文字
背景
行間
ブログ
ながやま日記
開局!ながやまこどもゆうびんきょく
2年生が生活科の学習で取り組む「ながやまこどもゆうびんきょく」。いよいよ今日から開局です。11月27日(金)まで、頑張って運営していきます。ここまでたくさんの準備や練習に取り組んできました。そしていよいよ実際に仕事を進めていきます。みんなで力を合わせて、頑張っていきましょう!
各教室前、そして校舎内のいろいろな場所にポストが設けられています。集配用の手作りバッグも準備万端です。区分けに使う区分け箱も、手作りで準備しました。また、給食の時間に放送で、郵便局のお知らせを全校にしました。進め方や注意すること、約束事など、上手に伝えることができました。
郵便局を運営する2年生にとっても大事な学習ですが、はがきを書いたり、はがきを通してやりとりをする全校の人たちにとっても大事な学習となりますね。
各教室前、そして校舎内のいろいろな場所にポストが設けられています。集配用の手作りバッグも準備万端です。区分けに使う区分け箱も、手作りで準備しました。また、給食の時間に放送で、郵便局のお知らせを全校にしました。進め方や注意すること、約束事など、上手に伝えることができました。
郵便局を運営する2年生にとっても大事な学習ですが、はがきを書いたり、はがきを通してやりとりをする全校の人たちにとっても大事な学習となりますね。
読み聞かせの朝
今日は、3年生と4年生の各クラスで、読み聞かせをしていただきました。朝のお忙しい時間に、本当にありがとうございます。お話が始まると、しっかりと姿勢も心も前のめりになり、お話の世界に入り込んでいる姿が見られます。
いろいろな朝の始まり方がありますが、「読み聞かせで始まる朝・・・」とても素敵ですよね。
いろいろな朝の始まり方がありますが、「読み聞かせで始まる朝・・・」とても素敵ですよね。
頑張った余韻を感じながら・・・
今日は、11月17日(火)です。日差しもたっぷり、暖かな一日となりました。天気予報を見ていると、今週は気温の高い日も多いようです。引き続き、寒暖の差には気を付けながら、元気に過ごしていきましょう!
14日(土)、保護者の方々に見守られながら、表現運動の発表会頑張りましたね。練習の段階から、ずっと各学年の取り組みを間近で見せてもらいました。私も気が付くと、ダンスの曲を鼻歌で歌ってしまうこともありました。本当に、よく頑張ってきましたね。
一人一人、自分自身での手応えや評価もあるのだとは思いますが、校長としては、全員が「自分なりに自己ベスト更新した姿を見せることができた!」そう思っています。頑張った日々の心地よい余韻を味わいながら、乗り越えてきた自分に自信をもちながら、そして共に励ましあった仲間の良さを感じながら、またひとつひとつ、コツコツと前進していきましょう。
14日(土)、保護者の方々に見守られながら、表現運動の発表会頑張りましたね。練習の段階から、ずっと各学年の取り組みを間近で見せてもらいました。私も気が付くと、ダンスの曲を鼻歌で歌ってしまうこともありました。本当に、よく頑張ってきましたね。
一人一人、自分自身での手応えや評価もあるのだとは思いますが、校長としては、全員が「自分なりに自己ベスト更新した姿を見せることができた!」そう思っています。頑張った日々の心地よい余韻を味わいながら、乗り越えてきた自分に自信をもちながら、そして共に励ましあった仲間の良さを感じながら、またひとつひとつ、コツコツと前進していきましょう。
表現運動発表会 その3
保護者の皆さま、本日は永山小学校の表現運動の発表会にお越しいただき、ありがとうございました。間近になってから、当初の計画を変更してのお知らせになったり、参観に際しては、制限等をさせたいただいたりと、万全とはいかないところも多々あったかと思っております。ですが、保護者の皆様のご理解とご協力、そして何よりも子どもたちへの熱い思いと励ましをいただき、ここまで一生懸命頑張ってきた子供たちにとって素晴らしい発表の場となりました。
ご家庭で、どうぞ子供たちの頑張りをほめてあげてください。そして、これからまた次のステップへと前進していく子供たちを、これからも励まし、支えてあげてください。
本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
永山小学校 教職員一同
ご家庭で、どうぞ子供たちの頑張りをほめてあげてください。そして、これからまた次のステップへと前進していく子供たちを、これからも励まし、支えてあげてください。
本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
永山小学校 教職員一同
永山防災の日 2
