今日の東寺方小

今日の東寺方小

4月1日(木)

4月1日(木)
 
 本日より新年度を迎えました。
本年度も、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をいただきながら、子供たちの健やかな成長を願ってまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
  

  さて、現在、多摩市内の新規感染者数は減少傾向にあり落ち着いていますが、東京
 都内では、いわゆる「下げ止まり」からやや増加に転じており、変異ウイルスの感染も報告されるなど、依然として予断を許さない状況にあります。

  こうした状況を踏まえ、本校でも教育委員会からの通知のとおり、新型コロナ感染症に係る学校の対応方針をもとに、感染症対策を講じつつ、児童の豊かな学びを保障するために様々な準備に取り組りくんでいます。

  つきましては、この春休み中も児童並びに保護者の皆様には、引き続き、うがい手洗いの励行、ソーシャルディスタンスを保つこと、マスクの着用、不要不急の外出をなるべく避ける等のご配慮をどうぞご協力いただけますようお願いいたします。

3月25日(木)卒業式

 
3月25日(木)
 本日、東寺方小学校の第45回卒業式が行われました。
昨日は、5年生がしっかりと前日準備を行ってくれました。
最高学年としての自覚が育っていると感じました。昨日の様子をご紹介します。
             昇降口をしっかり掃除
              おめでとうの飾りつけ

            先生の指示をしっかり聞く

                隅々まで雑巾がけ。
 そして、今日、卒業式が挙行されました。たくさんの思い出とともに元気に子供たちが巣立っていきました。
 今までたくさんのご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
            こま学級6年生へのメッセージ
               6年1組黒板後方

              6年1組黒板前
               6年2組後方
                6年2組前方
                卒業式式場

             写真撮影 1組&こま学級
             写真撮影 2組
           花道を通った後にはみんなで記念撮影

3月24日(水)

3月24日(水)

 本日、校庭で修了式が行われました。
1年生~5年生にとっては、今日で今の学年が終わります。
今年度初めて、全校が集って修了式を行うことができました。
感慨無量でした。501人の児童が一斉に会したのです!空を見上げると雲一つないいいお天気でした。


 桜が丘4丁目駐在所の伊藤さんにもお越しいただき、春休み中、交通事故等に気を付けることをお話しいただきました。
 今まで、放送朝会で声しかお聞きしていなかったのに、実際に見るおまわりさんの姿に、子供達も緊張気味でした。伊藤さん、ありがとうございました。
 
 今日の日まで、1人も学校から感染者を出さないぞとの思いで、感染対策をとってきました。
 我慢が多かった一年でしたが、頑張った子供達に大きな拍手を送ります。
 うがい手洗いを徹底させること、給食指導、各教科の密を避けた授業形式、ソーシャルディスタンス、消毒作業等様々な対応は先生方も本当によく頑張ってくれました。
 最後の各クラスの様子をスナップでお知らせします。お別れ会あり、算数の授業あり、プリント返却のクラスあり、通知表をもらっているクラスありとまちまちです。
  こま学級6年生…校長室にお手紙と手作りのコースターを持ってきてくれました!
               こま学級1年生
               こま学級3,4年生

              こま学級2年、5年生
                 1年1組
                 1年2組
                  1年3組
                 2年1組
                 2年2組
                 2年3組
                 3年1組
                 3年2組
                 4年1組
                  4年2組
                5年1組
                5年2組
                  5年3組
                 6年1組
                  6年2組
 明日はいよいよ卒業式です。無事に開催されるよう細心の注意を払って準備をしています。 
 5年生が前日準備で5時間目に本当によく働いてくれました!5年生ありがとう!!

