今日の東寺方小

今日の東寺方小

3月8日(月)

 
3月8日(月)
冷たい雨が降り続く今日の天気でした。
暖かくなったり冷え込んだりしています。
今日はお休みの児童が14人もいました。発熱の症状が多いです。体調管理をしっかりとお願いいたします。
明日は、元気に学校に来てくださいね!!

金曜日は、中学年の参観保護者会でした。
3年生は体育でした。校庭で学年合同の体育を見ていただきました。
1人なわとびで、なんと後ろ隼(はやぶさ)を跳んでお手本を見せてくれる人もいました。
 そのあと、全員で大繩にも挑戦!!みな、仲良くしっかりと大繩と跳んでいました。





 4年生は体育館で二分の一成人式を行いました。
ごんぎつねの群読のあと、1人1人の夢の発表、そして合唱「10才のありがとう」を披露しました。
 たくさんの保護者の皆様に拍手をいただき、4年生の子供たちは、とても誇らしげでした。ご参観ありがとうございました。





3月5日(金)

3月5日(金)

 メールやHPでもお知らせしましたが、3月8日以降の教育活動についてお知らせを出しましたのでご覧ください。
 今まで、様々な活動が感染状況により変更を余儀なくされることが多くありました。保護者の皆様には、実施されるのか、実施されないのか等ご心配をおかけしているところです。
 各学年で今後予定されている校外学習については、各学年よりお知らせをいたしますのでご理解ご協力をお願いいたします。




 昨日、全クラスにipadが配備されるための保管庫が設置されました。
 4月から1人1台のipadが配備され、各学習において使用していく予定です。
 教室内が狭くなるかと心配でしたが思ったほど大きくはありませんでした。
 しかしながら人数が多いクラスや、教室によっては配置が入口に近くなっていますので保管庫にぶつかったりけがをしたりしないように注意指導していきます。








 6年生が理科「私たちの生活と電気」を学習していました。
身の回りの電気製品の多くがコンピュータを使って効率よく電気を利用していることから、プログラミングを体験していました。
 手回し発電機のウイ~ンとうなる音に引き寄せられて見に行ったのですが、人感センサーや明るさセンサーを使って次々とプログラミングしている姿を見て、子供たちの豊かな発想に感心しました。
 MESHは、理科のプログラミング教材です。
 無線でつながるセンサーなどのブロックと日用品などの身近なものを組み合わせて様々なアイディアを形にできるプログラミングツールですが、タブレットに入れた専用のアプリを使って、簡単に指先の操作でプログラミングができました。


   階段を降りると、これまた楽しそうな声が聞こえてきました。3年生です。どんな勉強をしているのかな?と覗いてみると、やはり「理科」でした。おもちゃショーを開こう!という単元で、ゴムで動く「ピンポン玉ロケット」や電気を使ったおもちゃの「懐中電灯」や、「じしゃく迷路」を作ったりして、今まで学習してきたことを生かしておもちゃを作っていました。
 今日は中学年の参観保護者会もありました。月曜日にその時の様子をアップいたします!

3月4日(木)

3月4日(木)
 一昨日の給食は、1日早い「ひな祭りの日」のメニューでちらし寿司が出ました。3日は、「卒業お祝い給食」でした。おめでたいメニューが続きました。

 昨日は、高学年とこま学級の参観保護者会でした。
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。




   こま学級では、5時間目は6年生の思い出をDVDで鑑賞しました。
   保護者の方たちで作成してくださったものを鑑賞しました。
 懐かしい1年生からの様子、持っていただいていた担任の先生方のコメントもあり、本当に心温まるDVDでした。
 そして、こまの6時間目は「6年生への感謝の会」を参観していただきました。下級生も6年生の偉大さをしみじみと感じたことでしょう。6年生のみなさん、中学校でも頑張ってくださいね!!


