文字
背景
行間
ブログ
2018年12月の記事一覧
永山小の冬休み1228
いよいよ2018年、平成30年も残すところ3日と少しになりました。「平成」で年末年始を迎えるのも、これが最後です。新しい時代を、新鮮な気持ちで迎えたいですね。
永山小学校の冬休み。明日29日から年明けの1月3日までは、いわゆる「閉庁日」になります。しばし、「永山小学校」もお休みです。
今年も、永山小学校の子供たちのために、様々な皆さまに、たくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。来年も、何かと忙しい1年になるのかとは思いますが、充実した毎日であること、そして一人一人の笑顔が光り輝く1年になることを願っています。
1年間、本当にありがとうございました。
新しい年。みんなが幸せな1年になりますように・・・。
永山小学校の冬休み。明日29日から年明けの1月3日までは、いわゆる「閉庁日」になります。しばし、「永山小学校」もお休みです。
今年も、永山小学校の子供たちのために、様々な皆さまに、たくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。来年も、何かと忙しい1年になるのかとは思いますが、充実した毎日であること、そして一人一人の笑顔が光り輝く1年になることを願っています。
1年間、本当にありがとうございました。
新しい年。みんなが幸せな1年になりますように・・・。
永山小の冬休み1228
今日は、12月28日(金)です。「おっ、寒いぞ!」と思いつつも、お日様は元気で、気持ちの良い一日です。永山キッズは、みんな元気に過ごしているでしょうか。
静かな校舎内を回っていると、日差しがたっぷりで温かな場所があり、ついつい足を止めてしまいます。
静かな校舎内を回っていると、日差しがたっぷりで温かな場所があり、ついつい足を止めてしまいます。
永山小の冬休み
子供たちがいない学校。静かで、なんだか寂しいものです。また3学期の始業式に、元気に永山キッズが戻ってくるのを楽しみにしましょう。
永山小の冬休み
今日は、12月25日(火)です。永山小学校は冬休みが始まっています。みんな、元気に過ごしていますか。今日終業式という学校も多いことと思います。一足先に冬休みが始まったのだから、家でお手伝いなどもたくさんできますね!
これから年末にかけて寒波が来るとの予報もありますが、今日はとっても良い天気です。外に出て身体を動かすのもいいですよ!
これから年末にかけて寒波が来るとの予報もありますが、今日はとっても良い天気です。外に出て身体を動かすのもいいですよ!
2学期が終わりました!
子供たちが一人一人下校していきます。「さようなら」のあいさつはもちろんですが、
「校長先生おせわになりました!」「ありがとうございました」と声をかけてくれる人がたくさんいて、うれしくなってしまいました。「良いお年を!」などと言葉を交わし合いながら子供たちとわかれました。
ホッとする思いもありますが、なんだか寂しくもある終業式のひと場面。
夕焼け空が、一層寂しさと募らせます・・・
「校長先生おせわになりました!」「ありがとうございました」と声をかけてくれる人がたくさんいて、うれしくなってしまいました。「良いお年を!」などと言葉を交わし合いながら子供たちとわかれました。
ホッとする思いもありますが、なんだか寂しくもある終業式のひと場面。
夕焼け空が、一層寂しさと募らせます・・・
2学期終業式 2
終業式。校長の話では、まず2学期の頑張りが素晴らしかった!ということを伝えました。「自己ベストをめざそう」で始まった2学期。きっと一人一人に、自分なりの自己ベストがあったに違いありません。
そして3学期をどう迎えるか。その心構えについて話をしました。進学・進級の準備が大切と言われますが、大切なのは今の学年として、やるべきこと、やりたいこと、乗り越えていきたいことに全力投球すること、やり切ることであると伝えました。そのこと事態がきっと、進学や進級の良きエネルギーになるはずです。頑張れ!
そのためにも、冬休み中、事故や事件に巻き込まれ、傷ついたり命を落としたりしては絶対にいけない。そのことを強く伝えました。
児童代表の言葉は、2年生・4年生・わかくさの代表の人たちでした。2学期の頑張りや成長できた手応え、3学期に向けた抱負などをしっかりと発表しました。
とても素敵でした!