その他の学年の学習を紹介します。火災をピックアップし、火災の怖さや被害の大きさ、火事を起こさないための心がけや万が一火事に遭った時の行動等について学習しました。またある学年では、災害時の物資不足を想定し、新聞紙を使った紙皿やスリッパ作りを実際に体験しながら学びました。高学年では、「防災クロスロード」という手法を活用して、防災時の判断や予測、優先度等を考え、みんなと意見を交わし合いながら、災害時に大切なことや、気にかけなければならないことに迫っていくという学習です。何が正解なのか、そこに至らなくても、防災や災害時の心構え等に対する意識、関心が高まっていくことが期待できます。
永山防災の日 1
今日は、「永山小学校・防災の日」と位置付けています。もちろん、防災や防犯等、命と安全を守るための心構えとスキルは日常の生活の中で意識し、高めていくことが大切です。永山小学校では、毎年秋に防災の日を設定し、防災授業に取り組んだり、保護者の皆さん、地域の防災対策委員会のみなさん、地域の住民のみなさん、青少協の委員の皆さん、消防署、市の担当者の方々と連携協力し、防災訓練を実施しています。
今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、一堂に会しての防災訓練の実施は断念しました。本当に残念です。
だからと言って、災害が待ってくれるわけではありません。これから先の社会や生活を考えていくと、未知のウイルスへの対応も「防災」の1つとして考えていかなければならないのかも知れません。今日は、訓練はできませんでしたが、各クラスで防災に関わる学習に取り組みました。
1年生と2年生は、「災害があったときに備えて、どんな物を用意しておくと良いだろう?」を具体的に考え、友達とも話し合いました。実際に一人一人ナップザックを持ってきており、実際の場面をイメーながら学習を進めました。
今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、一堂に会しての防災訓練の実施は断念しました。本当に残念です。
だからと言って、災害が待ってくれるわけではありません。これから先の社会や生活を考えていくと、未知のウイルスへの対応も「防災」の1つとして考えていかなければならないのかも知れません。今日は、訓練はできませんでしたが、各クラスで防災に関わる学習に取り組みました。
1年生と2年生は、「災害があったときに備えて、どんな物を用意しておくと良いだろう?」を具体的に考え、友達とも話し合いました。実際に一人一人ナップザックを持ってきており、実際の場面をイメーながら学習を進めました。
表現運動発表会 その2
今回は、演技開始の時刻が決まっていたので、準備ができてから踊りが始まるまで、長い時間、待たなければならないこともありました。緊張感を保つのにも、きっと一苦労したことでしょう。身体をほぐしたり、大きな掛け声を出してみたり、きめのポーズを確認してみたりしながらスタートの時を待ちました。みんな偉かったです。
4年生、5年生、6年生、そしてわかくさ学級のみんな。もちろん笑顔も素敵なのですが、やはり引き締まった表情とキレのある動き、足先や手先にまで神経を集中した所作など、高学年らしい姿が見られ、思わず引き込まれてしまいそうになります。さすがです。
本当に頑張りましたね!
4年生、5年生、6年生、そしてわかくさ学級のみんな。もちろん笑顔も素敵なのですが、やはり引き締まった表情とキレのある動き、足先や手先にまで神経を集中した所作など、高学年らしい姿が見られ、思わず引き込まれてしまいそうになります。さすがです。
本当に頑張りましたね!
表現運動発表会 その1
どの学年も、入場の準備のために校庭へ出てくると、「あー、緊張する!」「ドキドキするよー」など、保護者のみなさんに見ていただくうれしさと同時に、緊張感もたっぷり味わっているようです。でも、それが大切なのだと思います。自分自身への期待感と、心地よい緊張感が心を大きく育てます。
1年生、2年生、3年生、そしてそれぞれの学年の一員として努力を共にしてきたわかくさ学級の子供たち。笑顔と元気な姿がとっても素敵でした!よく頑張りました!
1年生、2年生、3年生、そしてそれぞれの学年の一員として努力を共にしてきたわかくさ学級の子供たち。笑顔と元気な姿がとっても素敵でした!よく頑張りました!
まさに「晴れ舞台」です!
今日は、11月14日(土)です。今日は登校日。そうです。表現運動発表会、保護者のみなさんに、ながやまキッズの勇姿を見ていただく日です。雲一つなくはれ上がり、日差しもあたたかく、本当にこれが「晴れ舞台」なのだと思いました。
昇降口から校舎の中に入れるのは8時ちょうどなのですが、今日、その時間にはいつもより多くの子供たちが集まっていました。やる気満々の証ですね。校庭の準備も開始を待つばかり!
昇降口から校舎の中に入れるのは8時ちょうどなのですが、今日、その時間にはいつもより多くの子供たちが集まっていました。やる気満々の証ですね。校庭の準備も開始を待つばかり!