5年生は、校庭で体育を参観していただきました。盛り上がって大きな歓声が校庭に響いていました。クラス対抗リレーの結果は!!?勝っても負けても全力を尽くした5年生でした。



6年生は、体育館で、6年生を送る会で披露した「全力少年」を演奏しました。楽器ごとにそれぞれの分担を決め、いろいろなバージョンで演奏していました。短い期間での練習でしたが、全員で気持ちを一つにして演奏しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越し頂きありがとうございました。



3月3日(水)

 
3月3日(水)

 今日は良い天気になり、校庭では毎時間子供たちの体育の元気な声が聞こえてきます。
 昨日は、「春疾風」(はるはやて)と言って、とても強い風が吹いていましたね。
 校庭は砂嵐で、休み時間は子供たちの「きゃ~~」ではなく、「ぎゃ~~」という声が聞こえていました。目の中に砂が入ってくる勢いでした。
 下校のころには雨も降り、傘がない子はいないかな?と心配でした。晴れたり曇ったり、雨が吹いたり風が強かったりと、波乱万丈な天候でした。今日も風はありますね。

 昨日、6年生を送る会が行われました。
今年は密になるのを避けるため、体育館に全校児童が一堂に会さず、1学年ずつ体育館に来て6年生に感謝の気持ちを表す形式にしました。
 
 各学年趣向を凝らした発表で、寸劇あり、ダンスあり、演奏あり、ボディーパーカッションあり、福笑いありの楽しいものばかりでした。
 どの学年も一生懸命に練習した成果がバッチリ出ていました。

 各学年の出し物の後は、6年生からのお礼の寸劇と「全力少年」の演奏です。
なんと6年生は、お礼の「全力少年」の演奏にかけて、各学年に「全力で応援するから頑張ってね」というメッセージを込めた出し物を、学年ごとにバージョンを変えて用意してくれていました。
 6年生の楽しそうに発表を見る表情と、学年ごとに違ったバージョンで演技を演じる姿が印象的でした。
 どの学年も、会場で直接6年生に出し物を見てもらったり、6年生のお礼の演奏を見たりすることができましたが、5回も演奏して最後には、6年生もへとへとになったと思います。

 ありがとう6年生!!
 とても温かい会になりました。

6年生入場です
  
              密を避けて座ります

            こま学級の出し物です


代表委員会で作成したプログラムです
 
           ほぼこの予定で終わりました
               6年生の寸劇です
           6年生の先生方も福笑いに挑戦しました

              6年生の寸劇です

          出来上がった顔はパーツがひどいものでした!?

            こま学級の6年生の演奏です

        1年生は、6年生に寄せ書きをプレゼントしました

        はい!6年生のお姉さんの首にかけてあげました

             拍手に包まれて退場です

         6年生ありがとう!!中学でも頑張ってください!!

3月2日(火)

 今後の校外学習についてかいつまんでお知らせいたします。
 本日3月2日付けで、多摩市教育委員会より3月8日以降の対応について連絡がありました。

 市全体の対応として、校外学習は以下のようになります。
 1 緊急事態宣言が継続された場合 → 現行対応と同じです
 2 都道府県ごとの感染レベルがレベル3のまま継続された場合
    →都道府県をまたぐ移動は中止、公共交通機関を使用する場合は中止
  レベル2になった場合も →レベル3と同じ
  ※ レベル3 特定警戒地域、
    レベル2 感染拡大注意地域、
    レベル1 感染観察地域
  現状から、感染レベルが1になることはないことと考えられます。
 そのため、都外へ行く予定にしていた5年生のスキー教室、5年生の社会科見学は変 
 更、または、中止にしなければなりません。
 今後、正式に決まりましたら、学年よりお知らせいたします。
 ご理解・ご協力をお願いいたします。

今日は、6年生を送る会が開催されました。
その様子は、明日以降HPでお知らせいたします!!

