校長日記

校長日記

一斉下校訓練

今日の午後に台風を想定した一斉下校訓練を行いました。7つのコースに分かれて教員が付き添い、下校しました。学区内は、歩道が狭いところや交通量があるところも多く、注意しながら下校訓練をしました。災害がないことを祈りますが、平素から練習することは大事だと思います。

はたらく消防写生会

気持ちのよいお天気の中、2年生の子供たちが、熱心に消防車や消防士さんの絵を描いていました。画用紙に伸び伸びと消防車を描いている様子が印象的でした。

寺小ウインズ朝練スタート!

今週からウインズの朝練習が始まりました。新入団員はまだですが、昨年度からの団員の子供たちはとても熱心です。

子供たち同士でパート練習を頑張っている場面も見られ、素晴らしいです。

対面式

4月15日に対面式が行われました。6年生が1年生と手をつないで、花のアーチをくぐって入場です。
代表委員の進行で、1年生を全校で温かく迎えました。5年生からは校歌の歌詞を書いたものをもらいました。これで校歌もバッチリ歌えますね。

1年生も全校児童の列に入って、東寺方小の仲間入りができました。

子供たちの様子

中休みに元気に校庭で遊ぶ子供たち。サッカーやおにごっこ、遊具で遊ぶ子と様々ですが、広い校庭で思い切り体を動かして遊んでいました。丈夫な体づくり、大事です!

1年生の教室からは元気な「おはようございます!」の声が響いていました。朝からよい気分になりました。

今日から、水泳指導が始まりました。第1回は6年生です。桜吹雪の中、NAS聖蹟桜ヶ丘まで行ってきました。さすが6年生、行き帰りも安全に、たくさん泳いで元気に帰ってきました。

1年生の様子

こま学級では、計測があるので、先生から着替えや脱いだ服の畳み方の指導がありました。2年生が1年生に教えてくれる場面もありました。

1〜3組では、「じぶんのなまえをかこう」という学習を行っていました。子供たちは、配られたワークシートに一生懸命平仮名で名前を書いていました。画用紙に清書をしたので、保護者会時に見ていただけたらと思います。平仮名の学習も始まる前ですが、一人一人頑張って書いていました。

全校朝会

今朝は、第一回目の全校朝会がありました。まだ1年生は参加していませんが、一番早く整列したのが6年生でした。このような姿に最高学年の心意気を感じます。私からは昨年の代表委員会が作ってくれたスローガン「明楽健校」について、「明…明るい挨拶、楽…友達と仲良く楽しく、健…丈夫な体づくり、校…寺小大好き」になってほしいと話をしました。全校の子供たちが静かに話を聞ける態度は立派です。

寺小スローガン

職員室前にすてきなスローガンが掲げてありました。昨年度に代表委員の子供たちが作ってくれたと聞きました。今年度も「明るく」「楽しく」「健康で」「登校」できるように子供たちと一緒に先生たちも頑張ります。また、委員活動が始まって改めてどんなスローガンになるのか、楽しみです。

 

 

1年生の様子

新年度2日目の朝です。1年生も元気よく登校してきました。教室の様子はどうでしょうか?担任の先生が黒板に朝の支度を書いてくれています。

1年生のどのクラスも一人一人担任の先生が名前を呼んで、元気に返事をすることができていました。朝は計測があります。自分で支度ができるかな?説明があったり、計測動画を見たりしました。

令和7年度が始まりました

昨日は令和7年度始業式、入学式がありました。ご入学、進級、おめでとうございます。ご参列の新1年生の保護者の皆様、かわいいお子さんに姿をご覧になって、喜びもひとしおというところではないでしょうか。今日から、新しい生活にドキドキしながらも登校した1年生。6年生がお世話をしてくれていますので、なんでも聞いてくださいね。

今朝の昇降口前は大混雑。子供たちの新しい担任の先生や友達との出会いにワクワクしていて、なんだかいつもより早い出足のようです。しばらくは1年生優先で入室させてあげてくださいね。