3月23日(火)

3月23日(火)
 桜の花が咲きそろい、木曜日の卒業式までもってくれるかなぁと心配になるほどの陽気です。昨日のように強風が吹かないことを願っています。
 




 校舎内は、本日大掃除が終わり、きれいにワックスがけも終わりました。すべての掲示物を外し、新しい学年への引っ越しが始まります。
    寒い冬から、あたたかな春がやってきました。玄関の生け花は、地域の塩沢さんたちがいけてくださっています。いつもありがとうございます。



  花いっぱい運動でいただいたチューリップやヒヤシンスの球根もあっという間にすくすく育ち、南側の1年生教室前の畑のヒヤシンスは早や、枯れてきました。
 赤いチューリップも咲きそろい、明後日までもつかなぁと心配しているところです。4月の入学式まではとてももたない温かさです。
  明後日の卒業式の準備も着々と進んでいます。卒業生をしっかりと送り出したいと思います。

3月22日(月)

3月22日(月)

 今日は風が強かったのですが、穏やかな1日でした。
20日(土)のウインズのスプリングコンサートは、無事に開催することができました。緊急事態宣言下ではありましたが、多摩市の感染状況レベル2を鑑みて、動画配信をするということで、必要最小限度の観客をお招きして実施することができました。
 多くの制約の中、コンサートにあたり、ご協力をいただいた講師の先生方、サポーターの保護者の皆様、ジュニアサポーターの方々、どうもありがとうございました。
 









 6年生は、本日、自分たちで考えた学年行事「思いでお楽しみ会」を開催しました。
 各教室や特活室、ランチルームを利用してそれぞれが企画した活動を繰り広げていました。
 4時間目の校庭で行われた「逃走中」は、テレビそのもの、サングラスをかけて追いかけたり、ドローンを飛ばして番号をゲットし、クイズに答えるなど、なかなか考えられており感心しました。捕まってしまった人たちも昇降口の檻に?入れられ、問題を解くなど工夫をしていました。楽しそうに走り回る姿が印象的でした。






午後からは、卒業式の予行練習を実施しました。5年生も式に参加できました。
当日は、密を避けるため残念ながら5年生は参加できませんが、儀式としての卒業式の雰囲気をしっかりと体験できたと思います。
無事に25日の卒業式が迎えられるよう、職員一同、準備をしっかりとして備えます。

3月19日(金)

3月19日(金)

 今日は5年生が郷土の森公園に出かけました。
片道5.5キロメートル!1時間10分かけて歩きました。
 6年生になったら、ハイキングがあるから、へこたれていられないよ!!とカツをいれられつつ歩いた歩いた!
 公園では、シャボン玉、なわとび、バトミントン、テニポン、おおなわ、鬼ごっこ、まったり軍団(寝そべる)等思い思いに過ごしました。
 10:30ごろにはおなかがすきすぎて、お弁当はまだですか?との声が大きくなり、せめて11:00でしょうということで、11時にはランチタイムにしました。おやつも食べて元気に遊んだ1日でした。
           













3月18日(木)

3月18日(木)
 3年生の新谷六花さんが、読売新聞3月6日付の子供俳句に掲載されました。ご紹介します!おめでとうございます!!
        大ゆきがスノードームに見えるんだ
【評】スノードームは、雪の降り方を再現したもの。でも、この句では、本物の雪がスノードームに見えるという、逆転が起こっています。ほんものとにせものとが、見分けがつかなくなるような、幻想的な味わいに、うっとりしてしまいます。


 昨日は、1年生と6年生のきょうだい学年交流会がありました。並木公園に出かけま
した。
 1年生と6年生が今までよりももっと仲良くなること、1年生は6年生に感謝の気持ちを伝えること、6年生は、1年生に思いっきり楽しんでもらうこと。この3つがめあてでした。斜面を利用してレジャーシートで即席の滑り台を作ってやったり、一緒におやつを食べる時固い袋を開けてやったり、おんぶをしてやったりと、6年生は大活躍でした。自分より小さな学年の子供たちの面倒を見ることによって、慈しみ、愛情をかけ、かわいがる気持ちが育まれると思います。立派な6年生でした。






 3年生がリコーダーの発表会に招待してくれました。2時間目は橋本先生と校長、3時間目は下山先生と副校長先生を招待してくれました。この一年間、リコーダーも思うように練習ができませんでしたが、誰一人投げ出すことなく、しかも2部合奏で披露してくれました。エーデルワイスの美しい音色に、3年生の大きな成長が重なり合って涙涙の大感激でした!!ひのきの森の歌声もとっても素晴らしかったです!!