3月1日(月)


3月1日(月)
今日から、3月です!
大栗川の土手の桜が満開に咲いています。
ちょうど宝蔵橋と明神橋の間にある桜です。
河津桜(かわずざくら)といって、ソメイヨシノなどの桜よりも1か月ほど早い開花だそうです。春は確実に近づいていますね。


  卒業まぢかの6年生ですが、先週がん教育を実施しました。
 実施日は、2月24日(水)は6-1で、26日(金)は6-2で実施しました。
 内容は、がんの基礎知識と共生です。

 東京都教育委員会は、H29年にがん教育推進協議会を設置し、がん教育の推進に係る事項をまとめ提言としました。
 それを受けて令和4年度末までにすべての都立学校及び公立中学校で外部講師を活用したがん教育を実施することを目標にしています。
 これを受けて一昨年度から市小研でがん教育について研究しており、市内の先生方と考えた授業内容になっています。
 テーマは、「共生を目指した保健指導-がん教育を通じて-」でした。
 子供たちも真剣に学習に取り組んでいました。家でどんな内容だったかお話してみていただけたらと思います。












 先週月曜日には、こま学級で近くの多摩川にタコをあげに行きました。
風はあまりありませんでしたが、広々とした河原で思いっきり走りました。
 糸を全部出し切って高く上げている高学年もいました。すご~~い!



 先週こんなうれしいお知らせが来ました。
寺小ウインズ「クラリネット五重奏のメンバー」ですが、日本ジュニア管打楽器コンクールのアンサンブル部門に録音で応募したところ、本選考会に出場できることになりました。
 今年は、一堂に会して練習することがままならず、休校の時期も、リモートで練習を重ねる日々が続きました。
 密にならないよう、分散で練習することしかできませんでしたが、保護者のサポーターの方々のご協力もあり何とか録音にこぎつけ応募することができました。
 子供たちも大喜びです。できることから努力を重ね、最後まであきらめずに頑張っているウインズの子供たちをこれからも応援してください!

2月19日(金)

 
2月19日(金)

プールの横に、紅梅と白梅が10本植えられています。
今日見に行くと、とてもきれいに咲いていて、あたりにいい匂いが立ち込めていまし
た。




1年生が育てているチューリップも葉っぱが増えてきました。ヒヤシンスが濃いピンクと上品な紫色でとてもきれいです。




こま学級で育てている水栽培のヒヤシンスも咲き誇っています。もうすぐ大好きな春がやってきます。待ち遠しいですね。


校長室にも、スクールサポートスタッフの萩原先生が、日本スイレンの花がきれいに咲きましたよ!ともってきてくださいました。いい香りがします。



3月2日の6年生を送る会に向けて各学年の練習にも熱がこもります。
   体育館では5年生が出し物の練習をしていました。
劇形式で熱がこもっていました。





音楽室では、6年生たちが、パートごとにお礼の演奏を練習していました。
♪「全力少年」♪が楽しみです。





中休みは、校庭で2年生と4年生が縄跳び週間に取り組んでいました。

来週から、また温かくなるそうです。花粉が飛んでいてつらそうな子供もいます。土日はゆっくりと休んでくださいね。
また、ぐみ坂の水道工事が進んでいます。登下校に気を付けるようご家庭でもお声かけください。

2月18日(木)

2月18日(木)

 昨日の夕方から、急に冷え込みました。今朝は、子供たちが、「見て見て!」と言って霜柱を見せてくれました。ぐっと冷え込んだために、霜柱ができたのですね。暖かくなったり冷え込んだり、予報ではまた暖かくなるそうです。
 気温の寒暖が激しいので体調を崩さないようにお気を付けください。


 昨日のお昼の放送で、「先生方からのおすすめの本」の紹介がありました。
細谷先生のおすすめの本は「僕らの七日間戦争」です。
佐藤先生のおすすめの本は「まどぎわのトットちゃん」でした。
 今は読書旬間の真っただ中ですが、皆さんはどんな本を読んでいますか?
活字は、子供たちの心の栄養になります。ぜひご家庭でも、本のある生活を送っていただけたらと思います。





 世話人会様からの計らいで毎年学校に必要なものを購入させていただいております。
 本年度は、草刈払機と屋上の横断幕と教室のカーテン用突っ張り棒をそろえさせていただきました。
 屋上には、文字が剥げてしまい、まるで一反木綿のようになった横断幕が張りついており気になるところでした。今回写真のような立派な横断幕になりました。なかなか保護者の皆様に見ていただける機会がございませんが、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。ひのきの森の方からよく見ることができます。