大根のひとりごと・・・
『私は大根です。2年生が種だった私を畑に植えてくれました。毎日水をまいてくれるので、ようやく芽を出すことができました。2年生のみんな、ありがとね。
でも最近、悲しいことがあるんです。畑の中に入り、私たちが育つための畝(うね)を踏む人たちがいるんです。踏まれてしまった仲間もいます。悲しくて、残念で、これからも不安です・・・。私たちも悲しいのですが、きっと一生懸命に世話をしてくれている2年生たちも、悲しくて悔しいに違いありません。』
大根がしゃべる訳ではありませんよね。でも、「言う訳ないじゃん」で済ませられる話ですか。私も畑を見てきましたが、ひどいです。深く足跡が付いているところもありました。何か理由があるのですか。踏まなければならないことがあるのですか。どうしても困ったときは、畝を踏まずに解決する方法だってあるはずです。
「自分はやっていないから・・・」と他人事にするのではなく、自分自身のこととして考えてほしいと思っています。
でも最近、悲しいことがあるんです。畑の中に入り、私たちが育つための畝(うね)を踏む人たちがいるんです。踏まれてしまった仲間もいます。悲しくて、残念で、これからも不安です・・・。私たちも悲しいのですが、きっと一生懸命に世話をしてくれている2年生たちも、悲しくて悔しいに違いありません。』
大根がしゃべる訳ではありませんよね。でも、「言う訳ないじゃん」で済ませられる話ですか。私も畑を見てきましたが、ひどいです。深く足跡が付いているところもありました。何か理由があるのですか。踏まなければならないことがあるのですか。どうしても困ったときは、畝を踏まずに解決する方法だってあるはずです。
「自分はやっていないから・・・」と他人事にするのではなく、自分自身のこととして考えてほしいと思っています。
午後は3年生!
6時間目は3年生が頑張っていました。明日、保護者の皆様に見ていただくことを想定して、最初のあいさつから、踊り、最後の挨拶まで通して練習しました。「とびっきりの笑顔で踊ろう!」を目標に頑張りました。明日もきっと、最高の笑顔とキレの踊りが見られることでしょう!
5年生 心が技を引き出す!
4時間目、5時間目は5年生が表現運動の学習に取り組みました。グループで踊りを練習し、ひとつひとつの動きを、互いにアドバイスしながら磨きこむことがねらいです。でも、前半は少々、気持ちがしっかりとねらいに向かっていない姿が見られました。途中で集まり、今一度何が大切なのかを確かめ合いました。
もう5年生です。6年生からバトンを引き継いでいく存在です。これまで学んできたこと、先生から注意されてきたことなど、頭では理解しています。踊りの動きも、しっかりと表現するための身体となっています。それを発揮するも、発揮しないも、あとは「心」の在り方です。5年生たちの「心」に期待、です。
また、最後に踊るとき、「楽しんでいこうぜ!」と声をかけている人がいました。もちろんそれを否定するつもりはありません。でも、永山小学校での「楽しさ」は、単におもしろおかしい、ということではありません。楽ちんでいいなー、ということでもありません。一人で味わうだけでもありません。
目標に向かって前向きに頑張ってみる。ひとつひとつ乗り越え、獲得していく達成感を味わう。仲間と共に取り組む連帯感や安心感を感じる。そして、一歩ずつ成長している自分に気づき、自信を深める。そんな営みの中に、質の高い「楽しさ」がある。子供たちには、それをたっぷりと味わってほしいのです。
5年生、「最高に楽しい表現運動」を魅せてください!
もう5年生です。6年生からバトンを引き継いでいく存在です。これまで学んできたこと、先生から注意されてきたことなど、頭では理解しています。踊りの動きも、しっかりと表現するための身体となっています。それを発揮するも、発揮しないも、あとは「心」の在り方です。5年生たちの「心」に期待、です。
また、最後に踊るとき、「楽しんでいこうぜ!」と声をかけている人がいました。もちろんそれを否定するつもりはありません。でも、永山小学校での「楽しさ」は、単におもしろおかしい、ということではありません。楽ちんでいいなー、ということでもありません。一人で味わうだけでもありません。
目標に向かって前向きに頑張ってみる。ひとつひとつ乗り越え、獲得していく達成感を味わう。仲間と共に取り組む連帯感や安心感を感じる。そして、一歩ずつ成長している自分に気づき、自信を深める。そんな営みの中に、質の高い「楽しさ」がある。子供たちには、それをたっぷりと味わってほしいのです。
5年生、「最高に楽しい表現運動」を魅せてください!
4年生 最後の練習
1時間目、2時間目は4年生が表現運動の学習に取り組みました。全体の流れもですが、細かな動きを磨き上げるべく、確認&練習に頑張っていました。ここにきて動きを加えた部分もありましたが、さすがは4年生です。しっかりと受け止め、動きを作ることができていました。
今日は寒くないぞ!