 今朝、登校時に、校庭で寺小ウインズによる「スプリングコンサート」に向けたアピール演奏がありました。
 メドレーで、香水や、鬼滅の刃の曲が流れると子供たちの目は釘付けになっていました。
 今年はコロナの関係で、一度も全校の場で演奏することがかないませんでした。土曜日は、限られた方にしか演奏会にお招きできないため、メール配信させていただいた通り動画配信をいたします。お知らせしたパスワードを入れてごらんください。








 2年生が、生活科「町たんけん」に出かけました。自分の住んでいる家の近くから、友達の住む学区地域を知ることで、地域に愛着を持ち、交友関係も広げられるようにすることがめあてです。3年生の社会科に向けてしっかりと素地を整えている2年生です。礼儀正しく、マナーも身についており、安心して学区巡りをすることができました。途中で何人かのお母さん方にお会いしました。手を振ってくださった方や声をかけてくださった地域の方もおり、子供たちはとてもうれしそうでした。この人と人とのつながりが、子供たちを育てていく大事な原動力になることを肌で感じました。いいお天気でよかったです!





3月17日(水)

 
3月17日(水)

 学年末となりました。毎日、各学年の学習や行事等のまとめが行われています。
昨日は、6年生がよみうりランドに出かけました。
 本年度に行くことが叶わなかった6年生の八ヶ岳移動教室の代替行事です。
 来園する学校は少ないのかと思えば、同じように代替行事として来ている小・中・高の児童や生徒がおり、午前中は乗り物に乗るときに並んだようです。
 午後からはすいてきて、乗り物にも満足いく回数が乗れたようです。けがもなく迷子や喧嘩もなく6年生らしく行動することができました。集団行動や社会性を学んでいることを忘れないけじめある行動ができ成長を感じました。















 月曜日の卒業式の練習では、卒業証書の受け取り方、代表の呼びかけ、歌を練習しました。
 例年ですと、5年生が卒業式に参加できるのですが、当日は密を避けるため参加できません。そのため、卒業式の練習で、儀式の緊張感を少し味わいました。








 ひのきの森の入り口ですが、石段が斜めになっていました。昨年度よりご意見をいただいていたのですが、応急処置として、用務のほうで直していただきました。お越しの際は、足元にお気をつけて起こしください。

 昨日の集会は集会委員会の「先生当てクイズ」でした。「サッカーが好き。お好み焼きが好き。赤色が好き。さてこの先生は誰でしょう?」という限りなく?難しい問題でした。

 集会の後は、5年生の阿部さんが、書初め展で日本武道館賞をいただきましたので表彰を行いました。すばらしいです!!おめでとうございました。

3月12日(金)

 
3月12日(金)
 5年生が八ヶ岳に行きました。
天候は程よい薄曇りで、スキーをするのには絶好の天気でした。
午後は雨が降り始め心配しましたが、ほどなく止んで予定通りスケジュールをこなすことができました。
 初めての経験の子供たちが多かったのですが、「足が痛いよ~~」「難しいよ~」と言いながら、スキーのインストラクターさんにいろいろ教えていただきながら、9グループ全員が滑ることができました。
 1班2班の経験のある子供たちのグループは、午後の最後には、一番上までリフトで登り滑り降りてこれるようになりました。みんな上達が早くて驚いてしまいました。
 バスに酔って具合が悪くなる人もいましたが、高いお金を出していただいて、スキーが経験できたことは素晴らしい財産になったと思います。また、うまくいかず、投げ出してしまいそうになる気持ちを友達に励まされながら、最後まであきらめずにやり遂げた経験は自信がついたと思います。みんな頑張りましたね。
 お家の方々に感謝の気持ちを、スキーのお話に替えて伝えるようにと担任からの宿題が出ていました!きっとへとへとに疲れていると思いますがたくさん褒めてあげてください。

            出発式です 朝6:40

           ゲレンデにつきました!10:00
   
                スキー教室開始!

            みんなへっぴり腰です。

          角先生大活躍!プロのスタイルは清家先生。

            ちょっとさまになってきたかな?