終業式の最後は、校歌を全員で歌って終わりました。
そして3学期をどう迎えるか。その心構えについて話をしました。進学・進級の準備が大切と言われますが、大切なのは今の学年として、やるべきこと、やりたいこと、乗り越えていきたいことに全力投球すること、やり切ることであると伝えました。そのこと事態がきっと、進学や進級の良きエネルギーになるはずです。頑張れ!
そのためにも、冬休み中、事故や事件に巻き込まれ、傷ついたり命を落としたりしては絶対にいけない。そのことを強く伝えました。
児童代表の言葉は、2年生・4年生・わかくさの代表の人たちでした。2学期の頑張りや成長できた手応え、3学期に向けた抱負などをしっかりと発表しました。
とても素敵でした!
終業式の最後は、校歌を全員で歌って終わりました。
2学期終業式 1
5時間目。体育館で2学期終業式を行いました。終業式を始める前に、今日は多摩中央警察の方々が来てくださり、冬休みの交通安全について講話をいただきました。
昨日も、府中市で横断歩道を横断中の小学生が、自家用車にひかれ命を落とすという事故がありました。どれだけ気を付けても、気を付けすぎるということはありません。心して行動しましょう。
警察の方からは「自分の中に『カモ』を育てましょう」の話がありました。「○○すると、○○カモしれない・・・」と、用心する意識が大切であるとのお話がありました。
昨日も、府中市で横断歩道を横断中の小学生が、自家用車にひかれ命を落とすという事故がありました。どれだけ気を付けても、気を付けすぎるということはありません。心して行動しましょう。
警察の方からは「自分の中に『カモ』を育てましょう」の話がありました。「○○すると、○○カモしれない・・・」と、用心する意識が大切であるとのお話がありました。
「あゆみ」・・・頑張った足跡
終業式の今日。各クラスで「あゆみ」を手渡しました。一人一人が頑張ったこと。努力したその足跡を、さらなる成長を!との期待を込めて、各担任が記載し、渡しました。
わかくさ学級でも、一人一人に手渡しました。みんなでお互いの頑張ったことを認め合い、讃え合う大切な時間でした。
わかくさ学級でも、一人一人に手渡しました。みんなでお互いの頑張ったことを認め合い、讃え合う大切な時間でした。
2学期も給食パワーで頑張りました!
2学期も給食をしっかりと食べ、パワーを蓄えながら頑張ってきました。今日のは最後の給食。おいしくいただきました!
冬休みを迎えるために・・・
各クラスで、学級の時間を使い、冬休みを迎えるための活動を頑張っていました。
みんなで机の中の道具類を整理したり、冬休みの生活で心がけることを、確認し合ったりしていました。最近、交通事故も多いです。安全面にもしっかりと気を付けていきましょう。
みんなで机の中の道具類を整理したり、冬休みの生活で心がけることを、確認し合ったりしていました。最近、交通事故も多いです。安全面にもしっかりと気を付けていきましょう。
さぁ、終業式!
今日は、12月21日(金)です。例年は24日や25日が終業式となることが多いのですが、本年度は今日、2学期の終業式を行います。午前中授業を行い、午後5校時に数行式を行います。
空は快晴。心なしか寒さも和らぎ、気持ちの良い一日になりそうです!
空は快晴。心なしか寒さも和らぎ、気持ちの良い一日になりそうです!
富士山がくっきり!
今日は、12月19日(水)です。きりっと寒いですが、青空広がる気持ちの良い天気です。西に目をやると、昨日も今日も、富士山がくっきりと見えています。校長室からも見えるので、とてもうれしいです。
この時期の富士山は、昼間、積もった雪の表面が溶け、それがまた厳しい寒さで凍ります。それを繰り返すので、8合目以上で傾斜がきつくなるところでは、氷の滑り台のような状態になる場所もあります。あえてそこへ行き、雪上訓練に励む人たちもいます。
きれいだけれど、寒く凍てつく山。それが富士山です。
この時期の富士山は、昼間、積もった雪の表面が溶け、それがまた厳しい寒さで凍ります。それを繰り返すので、8合目以上で傾斜がきつくなるところでは、氷の滑り台のような状態になる場所もあります。あえてそこへ行き、雪上訓練に励む人たちもいます。
きれいだけれど、寒く凍てつく山。それが富士山です。
6年生 永山中学校見学
今日5時間目、6年生はお隣の永山中学校に行きました。瓜生小学校の6年生と一緒に、永山中学校の見学をしました。
授業や施設の様子を見学したり、生徒会による学校生活についての説明を聞いたりしました。途中、有志合唱グループの皆さんが、ステキな歌声を披露してくれました。
授業や施設の様子を見学したり、生徒会による学校生活についての説明を聞いたりしました。途中、有志合唱グループの皆さんが、ステキな歌声を披露してくれました。
雨のち晴れ!