6年生は、卒業までに自分たちとしてできることを皆で話し合っていました。奉仕活動について、何ができるかそれぞれ考えを巡らせていました。
「用務の方々のお手伝いはどうか。」「仕事としては、いろいろあるが校舎内の清掃の仕事はどうか。」等具体的に話し合っていました。テーマは「創る」「挑戦」「愉しむ」です。最後の小学校生活をどう送るのか、真剣な話し合いは続きます。




 

家庭科室では、こま学級の6年生が、卒業にあたって感謝の気持ちをどう伝えるのか、お手紙とともに草木染の準備に取り掛かっていました。
どんぐり、マリーゴールド、もみじを煮込んでいました。
感謝の気持ちがどんな形となるのか、楽しみです!

2月17日(水)

2月17日(水)






                                               今日も穏やかな天気でした。
 中休みは、なわとび週間で、3年生と5年生が中心でリズムなわとび等に挑戦していました。なわとび板では、1年生たちが、ぴょんぴょん跳んで二重とびの練習をしていました。5,6年生の体育委員会の子供たちも役割分担しながらリズムなわとびのお手本を示してくれました。
 3年生は、すぐ前まで来て向かい合って、お兄さんたちの跳び方をしっかりとまねていました。ほほえましい光景でした。
     3月2日に6年生を送る会がありますが、その練習に各学年が取り組んでいます。
今日も、こま学級のほうから、きれいなハンドベルの音色が聞こえてきました。
 当日は例年と違って、全学年が一度に集まれません。
 3時間目から、1学年ごとに6年生が松体育館へ行き、出し物や感謝の言葉を伝える形式です。




3時間目の校庭では、6年生が男女別サッカー大会を開催していました。密にならないように工夫して実施していました。また、同じく6年生は、6時間目に奉仕活動についての話し合いを行っていました。
卒業まで、あと24日??しかありません。カウントダウンが始まりましたが、6年生には、たくさんの思い出を作ってほしいなと願っています。





事務室では、保健室に設置するためのパーテーションを2つ組み立てていました。
このように学校の備品や消耗品など、学校の職員が懸命に組み立てたり注文をしたり、用意からメンテナンスまで実に様々な業務をこなしてくれています。感謝感謝です。


2年生 算数の学習


3年生講師の先生の理科の学習


4年生算数少人数グループ1


4年生算数少人数グループ2


4年生算数少人数グループ3



5年生総合学習
どの学年も、子供たちは生き生きと学習に取り組んでいました。

2月16日(火)

2月16日(火)
 東北のほうでは、爆弾低気圧の影響で雪が降ったり、大雨との予報ですが、東京のほうはとても良い天気となりました。

 今朝は集会がありました。集会委員会が考えたクイズに、各クラスで手を挙げて答えていました。答えは3択です。正解を聞くと、「イエ~~い!!」とあちこちのクラスから歓声が上がっていました。問題はなかなか難しかったです。どんなクイズだったかお聞きくださいね。






 今日から始まったなわとび週間。密を避けるため、2学年ずつの実施となりました。今日は2年生と4年生が元気よく縄跳びを跳んでいました。…といっても他学年の子供たちも一生懸命に跳んでいます。
 体育委員会の子供たちが、朝礼台の上でお手本跳びを披露してくれました。
 台から落ちないでね~~!










 昨日は雨が降ってしまったため、こま学級で出かける予定だった多摩川の凧揚げが延期になりました。
 買い物学習は延期できないため、大急ぎで店から頼んであった品物を買ってきてもらい、急遽教室でお金を払って自分で選んだおやつを買うことにしました。
 きちんと、お金を払って買い物をした後は、おやつタイムです!
 みな、嬉しそうにおやつを頬張っていました。




6年生は、薬物乱用防止教室が実施されました。
覚せい剤や、大麻など、身近なところにも薬物の危険は迫ってきています。スマホやインターネットからも情報が簡単に手に入れられる世の中です。
何があっても手を出さない!断る勇気をもつ!うまい話に乗らない!!
ワークシートに記入しながら、子供たちは薬物の恐ろしさを学んでいました。

2月15日(月)