              先生方の絶妙なる介助。

            ストックを持つ姿もかっこよい。

           牛丼を皆前を向いて食す。感染対応。

           1人もしゃべらずしっかりといただく。

             午後はちょっぴり雨が・・・


閉校式。みんな疲れたけどいい表情でした。

3月11日(木)

 
3月11日(木)

 今日は、5時間目に6年生の風船飛ばしがありました。
この行事は、本当は3月2日に行われた6年生を送る会の締めくくりに行う予定でした。天気が悪かったため今日に延長となりました。
6年生に感謝とおめでとうの気持ちを込めて、在校生みんなで風船を見送りました。

6年生のみなさん、いよいよ卒業が近づいてきましたね。
あと9日しか小学校には登校しません。
一日一日を大切に過ごしてくださいね。
そして中学校に行っても輝き続けてください。





3月10日(水)

3月10日(水)
 今年度最後の「ピコの会」の活動である「6年生を送る会」が実施されました!
コロナ禍でできるかできないかと、ピコの会の方々にも大変ご苦労をおかけしました。
 無事に開催できて本当にうれしいです。2階のランチルームにて行いました。
入り口の素敵なオブジェに心が和みます。
「たいせつなきみ」という大型紙芝居と朗読、詩「未来へ」の朗読、おなじみの大型パノラマ絵本「これはのみのピコ」を企画してくださいました。
ピコの会の皆様、ありがとうございました。




 2年生は、モンゴル出身の馬頭琴奏者であるウルグンさんをお招きし、モンゴルの自然や人々の生活などについてお話を聞かせていただきました。ゲルと呼ばれる家を建てて季節ごとに移動しながら生活していること、家畜として馬や牛、羊やヤギ、ラクダを飼っていることなど、教えていただきました。



 2年生の国語の教科書には「スーホの白い馬」という物語が載っています。
モンゴルが舞台のこのお話には、馬頭琴という楽器が登場します。
 その馬頭琴の演奏を聴かせていただきました。弦は100本以上の馬の尾の毛を束ねて作られているそうです。
 素晴らしい音色に子供たちも大人も大感動でした。


 2年生の子供たちは、この授業を通して、「スーホの白い馬」のお話を、さらに身近に感じ関心をもったことと思います。
 モンゴルという国も身近に感じたことでしょう。
素晴らしい演奏とお話を聞かせてくださったウルグンさん、本当にありがとうございました!

 また、今日は4年生が大谷戸公園に出かけました。春探しをしたあと学級レク、学年レクで思いっきり楽しみました。社会科見学は、緊急事態宣言延長のため行くことがかないませんでしたが、春探しに出かけることができ子供たちも楽しそうでした。



 
 いよいよ明日は、6年生を送る会の締めの「風船飛ばし」です。6年生たちが、思いを込めたメッセージを付けて大空に飛ばします。コロナで終わった1年間ですが、少しでも思い出になりますように。

3月9日(火)

3月9日(火)
  昨日とはうって変わってとても良いお天気になりました。
今日は、3年生が校外学習で、近くの新倉農園に行きました。

  あいさつの後、早速、イチゴのビニールハウスに入れていただき見学とお話を聞くことができました。
 おいしいイチゴを作る工夫や苦労をお聞きし、子供たちからもたくさんの質問が出ました。ビニールハウスの自動で動くカーテンや、窓の仕組みに子供たちから「わ~~」っと歓声が上がりました。

 そのあと、ブルーベリー畑に移動し、ブルーベリー畑の工夫や子供たちからの質問に答えていただきました。
 赤いおいしそうなイチゴを見て、「食べたい!!」という気持ちを抑えるのが大変でした。いちご狩りに来たい人がたくさんいました。今日の見学のことをおうちの人ともたくさん話してくださいね。

今年度最後の避難訓練がありました。
先生方も知らない予告なしの訓練でした。
「お・か・し・も」を守り、しっかりと避難することが普段から大事だと話しました。

3月8日(月)

 
3月8日(月)
冷たい雨が降り続く今日の天気でした。
暖かくなったり冷え込んだりしています。
今日はお休みの児童が14人もいました。発熱の症状が多いです。体調管理をしっかりとお願いいたします。
明日は、元気に学校に来てくださいね!!