今日は、12月17日(月)です。週明け、雨の中の登校となりましたが、お昼前には青空がだんだん広がってきました。2学期最終週は、雨のち晴れでスタートです!
全校朝会
今朝は、体育館で全校朝会でした。校長からは、もうすぐ「平成」の年号が変わることに触れ、平成にまつわるエピソードを少し話しました。熊本県には「平成」という町があることも伝えると、びっくりしていました。
これから、学期の終わりや、年末年始、そして平成から、新しい時代へと大きな節目を迎えます。こういう節目の時に、新鮮な気持ちを持ちながら、また新たな気持ちで前に進んでいくことができる。永山の子供たちには、そうであってほしいなぁ、と伝えました。もちろん、大人もですね。
生活指導担当の先生からは、「荷物を計画的に持って帰ろう」というお話がありました。
1年生の2人が、モデルとして協力してくれました!
これから、学期の終わりや、年末年始、そして平成から、新しい時代へと大きな節目を迎えます。こういう節目の時に、新鮮な気持ちを持ちながら、また新たな気持ちで前に進んでいくことができる。永山の子供たちには、そうであってほしいなぁ、と伝えました。もちろん、大人もですね。
生活指導担当の先生からは、「荷物を計画的に持って帰ろう」というお話がありました。
1年生の2人が、モデルとして協力してくれました!
素敵なリースが並びました!
1年生教室前の廊下の壁に、素敵なリースが並びました。1年生たちが頑張って作った手作りのリースです。土台になっているのは・・・そうです。芋掘りをしたときに穫り、乾燥させておいた、さつまいもの「つる」です。その土台に、思い思いの飾り付けをし、一人一人オリジナルの素敵なリースができあがりました。
季節感を感じる装飾、いいですねー。
季節感を感じる装飾、いいですねー。
きりっと寒い!快晴の朝
今日は、12月14日(金)です。今朝はまた一段と気温が下がりましたね。車のガラスにも、しっかりと霜が付いていました。でも、見上げる空は快晴。お日様が高くなるにつれて、寒さも少しだけ和らぎました。
避難訓練
児童集会の終了後のタイミングで避難訓練を行いました。体育館で活動中、体育館の放送室から火災が発生したとの想定で、校庭への避難、人員の確認を行いました。
前回よりも、真剣に取り組む人が多くなり、全体的にスムーズで確実な避難ができました。でも、ハンカチをもっていない人がたくさんいるなど、まだまだ意識とスキルを磨いていく必要はあります。これからもしっかりと取り組んでいきましょう。
前回よりも、真剣に取り組む人が多くなり、全体的にスムーズで確実な避難ができました。でも、ハンカチをもっていない人がたくさんいるなど、まだまだ意識とスキルを磨いていく必要はあります。これからもしっかりと取り組んでいきましょう。
今日は児童集会
今日は、12月13日(木)です。雲の多い一日。時々パラパラと雨も降る寒い一日です。今朝は、体育館で児童集会がありました。「サンタさんが煙突に落とした物はなーに?」というクイズで、三択で答えを当てるというゲームです。
サンタクロースに扮した人が、煙突に入れる一瞬を見て、考えます。該当すると思う選択しに手を挙げるときは「おーっ!」とかけ声を良いながら挙げるのがルールです。
集会委員会の人たちが自分たちで考えたオリジナルのゲーム。楽しかったです。また、進行の中で、状況に応じた臨機応変な動きができていたことが素晴らしかったです。
担当の先生方も感心していました。
サンタクロースに扮した人が、煙突に入れる一瞬を見て、考えます。該当すると思う選択しに手を挙げるときは「おーっ!」とかけ声を良いながら挙げるのがルールです。
集会委員会の人たちが自分たちで考えたオリジナルのゲーム。楽しかったです。また、進行の中で、状況に応じた臨機応変な動きができていたことが素晴らしかったです。
担当の先生方も感心していました。
楽しく、仲よく級食交流!