今日は、11月13日(金)です。今日はしっかりと日差しもあり、昨日とはうって変わって暖かな一日となりました。午後などは、熱ささえ感じるくらいでした。明日は、表現運動の発表会。学年ごとに子供たちの勇姿を見ていただきます。どうやら天気もよさそうです。
悔いを残さず
6年生は土曜日の発表会前、今日が最後の練習です。午後でも寒い校庭で、熱く頑張りました。当日の流れに沿って踊りました。なかなかしっかりと踊れているように見えましたが、担任の先生が「今日が最後になるけれど、悔いなく踊れただろうか・・・」と投げかけると、半分くらいの人たちにとっては、「まだ悔いが残る。」そんな様子でした。「悔いを残さず当日を迎えたいよね。最後にもう一回踊ろう。」先生の言葉を受けて、大きな掛け声も出しながら、本番前最後の踊りをやり切りました。
さあ、やることはやりましたね。本当に頑張っていましたね。さすがは永山小学校の6年生。当日も、悔いを残さず、持てる力を出しきってください!
さあ、やることはやりましたね。本当に頑張っていましたね。さすがは永山小学校の6年生。当日も、悔いを残さず、持てる力を出しきってください!
最後まで、踊りに磨きをかけて!
頑張って取り組んできた表現運動の学習も、いよいよ大詰め。土曜日の発表会でフィナーレを迎えます。わかくさ学級の5年生たち。担任の先生と一緒になり、教え合い励まし合いながら、自分たちの踊りに磨きをかけていました。本当にながやまキッズは皆、頑張り屋さんです。
その気持ちを大事にね!
今日は、11月12日(木)です。今日はぐっと気温が下がったように感じます。登校してくる子供たちの服装も、秋から冬模様になってきています。ちょっと気になるのは、ポケットに手を入れて歩いている人が目立つことです。手先が寒いのはわかるのですが、いざというときに、危険回避の行動がとれないこともあります。ポケットに手を入れて歩かない。どうしても寒い時は、手袋をうまく使う、というのも良いでしょう。
校庭では1年生が表現運動の学習に取り組んでいました。最初のあいさつから踊り、そして最後のあいさつまで、発表会の流れに沿って練習&確認をしました。少し早めに終わったのですが、1年生たちの中から「えーっ、もっと踊りたーい!」という声が上がりました。担任の先生からは、「その気持ちを大事にして、土曜日の本番のためにとっておきましょう!」と言葉かけがありました。そしてこれまで、みんなで頑張ってきたことを互いに認め合いながら最後の練習を終えました。さぁ、土曜日の発表会。力を出し切って、笑顔で踊りましょう!
校庭では1年生が表現運動の学習に取り組んでいました。最初のあいさつから踊り、そして最後のあいさつまで、発表会の流れに沿って練習&確認をしました。少し早めに終わったのですが、1年生たちの中から「えーっ、もっと踊りたーい!」という声が上がりました。担任の先生からは、「その気持ちを大事にして、土曜日の本番のためにとっておきましょう!」と言葉かけがありました。そしてこれまで、みんなで頑張ってきたことを互いに認め合いながら最後の練習を終えました。さぁ、土曜日の発表会。力を出し切って、笑顔で踊りましょう!
街中 秋がいっぱいです!
今日は、11月11日(水)です。今日は、「1」ならびの日ですね。毎年朝には、「よし、11時11分11秒には時計を見るぞ!」と決意するのですが、だいたい忘れてしまうのもですね。今日もしっかりと忘れてしまいました。
今日は、諏訪にある「多摩市教育センター」で会議がありました。学校から歩いて向かうと、途中には諏訪北公園、諏訪南公園を通ります。公園にはもちろんですが、途中の遊歩道脇にも、きれいに色づいた木々がたくさんあり、速足で通り過ぎてしまうのがもったいない程です。きっと、私なんかより、みなさんの方がたくさん街中の秋を見つけていることでしょう。
今日は、諏訪にある「多摩市教育センター」で会議がありました。学校から歩いて向かうと、途中には諏訪北公園、諏訪南公園を通ります。公園にはもちろんですが、途中の遊歩道脇にも、きれいに色づいた木々がたくさんあり、速足で通り過ぎてしまうのがもったいない程です。きっと、私なんかより、みなさんの方がたくさん街中の秋を見つけていることでしょう。
5年生 表現運動の学習
午後、校庭で5年生が表現運動の学習に取り組みました。2年生と同じように、全体で踊ったあと、グループごとに踊りました。順番を待っている間にも、曲が流れると、あちらこちらでみんなが踊っています。少しでも、自分の動きを磨き、高めようとする意欲や、チームの仲間と一緒に力を合わせて取り組もうとする姿勢が感じられます。
グループごとに踊ろう!
2年生の表現運動の学習です。今日は、学年全体で踊った後、グループごとに踊りました。いつも身に付けている法被ではなく、映画の主人公が来ている法被と同じデザインのものを身に付けて踊りました。きっと、いつもとは違う気分で踊れたのではないでしょうか。
カウンタ
1
1
1
4
4
0
9
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。