金曜日は、中学年の参観保護者会でした。
3年生は体育でした。校庭で学年合同の体育を見ていただきました。
1人なわとびで、なんと後ろ隼(はやぶさ)を跳んでお手本を見せてくれる人もいました。
 そのあと、全員で大繩にも挑戦!!みな、仲良くしっかりと大繩と跳んでいました。





 4年生は体育館で二分の一成人式を行いました。
ごんぎつねの群読のあと、1人1人の夢の発表、そして合唱「10才のありがとう」を披露しました。
 たくさんの保護者の皆様に拍手をいただき、4年生の子供たちは、とても誇らしげでした。ご参観ありがとうございました。





3月5日(金)

3月5日(金)

 メールやHPでもお知らせしましたが、3月8日以降の教育活動についてお知らせを出しましたのでご覧ください。
 今まで、様々な活動が感染状況により変更を余儀なくされることが多くありました。保護者の皆様には、実施されるのか、実施されないのか等ご心配をおかけしているところです。
 各学年で今後予定されている校外学習については、各学年よりお知らせをいたしますのでご理解ご協力をお願いいたします。




 昨日、全クラスにipadが配備されるための保管庫が設置されました。
 4月から1人1台のipadが配備され、各学習において使用していく予定です。
 教室内が狭くなるかと心配でしたが思ったほど大きくはありませんでした。
 しかしながら人数が多いクラスや、教室によっては配置が入口に近くなっていますので保管庫にぶつかったりけがをしたりしないように注意指導していきます。








 6年生が理科「私たちの生活と電気」を学習していました。
身の回りの電気製品の多くがコンピュータを使って効率よく電気を利用していることから、プログラミングを体験していました。
 手回し発電機のウイ~ンとうなる音に引き寄せられて見に行ったのですが、人感センサーや明るさセンサーを使って次々とプログラミングしている姿を見て、子供たちの豊かな発想に感心しました。
 MESHは、理科のプログラミング教材です。
 無線でつながるセンサーなどのブロックと日用品などの身近なものを組み合わせて様々なアイディアを形にできるプログラミングツールですが、タブレットに入れた専用のアプリを使って、簡単に指先の操作でプログラミングができました。


   階段を降りると、これまた楽しそうな声が聞こえてきました。3年生です。どんな勉強をしているのかな?と覗いてみると、やはり「理科」でした。おもちゃショーを開こう!という単元で、ゴムで動く「ピンポン玉ロケット」や電気を使ったおもちゃの「懐中電灯」や、「じしゃく迷路」を作ったりして、今まで学習してきたことを生かしておもちゃを作っていました。
 今日は中学年の参観保護者会もありました。月曜日にその時の様子をアップいたします!

3月4日(木)

3月4日(木)
 一昨日の給食は、1日早い「ひな祭りの日」のメニューでちらし寿司が出ました。3日は、「卒業お祝い給食」でした。おめでたいメニューが続きました。

 昨日は、高学年とこま学級の参観保護者会でした。
多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。




   こま学級では、5時間目は6年生の思い出をDVDで鑑賞しました。
   保護者の方たちで作成してくださったものを鑑賞しました。
 懐かしい1年生からの様子、持っていただいていた担任の先生方のコメントもあり、本当に心温まるDVDでした。
 そして、こまの6時間目は「6年生への感謝の会」を参観していただきました。下級生も6年生の偉大さをしみじみと感じたことでしょう。6年生のみなさん、中学校でも頑張ってくださいね!!


5年生は、校庭で体育を参観していただきました。盛り上がって大きな歓声が校庭に響いていました。クラス対抗リレーの結果は!!?勝っても負けても全力を尽くした5年生でした。



6年生は、体育館で、6年生を送る会で披露した「全力少年」を演奏しました。楽器ごとにそれぞれの分担を決め、いろいろなバージョンで演奏していました。短い期間での練習でしたが、全員で気持ちを一つにして演奏しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越し頂きありがとうございました。



3月3日(水)

 
3月3日(水)

 今日は良い天気になり、校庭では毎時間子供たちの体育の元気な声が聞こえてきます。
 昨日は、「春疾風」(はるはやて)と言って、とても強い風が吹いていましたね。
 校庭は砂嵐で、休み時間は子供たちの「きゃ~~」ではなく、「ぎゃ~~」という声が聞こえていました。目の中に砂が入ってくる勢いでした。
 下校のころには雨も降り、傘がない子はいないかな?と心配でした。晴れたり曇ったり、雨が吹いたり風が強かったりと、波乱万丈な天候でした。今日も風はありますね。