昨日から、わかくさ学級と3年生の級食交流がスタートしました。3年生5~6名がわかくさ学級の調理室に来て、一緒に楽しく級食を食べます。
自己紹介をしたり、自分のお気に入りをお互いに伝え合ったりします。はじめはちょっと緊張する人も、一緒に楽しく食べているうちに、だんだんほぐれてきて、良い笑顔を見せてくれました。
自己紹介をしたり、自分のお気に入りをお互いに伝え合ったりします。はじめはちょっと緊張する人も、一緒に楽しく食べているうちに、だんだんほぐれてきて、良い笑顔を見せてくれました。
雨があがったよ!
朝からしっかりと降っていた雨も、お昼前には上がり、雲の間から青空&お日様の光。昼休みには、待ちかねたとばかりに、子供たちが校庭に向かっていました。元気で良い!
「ぱらあーと」開催中!
今日は、12月12日(水)です。冷たい雨が降る、寒い朝となりました。関東地方でも、北部の地域を中心に降雪になっているようです。
さて、今、多摩センターにあるパルテノン多摩・市民ギャラリーで、「ぱらアート(PPARA・ART)」が開催されています。市内にある様々な福祉施設やサークル、グループの方々の作品が展示されています。永山小学校のわかくさ学級のみんなが一生懸命取り組んだ作品も展示されています。昨日、市民ギャラリーに行き、作品を観てきました。一人一人の持ち味豊かな作品は、とても素敵でした。苦手なことはあっても、得意なことを生かしながら、作品作りを、自分なりの表現、楽しみながら意欲的に制作活動をされたのだな-と感じました。
「ぱらあーと」は、12月16日(日)まで、パルテノン多摩市民ギャラリーで開催しています。10時から18時までです。(最終日は15時まで)ぜひ、足を運んで、素敵な作品たちと出会ってください!
さて、今、多摩センターにあるパルテノン多摩・市民ギャラリーで、「ぱらアート(PPARA・ART)」が開催されています。市内にある様々な福祉施設やサークル、グループの方々の作品が展示されています。永山小学校のわかくさ学級のみんなが一生懸命取り組んだ作品も展示されています。昨日、市民ギャラリーに行き、作品を観てきました。一人一人の持ち味豊かな作品は、とても素敵でした。苦手なことはあっても、得意なことを生かしながら、作品作りを、自分なりの表現、楽しみながら意欲的に制作活動をされたのだな-と感じました。
「ぱらあーと」は、12月16日(日)まで、パルテノン多摩市民ギャラリーで開催しています。10時から18時までです。(最終日は15時まで)ぜひ、足を運んで、素敵な作品たちと出会ってください!
1年生 むかしあそびのかい 2
1年生の教室では、「お手だま」と「あやとり」をやりました。上手にできたときのうれしそうな子供たちの顔、一緒に喜んでくださる地域の皆さまの微笑み。とても素敵だなーと思います。
遊びが終わった後、終わりの会があり、地域の代表の方から「あなたたちが、おじいさんやおばあさんになったときも、今日のように子供たちに、このような遊びを伝えてあげてください」とお話がありました。担任の先生からも「むかしあそびは、昔から今に伝わる遊びということですね。」とお話があり、これからも大切にしていきたいものであることを、みんなで感じました。
地域の皆さんには、1年生の各教室で一緒に級食も食べていただきました。とても良い交流の場となりました。
ご来校くださった地域の皆さま。寒い中、本当にありがとうございました。
遊びが終わった後、終わりの会があり、地域の代表の方から「あなたたちが、おじいさんやおばあさんになったときも、今日のように子供たちに、このような遊びを伝えてあげてください」とお話がありました。担任の先生からも「むかしあそびは、昔から今に伝わる遊びということですね。」とお話があり、これからも大切にしていきたいものであることを、みんなで感じました。
地域の皆さんには、1年生の各教室で一緒に級食も食べていただきました。とても良い交流の場となりました。
ご来校くださった地域の皆さま。寒い中、本当にありがとうございました。
1年生 むかしあそびのかい 1
コスモスホールでは、「けん玉」と「こままわし」をやりました。
キャッチボールは「思いやり」が大事!2