 
2月15日(月)

土曜日でしたか、夜の11時過ぎの地震は大きかったですね。
避難訓練で「いつ大きな地震が起きても不思議ではありません。」と話をしたばかりでしたが、やはり動揺してしまいました。
10年前の3.11。あれから10年も経ちました。しかし昨日のことのように覚えています。一人も命を落とすことなく、災害に備えてほしいと願うばかりです。

今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。ひのきの森の入り口は、水浸しでした。コンクリートの上も水が溜まっていました。大栗川は増水して、濁った水が勢いよく流れていました。また18日にかけて天気が悪くなるとの予報です。気を付けて登下校するようにご家庭でもお声掛けください。


 雨の中でしたが、10時過ぎから、本年度最後の世話人会定例会が行われました。
コロナ禍でしたが、皆様には1年間子供たちのためにいろいろとご尽力いただきました。ありがとうございました!!



 こんな日も、塩沢さんが保健室前と職員玄関のお花をきれいに活けてくださいました。いつも本当にありがとうございます。





 3月2日の「6年生を送る会」に向けて各学年の出し物の練習に熱が入っています。
 図書室では、代表委員会の人たちが、プログラムを一生懸命に書いていました。
 1年生の教室では、呼びかけのオーディションを行っていて、一番上手に大きな声でしっかり言える人をみんなで投票して決めていました。当日が楽しみです!!

2月12日(金)


2月12日(金)

 今朝は、朝からどんよりしたお天気でしたが、昼休みのころには陽も照ってきました。
  部屋の中は、湿度が低く20%台の教室もありました。水分補給をしっかりさせて乾燥しないように気を付けさせたいと思います。

 今日は清掃時に予告なしの避難訓練を実施しました。
いつもならば、クラスごとに整然と避難してくるのですが、清掃時とあって、やはりいつもと違っておしゃべりが聞こえたり、ポケットに手を突っ込んだままの人がいたり、ふざけていたりした人がいました。「残念ですよ」という話をしました。
     
      図書室掃除の人たちは、司書の稲熊先生と掃除中でした。
      素早く机の下にもぐっていました。
    教室掃除の人たちは、先生とともに避難するために降りてきました。

      各掃除場所から避難してきた子供たちも学級と合流しました。
 どんな時も、「自分の命は自分で守る」ということを徹底して、訓練できるようにしたいと思います。
 ご家庭でも、普段から防災の話をしたり、避難場所の確認をしたりして、家族で待ち合わせの場所等子供たちにお話しください。

 7時間目に5年生は、女子には「女子と月経」について、男子には、「大人に近づくからだ」の授業を実施しました。女子には主に月経の話をしましたが、きわめてクールに静かに聞いていました。






 男子の授業では、大人になるにつれて、のどぼとけが出てきたり、体毛が濃くなるという話をすると、「え~~」「やだ~~」という反応が返ってきました。男の子のほうが、自分の体の変化を受け入れるのは恥ずかしいのでしょうか。





どんな話だったか家でも聞いてみてあげてくださいね。

 5年生が例年スキー移動教室に行く前に実施している授業ですが、本年度はまだこれからスキー教室に行く予定です。2月26日実施の予定が、緊急事態宣言の延長に伴い、3月12日に延期になりました。無事に行けるとよいのですが!
実施できることを願います!!

2月10日(水)

2月10日(水)

 昨日、職員室にかわいいお誘いが来ました。「鬼はそと大会」を行うので来てくださいとのご招待を受けました。鬼の角をつけてコスチュームも準備し、招待してくれました。
 このように、子供たちは、各クラスで学級会で話し合って「お誕生日会」をしたり、「お楽しみ会」をしたり、「お別れ会」をしたりしながら、友達とのコミュニケーションを深めています。これからも、自分たちで話し合っていろいろなことに挑戦してくださいね。






 職員室前の廊下に、写真クラブの作品が掲示されました。
 写真クラブの人数は全部で27人です。それぞれが工夫して、
 各クラブの様子を撮影したり、遠近法を使って面白い写真を撮影したり
 していました。一部ご紹介します。









