にっこり 今日の3年生

 3年生の運動会学習です。前半は、体育館で踊りの動きについて確認し、磨きをかけていきました。途中、ペアを組み、お互いの動きをタブレットで撮影し、それを見て自分の動きを確かめ、課題や目標とするところを確認しました。全体では「永山の宝(ながんんちゅのたから)大成功さくせん!!」として、動きを磨き上げる4つのポイントをみんなで共有しています。
 後半は校庭へ出て、磨いた動きを確かめ、できている実感を獲得しながら、全体を通して踊りました。今は、紙皿をもって踊っていますが、来週からはいよいよ手作り太鼓をもって踊るようです。また一段、ギアが上がりそうですね!

にっこり 今日の5年生

 5年生は校庭で、運動会の学習に取り組みました。手には扇子と鈴をもち、テンポの速い動きに加え、タイミングよく移動する動き等、緊張感をしっかりともちながら取り組んでいました。

ノート・レポート 「読み聞かせ&本の紹介」集会 その2

 後半は、図書委員会の人たちによる「おすすめ図書の紹介」でした。それぞれが紹介したい本について説明をし、みんなに上手に薦めることができました。でも、思っている以上に緊張したみたいです。そう、タブレットに向かってしゃべるのって、意外と難しく、照れくさいもんですよね。
 終了後、進行を担当した集会委員会のみなさん、図書の紹介をした図書委員会のみなさん、それぞれ集まって、短い時間ではありましたが、それぞれの取り組みの振り返りをしていました。うん、どちらもなかなか良かったですよ!今日は、ありがとう!

ノート・レポート 「読み聞かせ&本の紹介」集会 その1

 今日は、10月14日(木)です。昨日とはうって変わり、午前中からぐんぐん青空広がる、気持ちの良い天気となりました。今朝は、「読み聞かせ&本の紹介」集会を、オンラインで行いました。まず、学校司書の先生から、絵本の読み聞かせがありました。今日の絵本は「おばけのてんぷら」というお話でした。低学年の教室に行ってみましたが、みんな真剣に、そして所々で笑い、楽しみながら見聞きしていました。

にっこり 陣地の取り合い・・・?

 今朝の放送委員会による放送、「ながやまニュース」では紅葉の話題が紹介されていました。ふと、校庭のイチョウの木を見てみると・・・緑の葉っぱが、端のほうからだんだん色が変わり、少しずつその陣地を広げているようです。全体がだんだんと黄色くなっていくのかと思っていたのですが、端のほうから変わっていくんですねー!先生のくせに、私知りませんでした!新たな発見に、人知れず喜びを嚙み締めてしまいました。

雨 雨の一日

 今日は、10月13日(水)です。今日は朝から雨降りの一日となりました。途中強く降ったり、少し止んでみたり・・・。今日は校庭で運動会の学習はできませんでしたが、各学年、クラスで工夫しながら取り組んだみたいですよ!

にっこり 6年生の存在

 朝、全体練習が始まる前、ずいぶん早い段階から体育着に着替えた6年生たちが、次々と校庭に集まってきました。最高学年としての意識、意欲を感じる素敵な場面でした。
 そして、全体練習が終わった後、6年生たちは校庭に残り、振り返りと反省をしながら、今後に向けた心構えを共有していました。「6年生たち、頑張っているな」と全体練習の場でも感じたのですが、やはり永山小学校の最高学年、我らがリーダーたちの存在、そして後輩たちに与える影響は、とっても大きく、とっても尊いのです。今日の振り返りを通して、具体的な行動や取り組みから、また一歩ステップアップした姿を見せてくれることでしょう。頼むぞ!6年生たち。

           

朝 運動会全体練習1

 今日は、10月12日(火)です。今日は今にも雨が降り出しそうな空のもと、運動会の第一回目の全体練習を行いました。久しぶりにすべての子供たちが集う姿。それがとってもうれしかったです。しかも、並んでいるときの素晴らしい緊張感!なんて素敵な子供たちなのでしょう。
 今日は、整列の仕方や、姿勢、礼の仕方など、細かいけれど、大事なところについてもみんなで確認をしていきました。代表児童の言葉、校歌斉唱等も含め、進行担当の6年生たちが、しっかりと進めてくれました。
 最後に準備体操を行い、児童席の位置や間隔などを確認し、今日の全体練習は終わりました。雨に降られず、よかったです!