2年生が取り組んだ内容は、高学年と違うプログラムです。まずは、ボールに慣れ親しむところからスタートしました。握る感覚、ボールと自分の距離感、目と手の協応した動きなどを、いろいろな動きで確かめます。
その後、二人組になり、ゴロの捕球から取り組みました。腰を落とし、両手で「パッククン」と捕まえる動作を頑張りました。そしてその後にいよいよキャッチボールへと進んでいきました。「思いやりをもって投げる。取りやすいように相手の胸の辺りに投げる」と教わり、なかなかうまくいかないながらも、頑張って挑戦していました。
今日は、全クラスが体験できた訳ではありませんが、今日教えていただいたことを、学校全体で生かしていきたいと考えています。
その後、二人組になり、ゴロの捕球から取り組みました。腰を落とし、両手で「パッククン」と捕まえる動作を頑張りました。そしてその後にいよいよキャッチボールへと進んでいきました。「思いやりをもって投げる。取りやすいように相手の胸の辺りに投げる」と教わり、なかなかうまくいかないながらも、頑張って挑戦していました。
今日は、全クラスが体験できた訳ではありませんが、今日教えていただいたことを、学校全体で生かしていきたいと考えています。
キャッチボールは「思いやり」が大事!1
今日は、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、上手に「ボールを投げる・取る・打つ」ことができるよう、講師の先生方をお迎えして学習しました。講師には、市内にある国士舘大学の先生やソフトボール部の方が来てくださいました。寒い中でしたが、熱く指導をしていただきました。
高学年は、キャッチボールから始まりました。「相手の取りやすいところに投げる。キャッチボールで大切なのは思いやりです!」と教わりました。
後半は、二つのグループに分かれて活動しました。ひとつは、「投げる」「捕球する」という動作で行うベースボール型の運動をしました。もうひとつは、ティーボールのバッティングです。ボールをしっかり捉えて打つためのコツを教えていただきました。
動作のコツは教わっても、いざ自分の身体で動作として表現するのは、以外と難しいものです。「ボディーイメージ」と言われる感覚が大事になります。その感覚を高めるには、やっぱりいろいろな運動に親しみ、たくさん運動することが大切です。
高学年は、キャッチボールから始まりました。「相手の取りやすいところに投げる。キャッチボールで大切なのは思いやりです!」と教わりました。
後半は、二つのグループに分かれて活動しました。ひとつは、「投げる」「捕球する」という動作で行うベースボール型の運動をしました。もうひとつは、ティーボールのバッティングです。ボールをしっかり捉えて打つためのコツを教えていただきました。
動作のコツは教わっても、いざ自分の身体で動作として表現するのは、以外と難しいものです。「ボディーイメージ」と言われる感覚が大事になります。その感覚を高めるには、やっぱりいろいろな運動に親しみ、たくさん運動することが大切です。
空気が冷えてきました!
今日は、12月11日(火)です。今朝はまた一段と気温が下がったように思います。道ばたの草に霜がついていました。「空気がきりりと冷たい!」そう感じる火曜日の朝。
ながやマラソン スタート!
寒さ厳しき冬が始まりますが、しっかりと体力を蓄えていきましょう!今日から「ながやマラソン」がスタートしました。今日から、年明けの1月18日(金)までの間、毎週月曜日&木曜日の中休み時間に行います。
各学年のスタート地点に集まり、準備体操をし、音楽にのりながら5分間走をします。早さや順位を争うものではありません。自分のちょうど良いペースを見付け、歩かずに走りきることが大切です。低学年は校庭の中を、3年生以上は、校庭を取り巻くインターロッキングの部分を走ります。
寒さに負けず、頑張って走りましょう!
各学年のスタート地点に集まり、準備体操をし、音楽にのりながら5分間走をします。早さや順位を争うものではありません。自分のちょうど良いペースを見付け、歩かずに走りきることが大切です。低学年は校庭の中を、3年生以上は、校庭を取り巻くインターロッキングの部分を走ります。
寒さに負けず、頑張って走りましょう!
5分間の使い方名人に!