   ふむふむ、いろいろな写真があるなあ~5年生の先生方も見入っていました。

 昨日の読売新聞に紹介されました。来年度、本校が施行校の一つとなりました。
 

明日は建国記念日です。ゆっくりお過ごしください。そしてまた、金曜日に元気に子供たちと会いたいと思います。

2月9日(火)

 
2月9日(火)
 今朝は、朝から晴れ渡り、雲一つない気持ちの良い天気でした。
毎朝、サーモグラフィーを手に昇降口で子供たちと朝の挨拶をしますが、子供たちはとても元気です。
 時々、何人か37度台の表示が出て、「おっと!保健室でもう一度体温を測ってきてね。」と声をかけることがありましたが、この頃は平熱の表示ばかりです。
 緊急事態宣言も延長になり、大人も子供も苦しいところですが我慢のしどころです。あと、1か月しっかりと不要不急の外出を避けて、リスクを回避していきたいものですね。
 今日は冷え込みましたが、毎日半袖1枚で登校してくるA君たち兄弟!!見ているほうが寒くなり思わず足踏みしてしまいますが、元気な姿にホッとします。




 今日は9:30から学校運営連絡協議会が開かれました。委員の皆様には、日頃よりご多忙の中、子供たちのために本校の教育活動に関していろいろとご助言・ご協力をいただいております。
 この4月からは、コミュニティ・スクールとなります。ますます、4月からの「学校運営協議」と強固な絆を結びながら子供たちのために教育活動を進めていきます。

          放送室から放送するこまの6年生たち

          全学年オンラインでこまの動画を見ています。






       2名お休みでしたが6人で力を合わせて放送できました。
         今日は、「こま学級紹介集会」がありました。
      全クラスで、こま学級の動画を見ました。
      こま学級のメンバー全員の学年ごとの紹介がありました。
      また、どんな学習に取り組んでいるのかわかりやすく
      動画で紹介していました。
      どこのクラスもみなが真剣に見ていました。



             読書旬間が始まっています。
 2月8日~19日までが読書旬間ですが、各クラスで、「おすすめの本」の紹介カー 
 ドに取り組んでいます。
  図書室をのぞいてみると、1年生が一生懸命におすすめの本のカードに紹介文を書いたり、本の絵を書いたりしていました。
 どんな本がおすすめなのかな?出来上がるのが楽しみです!

2月8日(月)

2月8日(月)
 こま学級では、プログラミング教育が行われました。センサーで動く仕組みを作ろうという授業でした。人感センサー(MESH)について知り、基本的な使い方を操作しながら学びました。
 子供たちはどんどん人感センサー(MESH)を使った学習を実施。センサーが検知したら音を鳴らしたり、写真を撮ったりするプログラムを組むと「目が不自由な人に使えないかな。」「泥棒が来たら自動で写真を撮るのはどう?。」など、早くも色々なアイデアを思いつきました。
 子どもの発想力に驚きです。このあと、発想した内容をまとめて発表会を開いていきたいと担任の鈴木先生が期待していました。 









 また、栄養士の先生にお越しいただき、栄養の授業「朝ごはんを食べよう」 が行われました。
 おもにエネルギーのもととなるもの、おもに体を作るもとになるもの、おもに体の調子を整えるもの、この3つの栄養について学習しました。
 なんでもバランスよく食べることの大切さがよくわかりました。








 1年生が昔遊びに夢中ですと以前お知らせしましたが、1年生のためにスクールサポートスタッフ(通称SSS)の萩原先生が、お手玉を作ってくださいました。
 ひとつひとつ手作りです。とっても素敵なお手玉が40個出来上がりました。お忙しい中、ありがとうございました!
 また、職員室の窓際にあるプリンターカバーも縫ってくださいました。これで日焼けを防ぐことができます。ありがとうございました!