 昨日、6年生を送る会が行われました。
今年は密になるのを避けるため、体育館に全校児童が一堂に会さず、1学年ずつ体育館に来て6年生に感謝の気持ちを表す形式にしました。
 
 各学年趣向を凝らした発表で、寸劇あり、ダンスあり、演奏あり、ボディーパーカッションあり、福笑いありの楽しいものばかりでした。
 どの学年も一生懸命に練習した成果がバッチリ出ていました。

 各学年の出し物の後は、6年生からのお礼の寸劇と「全力少年」の演奏です。
なんと6年生は、お礼の「全力少年」の演奏にかけて、各学年に「全力で応援するから頑張ってね」というメッセージを込めた出し物を、学年ごとにバージョンを変えて用意してくれていました。
 6年生の楽しそうに発表を見る表情と、学年ごとに違ったバージョンで演技を演じる姿が印象的でした。
 どの学年も、会場で直接6年生に出し物を見てもらったり、6年生のお礼の演奏を見たりすることができましたが、5回も演奏して最後には、6年生もへとへとになったと思います。

 ありがとう6年生!!
 とても温かい会になりました。

6年生入場です
  
              密を避けて座ります

            こま学級の出し物です


代表委員会で作成したプログラムです
 
           ほぼこの予定で終わりました
               6年生の寸劇です
           6年生の先生方も福笑いに挑戦しました

              6年生の寸劇です

          出来上がった顔はパーツがひどいものでした!?

            こま学級の6年生の演奏です

        1年生は、6年生に寄せ書きをプレゼントしました

        はい!6年生のお姉さんの首にかけてあげました

             拍手に包まれて退場です

         6年生ありがとう!!中学でも頑張ってください!!

3月2日(火)

 今後の校外学習についてかいつまんでお知らせいたします。
 本日3月2日付けで、多摩市教育委員会より3月8日以降の対応について連絡がありました。

 市全体の対応として、校外学習は以下のようになります。
 1 緊急事態宣言が継続された場合 → 現行対応と同じです
 2 都道府県ごとの感染レベルがレベル3のまま継続された場合
    →都道府県をまたぐ移動は中止、公共交通機関を使用する場合は中止
  レベル2になった場合も →レベル3と同じ
  ※ レベル3 特定警戒地域、
    レベル2 感染拡大注意地域、
    レベル1 感染観察地域
  現状から、感染レベルが1になることはないことと考えられます。
 そのため、都外へ行く予定にしていた5年生のスキー教室、5年生の社会科見学は変 
 更、または、中止にしなければなりません。
 今後、正式に決まりましたら、学年よりお知らせいたします。
 ご理解・ご協力をお願いいたします。

今日は、6年生を送る会が開催されました。
その様子は、明日以降HPでお知らせいたします!!

3月1日(月)


3月1日(月)
今日から、3月です!
大栗川の土手の桜が満開に咲いています。
ちょうど宝蔵橋と明神橋の間にある桜です。
河津桜(かわずざくら)といって、ソメイヨシノなどの桜よりも1か月ほど早い開花だそうです。春は確実に近づいていますね。


  卒業まぢかの6年生ですが、先週がん教育を実施しました。
 実施日は、2月24日(水)は6-1で、26日(金)は6-2で実施しました。
 内容は、がんの基礎知識と共生です。

 東京都教育委員会は、H29年にがん教育推進協議会を設置し、がん教育の推進に係る事項をまとめ提言としました。
 それを受けて令和4年度末までにすべての都立学校及び公立中学校で外部講師を活用したがん教育を実施することを目標にしています。
 これを受けて一昨年度から市小研でがん教育について研究しており、市内の先生方と考えた授業内容になっています。
 テーマは、「共生を目指した保健指導-がん教育を通じて-」でした。
 子供たちも真剣に学習に取り組んでいました。家でどんな内容だったかお話してみていただけたらと思います。












 先週月曜日には、こま学級で近くの多摩川にタコをあげに行きました。
風はあまりありませんでしたが、広々とした河原で思いっきり走りました。
 糸を全部出し切って高く上げている高学年もいました。すご~~い!