今朝は全校朝会でした。校長の話では、頑張って取り組み、その成果が認められて表彰状をいただいた人たちを紹介しました。
頑張り、そして表彰状をもらえることは、とても素晴らしいことです。もちろん、表彰状がもらえなくても、みんな頑張っています。永山小学校の先生達も、表彰状をわたすことはできないかもしれないけど、「いいぞ!」「頑張っているね!」「すごいね!」など、みんなの頑張りを認め、讃えていきたいという思いをもっているということ、そのことを知り、安心して頑張ってほしい、ということを、最後に伝えました。
生活担当の先生からは「5分間の使い方名人になろう!」というお話がありました。「5分間」で思いつくのが、授業と授業の合間の「5分休み」です。トレイにいったり、水飲みをしたりもしますが、この「5分間」をどう過ごすと良いのか・・・。今週の生活目標のキーワードである「見通しをもって行動する」と関連付けながら、頑張りどころについて話がありました。
学期末、見通しをもち、心地よい緊張感とメリハリのある行動をする。
これでいきましょう!
頑張り、そして表彰状をもらえることは、とても素晴らしいことです。もちろん、表彰状がもらえなくても、みんな頑張っています。永山小学校の先生達も、表彰状をわたすことはできないかもしれないけど、「いいぞ!」「頑張っているね!」「すごいね!」など、みんなの頑張りを認め、讃えていきたいという思いをもっているということ、そのことを知り、安心して頑張ってほしい、ということを、最後に伝えました。
生活担当の先生からは「5分間の使い方名人になろう!」というお話がありました。「5分間」で思いつくのが、授業と授業の合間の「5分休み」です。トレイにいったり、水飲みをしたりもしますが、この「5分間」をどう過ごすと良いのか・・・。今週の生活目標のキーワードである「見通しをもって行動する」と関連付けながら、頑張りどころについて話がありました。
学期末、見通しをもち、心地よい緊張感とメリハリのある行動をする。
これでいきましょう!
一気に冬模様・・・
今日は、12月10日(月)です。東北地方の日本海側では大雪になったり、北海道では気温が氷点下20度を下回ることがあったりと、一気に冬本番に突入した感じがします。多摩市も今日は、ここ数日の中でもぐっと気温が下がりました。空気が澄んでいるのか、西に見える山々の稜線もくっきりと見えていました。
1週間前に、たっぷりの身にまとっていた体育館のそばにあるイチョウの木も、ほとんどの葉が落ちてしまっていました。
1週間前に、たっぷりの身にまとっていた体育館のそばにあるイチョウの木も、ほとんどの葉が落ちてしまっていました。
クラブの紹介 児童集会2
集会委員会の人たちも、なかなか良かったです。大きな声、伝わりやすい間の取り方、自分たちなりに反省するところもあったようですが、立派でした。間違いなく、みんな自己ベスト更新した姿を見せてくれました。
うれしいなぁー!
うれしいなぁー!
雨の一日
今日は、12月6日(木)です。しっかりと雨が降る朝。みんな頑張って登校してきました。少々肌寒さを感じる一日となりました。
クラブの紹介 児童集会1
今朝は、体育館で児童集会。今日はクラブ活動の紹介でした。各クラブの部長が、それぞれのクラブを紹介しました。
さすが、部長たち。大きくて、わかりやすい声で発表していたので、全校のみんなも、興味関心を向けて、しっかりと聞くことができました。来年度はじめてクラブ活動に取り組む3年生たちにとっても、期待感がふくらむ場となったことでしょう。
さすが、部長たち。大きくて、わかりやすい声で発表していたので、全校のみんなも、興味関心を向けて、しっかりと聞くことができました。来年度はじめてクラブ活動に取り組む3年生たちにとっても、期待感がふくらむ場となったことでしょう。
たてわり班遊び
今日は、12月5日(水)です。昨日は夏日になったところもあるのですね。なんだか、不思議な12月です。
写真は昨日の「たてわり班あそび」の様子です。みんな汗をかきつつ、仲よく楽しく遊ぶことができました。今回も、6年生を中心に、企画や準備を進めました。その頑張りのおかげで、楽しい時間を過ごすことができましたね。お疲れ様でした。
写真は昨日の「たてわり班あそび」の様子です。みんな汗をかきつつ、仲よく楽しく遊ぶことができました。今回も、6年生を中心に、企画や準備を進めました。その頑張りのおかげで、楽しい時間を過ごすことができましたね。お疲れ様でした。
6年生 コスモス発表会3
多摩市の高齢者福祉の現状や、子育てに奮闘するお母さん方への支援、地域のつながりを深めていくための取り組み、民生委員や福祉協議会、青少協等の取り組みと連携等、永山地域の未来を考えていく上で、とても重要なテーマについての発表でした。なかなか大きな声、自信をもった態度で発表できなかった人もいますが、この学びの積み重ねの中で得たこと、感じたこと、決意したこと、きっとあると思います。これからこの地域で生きてく中で、そのことを自分たちなりに発揮していけるといいな、と願っています。「共生社会の良き担い手になっていくな。」そう思いました。
6年生。頑張りました!