体育・スポーツ ジャイアンツアカデミー

 今日は、「ジャイアンツアカデミー」の取り組みで、3年生が「ボールを投げる・捕球する」運動を中心に学習をしました。プロ野球ジャイアンツの指導者の方が来てくださり、3年生を対象に指導をしてくださいました。2時間目に1組、3時間目に2組が校庭で取り組みました。
 まずはキャッチボール。「投げる(上から投げる)」時のコツを教わり、「捕球する」時のコツ(縦にワニのくち」も教わり、2人で向かい合ってキャッチボールをしました。徐々に距離を延ばし、遠くへ投げる時のこつも教わりました。(脚も大事になります!)
 最後に、「投げる」「捕球する」「走る」で行うベースボール型の試合を行いました。
(ティーボールで、打者が打つ代わりに、遠くへ投げるのです。)最初は要領を得なかった人もやり方を理解し、楽しく取り組むことができました。
 今日は、とっても良い機会をいただくことができました。コーチのみなさん、ありがとうございました!

にっこり 今日の2年生

 4時間目。校庭で運動会の学習に取り組んでいました。朝よりもぐっと気温が高くなる中ですが、頑張りました。前半は、短距離走(50m走)について、走順を確認したり、スタートからゴール、その後の待機の仕方までを、実際に走ることも含めて、流れを確認していました。練習でも、力を出して思いっきり走る姿がグッド!です。周りのみんなからも自然と応援の言葉が出てきます。
 後半は表現運動の学習です。両手にきれいな飾りを持ちながら踊ります。飾りも、一人一人の動きがより映えるよう、「大きな動きで踊ろう」をめあてに頑張りました!

晴れ 月曜日!富士山もくっきり

今日は、10月11日(月)です。週明け月曜日は、とても良い天気となりました。「スペース4」から見る、毎度おなじみの景色ではありますが、富士山をはじめ、山々がくっきりと見えると、なんだかとってもうれしいです。

        

にっこり 1年生も互いに切磋琢磨!

 3、4時間目は校庭で1年生が運動会の学習に取り組みました。この頃は気温もぐっと上がってきて、こまめな休憩と水分補給をしながら進めていきました。1年生のダンスを仕上げていくために乗り越える「10のミッション」もひとつひとつクリアしてきました。今日も、足の上げ方や、前の人の頭をしっかりと見て、縦の列を合わせて踊ることについて、繰り返し取り組んでいきました。
 途中、列ごとに、あるいはクラスごとにお互いの踊りを見合い、教えあったり、励ましあったりしながら動きを高めていきました。暑い中ですが、本当によく頑張っていました。そして、1年生なりに「切磋琢磨」しあう姿がとても印象的でした。
 頑張ったね!1年生たち!

にっこり 中で確認、外で実践!

 運動会の学習、今日の4年生の様子です。ここにきて、新たな動きなども加わってきました。まずは体育館の中で確認をし、校庭に出て実際のスケール、位置で実際に動いてみます。中で確認したことを、外ですぐに動きに反映させることって、けっこう難しいことです。でも、4年生たちは一生懸命考え、確認し、取り組んでいました。
 移動して円の形に並ぶときにには、低学年であれば円を描いておくことも多いのですが、今日の4年生は中心だけを示し、円のイメージと互いの距離感を意識しながら、二重の円になるという動きにチャレンジしていました。さすがに4年生です。やるごとに動きが洗練されていきます。すばらしいです!

虫眼鏡 それそれに観察・・・2年生

 2時間目。2年生の生活科の授業です。校庭に出て観察をしていました。1組は、「虫の観察」です。校庭が描かれた白地図と、ポケット昆虫図鑑をもって、どこでどんな虫に出会ったのかを記録していました。2組は、先日種を植えた畑に行き、芽を出し始めた大根の葉を観察し、記録用の用紙に様子を記録していました。

期待・ワクワク 10月10日は・・・

 10月10日は何の日?・・・私の世代(?)だとまだ、「体育の日」というイメージが強く残っています。1964年の10月10日、前回の東京オリンピックの開会式が行われたことを記念し、長く「10月10日は体育の日」でした。
 10月10日は、「目の愛護デー」となっています。「10 10」 を横にすると、眉と目の形に似ているから、ということにちなんでいるそうです。
 今、保健室前の廊下の壁には、目を大切にするために大切なことが掲示されています。現代の小学生は、ゲームやタブレット、スマートフォンを利用することも多くなっています。使うことをすべて否定するつもりはありませんが、過度な仕様や、不適切な使用により、目の機能が低下したり、目の病気になってしまうこともあります。
 ぜひ、保健室の掲示をみてくださいね。

ノート・レポート 「読書旬間」始まっています!