 先週こんなうれしいお知らせが来ました。
寺小ウインズ「クラリネット五重奏のメンバー」ですが、日本ジュニア管打楽器コンクールのアンサンブル部門に録音で応募したところ、本選考会に出場できることになりました。
 今年は、一堂に会して練習することがままならず、休校の時期も、リモートで練習を重ねる日々が続きました。
 密にならないよう、分散で練習することしかできませんでしたが、保護者のサポーターの方々のご協力もあり何とか録音にこぎつけ応募することができました。
 子供たちも大喜びです。できることから努力を重ね、最後まであきらめずに頑張っているウインズの子供たちをこれからも応援してください!

2月19日(金)

 
2月19日(金)

プールの横に、紅梅と白梅が10本植えられています。
今日見に行くと、とてもきれいに咲いていて、あたりにいい匂いが立ち込めていまし
た。




1年生が育てているチューリップも葉っぱが増えてきました。ヒヤシンスが濃いピンクと上品な紫色でとてもきれいです。




こま学級で育てている水栽培のヒヤシンスも咲き誇っています。もうすぐ大好きな春がやってきます。待ち遠しいですね。


校長室にも、スクールサポートスタッフの萩原先生が、日本スイレンの花がきれいに咲きましたよ!ともってきてくださいました。いい香りがします。



3月2日の6年生を送る会に向けて各学年の練習にも熱がこもります。
   体育館では5年生が出し物の練習をしていました。
劇形式で熱がこもっていました。





音楽室では、6年生たちが、パートごとにお礼の演奏を練習していました。
♪「全力少年」♪が楽しみです。





中休みは、校庭で2年生と4年生が縄跳び週間に取り組んでいました。

来週から、また温かくなるそうです。花粉が飛んでいてつらそうな子供もいます。土日はゆっくりと休んでくださいね。
また、ぐみ坂の水道工事が進んでいます。登下校に気を付けるようご家庭でもお声かけください。

2月18日(木)

2月18日(木)

 昨日の夕方から、急に冷え込みました。今朝は、子供たちが、「見て見て!」と言って霜柱を見せてくれました。ぐっと冷え込んだために、霜柱ができたのですね。暖かくなったり冷え込んだり、予報ではまた暖かくなるそうです。
 気温の寒暖が激しいので体調を崩さないようにお気を付けください。


 昨日のお昼の放送で、「先生方からのおすすめの本」の紹介がありました。
細谷先生のおすすめの本は「僕らの七日間戦争」です。
佐藤先生のおすすめの本は「まどぎわのトットちゃん」でした。
 今は読書旬間の真っただ中ですが、皆さんはどんな本を読んでいますか?
活字は、子供たちの心の栄養になります。ぜひご家庭でも、本のある生活を送っていただけたらと思います。





 世話人会様からの計らいで毎年学校に必要なものを購入させていただいております。
 本年度は、草刈払機と屋上の横断幕と教室のカーテン用突っ張り棒をそろえさせていただきました。
 屋上には、文字が剥げてしまい、まるで一反木綿のようになった横断幕が張りついており気になるところでした。今回写真のような立派な横断幕になりました。なかなか保護者の皆様に見ていただける機会がございませんが、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。ひのきの森の方からよく見ることができます。




6年生は、卒業までに自分たちとしてできることを皆で話し合っていました。奉仕活動について、何ができるかそれぞれ考えを巡らせていました。
「用務の方々のお手伝いはどうか。」「仕事としては、いろいろあるが校舎内の清掃の仕事はどうか。」等具体的に話し合っていました。テーマは「創る」「挑戦」「愉しむ」です。最後の小学校生活をどう送るのか、真剣な話し合いは続きます。




 

家庭科室では、こま学級の6年生が、卒業にあたって感謝の気持ちをどう伝えるのか、お手紙とともに草木染の準備に取り掛かっていました。
どんぐり、マリーゴールド、もみじを煮込んでいました。
感謝の気持ちがどんな形となるのか、楽しみです!