6年生。頑張りました!
6年生 コスモス発表会2
発表には、これまでの学習の中でお世話になった地域の皆様や近隣のいろいろな施設の方々などにも来ていただきました。4つの発表ブースに分かれて発表を聞いていたいただきました。
6年生 コスモス発表会 1
6年生は、3時間目と4時間目を使い、ホールで発表会を行いました。総合的な学習の時間を中心に取り組み、まとめあげてきたことを発表しました。
ブラインドサッカー体験を通して4
貴重な体験を通して、大切なことを学ぶことができました。「大変なんだなー」という感想だけでなく、自分たちができること、心がけることにまで思いをもつことできる人もいました。うれしかったです。人にはそれぞれ、いろいろな状況がある。そして、それぞれの達成感や幸福感がある。その多様性を知り、お互いに分かり合えることが大切なのですね。
ブラインドサッカー体験を通して3
ボールも工夫されており、中に音を出す素材が入れられています。蹴ると大きな音が出ますが、静かだから聞こえるのかもしれません。「音」や「声」は、とても重要な情報であり、サポートの要となるものです。
ブラインドサッカー体験を通して2
ブラインドサッカーの試合まで行うのは難しいのですが、目が見えない状況での行動の難しさを体感しながら理解しました。
ブラインドサッカー体験を通して1
今日は、東京ヴェルディのコーチをお招きして、5年生が「ブラインドサッカー」の体験を通して、貴重な学習をすることができました。
まだまだ 色鮮やかに
今日は、12月4日(火)です。今日はどんどん気温が上がり、「うーん、これが12月の気温かぁー!?」と思ってしまいました。
落葉の時期に入りましたが、ところどころに、まだ色鮮やかに葉をつける木々があります。永山小学校のイチョウの木も、まだまだきれいです。
落葉の時期に入りましたが、ところどころに、まだ色鮮やかに葉をつける木々があります。永山小学校のイチョウの木も、まだまだきれいです。
5年生社会科見学8
途中、少々渋滞するところもあり、予定より遅れてしまいましたが、無事学校に到着しました。たくさんの先生方が、校庭で待っていてくれました。うれしかったですね。
帰校の会をし、しっかりとまとめの学習をしていこうとめあてを共有し、解散しました。
帰校の会をし、しっかりとまとめの学習をしていこうとめあてを共有し、解散しました。
5年生社会科見学7
さぁ、学校に帰りましょう!
5年生社会科見学4
工場内は撮影できないので、様子はお見せできませんが、車が出来上がるまでの工程を、間近で見ることができました。
体験コーナーで、道具や器具を扱う体験ができました。
体験コーナーで、道具や器具を扱う体験ができました。
5年生社会科見学5
興味、関心をもちながら体験できました。
5年生社会科見学6
もうすぐ、見学も終了です。
5年生社会科見学3
川崎の製鉄工場から、約1時間かけて平塚の車体工場にやってきました。昼食を済ませ、見学開始です。
5年生社会科見学2
最初の見学場所、川崎市にある製鉄工場に到着し、見学をしました。最初に説明を聞いたり、紹介の映像を見て学習しました。
後半は、広大な工場の中をバスでまわり、厚板に加工する工場では、バスを降り間近で見学をしました。撮影できないため、写真はありませんが、とても貴重な見学をすることができました。
後半は、広大な工場の中をバスでまわり、厚板に加工する工場では、バスを降り間近で見学をしました。撮影できないため、写真はありませんが、とても貴重な見学をすることができました。
5年生社会科見学1
今日は、12月3日(月)です。さぁ、12月です。2学期の締めくくり、2018年の締めくくり、元気に頑張っていきましょう。
今日は、5年生は社会科見学に出かけます。製鉄工場、自動車工場を見学し、学習をします。
今日は、5年生は社会科見学に出かけます。製鉄工場、自動車工場を見学し、学習をします。
カウンタ
1
1
0
7
1
0
0
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。