2月5日(金)

2月5日(金)
 今日は、風もなく穏やかな日でした。昨日は春一番がふきましたね。空気は、からからの状態だそうです。水分をしっかりとって、ウイルスに負けないようにしましょう。

   

 

 
 中休みの校庭の様子です。子供たちは、思い思いの遊びを繰り広げていました。
 一輪車がまことに上手な4年生!!縄跳びが上手な5年生。砂場でちょいちょい遊んでいる子供たち、先生と一緒に遊んでいる子供たちと様々でした。
 
  体育館の中では、6年生がひのきの森プロジェクトで作った「竹ぽっくり」や、「ストラックアウト」「竹のけん玉」などで1年生が6年生と一緒に遊んでいまし
 た。

 

 1年生の教室では、お正月遊びが大流行。けん玉名人、お手玉名人、かるた名人、あやとり名人、名人がたくさん誕生しています。けん玉などは、名人を通り越して達人です!!6年生もすごいなと感心していたほどです。

                 2年生の様子



 昨日から、7時間目が始まった2年生。7時間目は大丈夫かな?と教室をのぞきに行くと3クラスとも、しっかりお勉強していて「7時間目は、ぐったりの人いますか?」と聞くと、「全然!!楽しいよ!」とニコニコ返事が返ってきました。
 よかった~~と安心しました。


 
 そんな中、こま学級の6年生たちが、校長室を訪れました。
「校長先生!全員がマラソンカードを完遂しました!!」と披露しに来てくれました。
「やったー!すごーい!!」記念写真を撮りました。頑張ったね!!

 
 今日のこまの音楽です。ハンドベルでアメイジンググレイスの美しい音色を響かせていました。がんばる姿は、輝いています!

               1年生の図工の時間です
 


 1年生の教室では、飛び出すおもちゃ「にょきにょきとびだせ」を作っていました。ストローで息を入れると、中のビニール袋が膨らみ、中からにょき~っとおもちゃが飛び出す仕組みです。色とりどりに絵を描き、折り紙で手足を付けてもよし、想像をふくらませて楽しそうに作っていました。

明日から、土日のお休みになります。緊急事態宣言下、不要不急の用事は避けてお過ごしください。また、元気に月曜日に会いましょう。

2月4日(木)

 
2月4日(木)

 今日は、暖かかったのですが、風が強かったですね。
ニュースによると、今日は、低気圧が日本海を東進し、この影響で関東では春一番が吹く可能性があるとのことでした。
 これまでは、1988年2月5日に発表された春一番が最も早い記録ですが、仮に、今日春一番が発表されると、この記録を更新し、過去最早となるそうです。夜のニュースに大注目ですね!


そんな中、校庭では各クラスの体育が元気よく行われていました。ボール運動あり、リレーあり。


   中休みは、縄跳び板で縄跳びを練習するハッスルボーイ&ガールが列をなしてならんでいました。




  保健室前と職員玄関前の生け花も春の装いです。
  いつも子供たちのためにきれいなお花を生けていただき本当にありがとうございま
  す!!感謝いたします!





  こま学級では、教科書を使って、「すがたを変える大豆」の説明文の勉強をしていました。こま学級の国語や算数は、グループに分かれて個々に対応しながら学習を進めています。

そんな中、こまの教室で見つけた折り紙で作った「鬼滅の刃」があまりに上手だった
ので思わず激写しました。



  1年生の教室では、国語「たぬきの糸車」の勉強をしていました。実際に糸車を回しながら、タヌキとおかみさんの会話のやり取りを発表していました。

  本日、緊急事態宣言の延長に伴うお手紙を配布いたしましたので、今後の行事予定の変更等にご注意ください。
  なお、ねばならない行事等は、感染対策をしっかりしながら実施していくつもりです。ご理解ご協力をお願いいたします。

2月3日(水)


2月3日(水)
  今日は朝からとてもいい天気になりました。
 3時間目の校庭では、6年生が体育でなわとびに取り組んでいました。
 用務の木村さん、金中さんが作製してくださった縄跳び板を使って、
 子供たちがピョンピョン二重跳びの練習をしていました。
  地面で跳ぶのとどう違うか聞いたところ、手で縄を回すのに集中しすぎてうまく 
 跳べなくても、板の上だとトランポリンのように跳ねるから跳びやすいとのことで
 した。
  「縄を速く回すことに集中できる~~」と言っていました。





  板はコンパネといって、合板の一種です。コンクリートを流し込むときのコンク
 リート型枠として使用されるものだそうです。普通の板と違って弾力があり、跳ん 
 だ時に体が軽く感じられ跳びやすいようです。
 たくさん練習してくださいね!!
 作ってくださった用務の方々に大感謝です!!