 今週の月曜日、10月5日(火)から、永山小学校、秋の「読書旬間」が始まっています。図書室前の廊下には、おすすめの本などについて、たくさん掲示がされています。もちろん、それ以外にも図書室にはたくさんの本があります。ぜひ、時間を見つけて図書室に出かけて行ってください。お気に入りの本に出会えるといいですね。
 読んでみて、おもしろかった本を、友達や家族に紹介してみる。そんな読書ネットワークもできるとよいと思います。

晴れのち曇り 「彩雲」の朝

 今日は、10月8日(金)です。週末金曜日は良い天気。朝から日差しが強く、暑いのですが、雲の種類や表情は、秋を感じさせるものでした。子供たちが登校し始めてからしばらくすると、東の高いところにある雲が色づいて見えるようになってきました。「彩雲」と言われる現象で、ピンク色や緑色がかった色を、しばし見ることができました。右下の写真が「彩雲」です。うまく見えるとよいのだけれど・・・。

         

! 不審者対応の避難訓練

 先日、不審者が校舎内に侵入してきたという想定で、その対応について訓練研修をしました。基本的な対応方針や、役割分担、外部との連絡、内部での連絡等、確認し実際に不審者役を立てて、研修をしました。
 今日は、実際子供たちがいる時間に不審者対応避難訓練を行いました。子供たちの行動の基本は、教室のカギを締め、カーテンを閉じ、静かに教室で待機する、ということです。警察に連絡をし(今日はした想定)、警察が来るまでの間、不審者と直接対峙する教員がさすまた等を用いて相手の動きを抑えます。
 何度やっても必ず課題が見えてくるのがこの訓練です。それでも、いろいろな想定を考えながら、毎年しっかりと取り組んでいきます。

にっこり 今日のクライマー

 すみません。本来HPに載せるような話題ではないのですが・・・。でも、つい目にとめてしまい、じーっと見入ってしまいました。ホールドもスタンスもない垂直の壁を攀じるのは、カメムシ・・・でしょうか。攀じっては止まり、そしてまた攀じり・・・。うらやましいです。

朝 今日は涼しく

 今日は、10月7日(木)です。朝は霧雨のような雨が降る時間帯もありました。一日曇り空で、涼しい一日となりました。今、ながやまキッズは、運動会の学習に張り切って取り組んでいます。天気のご機嫌が気になる毎日です。
 放送委員会の朝の放送では、いつもいろいろな話題を紹介してくれています。「サザエさん一家について」なんていう話題も紹介してくれたこともあります。今日は、服装についての話題でした。暑かったり、涼しかったり、時に寒くなったりするこの時期に、どんなことを心掛ければ良いかを紹介してくれました。上手な重ね着で、調節ができると良いそうです。情報、ありがとう!

半分、半分

今日は、10月6日(水)です。今日も良い天気。上着を来て歩いていると、暑くて脱ぎたくなってしまうほどでした。まだまだ紅葉の本番は先のようですが、それでも木々の種類によっては、衣替えを始めているようです。道すがらに見た木は、ちょうど半分くらいが赤く色づき、あとの半分くらいが緑色のままでした。それはそれで、きれいだったなぁ。

花丸 飛び出てきそうな迫力!

 2年生の教室前の廊下の壁に、迫力ある作品が展示されました。2年生が描いた「かまきり」を中心にした絵です。それぞれカマキリを中心に据えながら、植物や、他の昆虫などを思い思いに描きました。中でも、中心のモチーフとなるカマキリは、どれもダイナミックで迫力のある絵になっています。迫力と同時に、「よく観察して描いたんだなぁー」ということが伝わってくるような繊細さも感じます。
 本当に、飛び出てきそうなくらいの絵が完成しました。みんな、観に行くといいですよ!

にっこり 休み時間のルール・・・

 夏休み明けの永山小学校では、緊急事態宣言下の学校再開ということもあり、子供たちの大好きな休み時間についても、ルールを設けていました。緊急事態宣言下、そして新規感染者数が大変多かった9月には、児童同士の接触等を避けるために、「ボールを使った遊び」と「お互いにタッチし合う鬼ごっこのような遊び」について、行わないというルールを設け、子供たちに我慢と辛抱を求めてきました。約束を意識し、順守し、仲間とも声をかけあい、そして遊びを工夫しながら休み時間を過ごしていました。本当に素晴らしい姿でした。
 生活指導担当とも話し合い、今週から「ボール」&「鬼ごっこ」をしてもよいこととし、オンライン朝会の中で、生活指導担当の先生からながやまキッズに伝えました。
もちろん、遊びの前後の手洗いやうがいをしっかり取り組む、ということが大事です。
中休み時間、さっそくボール遊びや鬼ごっこを楽しむ人たちがたくさんいました。うれしそうだったなぁー。

昼 今週も頑張りましょう!

 今日は、10月5日(火)です。週末も良い天気でしたが、週明け火曜日もとっても良い天気です。今週も頑張っていきましょう。
 オンラインでの児童朝会では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が少なくなってきたこと、そしてそれは、ながやまキッズの毎日の頑張りがあったからこそなんだよ、と話をしました。でも、すべてが安心できる状況になったわけではないことも伝えました。そして、これから学校でやりたいこと、実現したいことを可能にするためには、これまで通り、粘り強く感染症防止の対策をしっかりと続けていこう、というメッセージを送りました。今の状況は「感染対策を緩めていいよ」、という状況なのではなく、「感染対策をしっかり続けることで、これまでできなかったことができるチャンスが増えるよ」という状況なのだと思います。子供たちも、私たち大人たちも、今そのことを共有しつつ、毎日を過ごしていきたいです。

秋晴れの日曜日!

今日は、10月3日(日)です。今日も良い天気になりましたね。秋らしい陽気の中、外で楽しく身体を動かした人もいることでしょう。秋らしさ、見つけた?

! 防災授業に取り組みました!6年生

 2時間目の終わりころ、校舎北側の駐車場に赤い大きな車が入ってきました。今日は、消防庁が所有する起震車が永山小学校に来てくれました。人気があり、なかなか来ていただけないといううわさもあります・・・。
 6年生が起震車体験をしました。本当ならば一度に4人ほど乗車して体験をすることができるのですが、コロナ禍であることに配慮し、2人ずつ乗車して行いました。震度6弱の震度を経験しましたが、それでも揺れはかなり強く、大きなものです。6年生とは言えども、平静ではいられません。余裕のしぐさを見せる人も、眼は笑っていませんでした・・・!

! 防災授業に取り組みました!5年生

 5年生は体育館で、心肺蘇生の方法について学習をしました。東京都消防庁の方々がたくさん来てくださり、蘇生方法の体験を通して、心構えとスキルについて学びました。心肺蘇生は、「心臓マッサージ」と「AED」を中心に学びました。「微細動状態になっている心臓を、AEDで一度動きを止め、心臓マッサージで元の動きを取り戻す」という担当の方の話を伺い、やっぱりドキドキしてしまいます。本当に必要となる場面に出会ったら、冷静でいられるか、自信はもてないかもしれません。でも、命をつなぐ方法があるのであれば、自分たちがやれることを、やれる自分たちでいたいですね。

! 防災授業に取り組みました!4年生

 4年生は、今日のために来てくださった栄養教諭の先生にご指導をいただきました。災害の食事(栄養)についてです。日常の食事でも同じではあるのですが、災害時に元気でいられるために、どんな食事をしていけばいいのかを学びました。「車で楽しくドライブをする」を例にして、血や肉を作るもととなる「赤」の食品群は、車でいえばボディー。エネルギーの基となる「黄」の食品群は、車でいえば燃料であるガソリン。そして、体の調子を整える「緑」の食品群は、車でいえばオイルや走行を調整する部分。それぞれが揃ってこそ、楽しくドライブができる。そんな話をしてくださいました。
 そのあと、それぞれに災害時のメニューを考えてみました。

! 防災授業に取り組みました!3年生

 3年生は、いろいろな災害に触れつつ、風水害にスポットをあてて学習しました。ビデオや防災ノートを活用しながら、学習を進めました。ちょうど昨日は台風の接近を経験しました。近年、多摩市においても洪水の被害等が発生しています。他人事ではなく、自分たちにとって大切な課題としてとらえ、考えることができたこととお思います。

! 防災授業に取り組みました!2年生

 2年生も、災害時の行動と、1年生と同じように災害時に必要な物を考えました。まず、実際の災害時に便利なグッズ5種類をしっかりと覚えました。そのあと、災害時の画面・状況をいくつか想定して、その状況の中で、より優先度の高いグッズが何なのかをクイズ形式で考えました。より、具体的にグッズや物品の大切さを考える学習となりました。

! 防災授業に取り組みました!1年生

 今日は土曜授業日。全学年が「防災授業」に取り組みました。消防署の方や、栄養教諭の先生にお越しいただき、ご指導をいただきました。わかくさ学級の人たちも、各学年の一員として参加し、みんなと一緒に学習をしました。
 1年生は、「災害時にどんなものがあったらいいだろう」ということを学習しました。災害にかかわる映像を見た後、いろいろな防災グッズが大切になることを学びました。そして、「リュックサックに10個しか入れられないとしたら、どれを選ぶ?」を一人一人考えました。1年生なりに、グッズの意味と大切さを考える取り組みとなりました。

昼 台風一過で良い天気!

 今日は、10月2日(土)です。昨日から10月がスタートしました。昨日は上陸はしなかったものの、すぐ近くを強い台風が通過し、強い雨風となりました。みんな、しっかりと安全な行動を心掛け、無事に登下校をすることができました。すばらしいです。
 そして今日は、まさに「台風一過」の良い天気。心なしか空気も澄んでいるように感じます。丹沢、道志、秩父、奥多摩の山々、そして富士山もきれいに見えました。
 校庭には昨日の雨と風が作った砂模様がきれいに残っていました。