  5年生は、やはり体育でしたが、整然と並び、ソーシャルディスタンスを保ちつ 
 つ縄跳びに取り組んでいました。職員室の上から見て、あまりにもきれいだったの
 で思わず写真に収めました。

 
 今日はお昼の放送で、代表委員会が企画した「コロナに負けるな!!川柳大会!」の発表がありました。たくさんの応募の中から、見事入賞に輝いたのは、7人の方々です。
              おめでとうございました!!





1年1組 ひらしみず あおば さん 「コロナ中 せきエチケット 心がけ」
2年3組 いたがき はるか さん 「コロナにも ぜったい負けない 寺小は」
4年2組 きくかわ みくもさん「じしゅくして コロナになんか 負けないぞ」
5年3組 あさぬま あお さん 「マスクたち カラフルいろいろ 登下校」
6年1組 いなば  みうさん 「ありがとう かんごしさんに 伝えたい」

3年2組 下山桃子先生 「遊ぼうよ 心の距離は 近くでね」
5年3組 角 拓哉先生 「休校中 心をつなぐ オンライン」
発表の後、入賞者には賞状が渡されました。1度にクラスに行けず激写できなかった方は失礼しました。

2月2日(火)

 
2月2日(火)

 今日は、節分の日です。朝会の話は校長から節分に関する話をしました。
ご家庭でも、日本の伝統行事ですから、ぜひ豆をまいて一家の幸せを願い、健康を祈って豆を年の数だけお食べください。
 また、2月の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」というめあてになっています。寒い2月ですが、寒さに負けない体つくりをしていきたいと思います。






        昨日、こま学級では、豆まきを校庭で行いました。
  本物の豆をまくのではなく、心の中から追い出したい鬼をめがけて、鬼がしょっ た籠の中に赤玉白球を入れていくというゲームをしました。
  鬼になった先生方も必死に逃げて、鬼を退治する子供たちも必死に追いかけて、無事に心の中の悪い鬼を追い出すことができました。
  ばんざ~~い!子供たちの満足そうな声が校庭に広がっていました。



  また、1年生の教室では、昔遊びの「こままわし」のコマに、自分だけのオリジ 
  ナルデザインを描いていました。どんなコマができるのか楽しみですね。


 


 本日は、来年度入学予定の新1年生の保護者説明会が行われました。
 いつもは寒い体育館ですが、春が近くなったからでしょうか、底冷えすることなく来年度に向けて、入学の準備等の説明をさせていただきました。

 来年度、かわいい1年生が入学してくることがとても楽しみです。

1月29日(金)

1月29日(金)
 昨日は、下校時に大雪が舞い降りてきて、子供たちはとても興奮していました。
 今年は雨も少なく、久しぶりの空からの贈り物がよほどうれしかったのでしょう。
 写真を撮りましたが、うまく映っていないようです。この雪の降りしきる美しさが伝わらなくて残念ですが・・・お許しください。

 その雪の中、世話人会の方々のお力で無事に漢字検定を実施することができました。
          どの受検会場も真剣そのものでした。


 

       頑張ったみんなに大きな拍手を送りたいと思います。
       世話人会の皆様、本当にありがとうございました。

 こま学級では、ピアティーチャーの中岡先生がおやめになられるため、みんなでお別れの会をしていました。




 ちょうど「震源地ゲーム」をしているところでした。誰が司令塔なのか、見破るのが難しかったと思いますが、皆で上手にわからないように司令塔の動きをまねてぴょんぴょん跳ねたり、手をたたいたりして楽しんでいました。
 中岡先生、ありがとうございました。お元気でご活躍ください。

 明日から土日はお休みになります。感染状況は依然として変わりません。不要不急の用事を避けて、ステイホームで健康・安全にお過ごしください。月曜日にまた、元気に登校してください!!