新規日誌4
2月27日(月)
★ コッペパン、フルーツクリーム、牛乳、カレーうどん、アンサンブルエッグ 【689Kcal】
2月24日(金)
★ ごはん、牛乳、厚焼き卵、ごぼうサラダ、肉豆腐 【610Kcal】
6年生を送る会
★ 6年生を送る会を実施しました。異学年のなかよし班で活動しました。
★ 命令ゲーム、西小クイズ、シルエットティチャーのゲームをしました。
★ 在校生から歌の贈り物、色紙が渡されました。
★ 6年生からは、合奏と歌のお返しがありました。
★ 6年生の皆さん、1年間、西小学校のリーダーとして活躍してくれてありがとうございました。中学校でも活躍することを期待しています。西小学校が懐かしく思い出されたときは、いつでも訪ねてきてください。温かくお迎えいたします。
2月23日(木)
★ むぎごはん、ひじきのふりかけ、牛乳、鶏肉と大豆の味噌炒め、根菜のごま汁、りんご 【672Kcal】
4年生 そろばん学習
★ 4年生がそろばん学習を行いました。指導者としてそろばんボランティア2名の方がきてくださいました。
★ 子どもたちは、目を輝かせながらそろばんに興味津々です。
★ 玉の動かし方を真剣に見たり聞いたりしていました。
★ 願いましては、1円なり7円なり・・・・・・
★ 楽しくそろばんを学ぶことができました。ボランティアの皆様、ご指導ありがとうございました。
2月22日(水)
★ ごはん、牛乳、魚の和風マリネ、五目煮豆、じゃがいもとにらの味噌汁
2月21日(火)
★ ごはん、牛乳、納豆、ツナのりすあえ、じゃがいものそぼろに 【685Kcal】
合同お別れ会
★ ちょっ蔵広場で、特別支援学級合同お別れ会が開催されました。
★ 各学校ごとに出し物をしたりお別れの言葉を伝えたりしました。
★ たくさん見ている前での発表でしたが、一人ひとり一生懸命やることができました。
★ また1つ楽しい思い出ができました。
2月20日(月)
★ あげパン、牛乳、オムレツ、ワカメと大豆もやしナムル、ブラウンシチュー 【648Kcal】
一輪車購入
★ バザーの収益金で一輪車を購入しました。高学年の子どもたちに合わせ、やや大きめのサイズです。
★ 値段が高くなるのですが、ノーパンクタイヤ使用の一輪車を購入しました。
★ 設置すると、すぐに子どもたちが寄ってきて使い始めました。小さい頃は、バランス感覚を身に付け易いとも言われています。たくさんの子どもたちが乗れるようになって欲しいものです。
2月17日(金)
★ ごはん、牛乳、野菜入り肉団子、じゃこと海老のサラダ、大根の味噌煮 【619Kcal】
2年生 パソコン学習
★ パソコンボランティア3名がお手伝いにきてくださいました。
★ パソコンの電源の入れ方、マウスの操作方法を学習しました。
★ お絵かきソフトを使って絵を描いたり文字を入れたりしました。分からない所があっても、すぐ教えてもらえてよかったです。
★ 3名のボランティアの皆様、ありがとうございました。
2月16日(木)
★ 2色どん(いりたまご、とりそぼろ)、牛乳、味噌けんちん汁 【659Kcal】
2月15日(水)
★ こめこパン、牛乳、鶏の唐揚げ、イタリアンサラダ、ミネストローネ、レモンタルト 【791Kcal】
2月14日(火)
★ ごはん、牛乳、ぶり中華風味焼き、ホウレンソウのごま和え、すいとん汁 【640Kcal】
3年生 ALSOK防犯教室
★ 3年生が、ALSOKの方から自宅で一人でいるときの電話応対、訪問者への対応等を具体的に分かりやすく学ぶことができました。
★ 電話がかかってくると、「名前を言ってはいけない」「住所を言ってはいけない」「一人でいると入ってはいけない」等々を知りました。
★ 今日の学習を使わないで済むことが一番ですが、知っていることも大切なことです。実際に電話をつかっての対応も上手にできました。
2月8日(水)
★ チキンライス、牛乳、スクランブルエッグ、アルファベットスープ 【593Kcal】
6年生 租税教室
★ 6年生が租税教室で税について学習しました。講師は、税務署員さんが来校し学習を進めてくれました。
★ アニメーションを見ながら税金がないと「橋がない」「火事になっても消してもらえない」「家の周りまでゴミが散乱している」「公園がなくなる」などなどを知ることができました。
★ アニメを見た後、税金がないとどうなるのかを再確認しました。
★ 税金がないとどうなるのかを考える機会になったと思います。
2月7日(火)
★ 五目ごはん、牛乳、さば味噌煮、きんぴら、ジャガイモとワカメの味噌汁 【600Kcal】
全校運動【なわとび】
★ 冬真っ只中ですが、今日は、気温がぐんぐん上がって春を思わせる陽気でした。そんな中、全校運動【なわとび】を実施しました。
★ 体力向上を目的に全校生で一斉になわとびをしました。
★ 最後には、各学年代表の名人たちが自分の得意技を披露しました。
かっこよく跳ぶ姿に皆から拍手がわき起こりました。寒い日が続いていますが、体力向上のため毎日簡単にできる運動をして体力をつけていきましょう。
2月6日(月)
★ 黒糖パン、牛乳、ウィンナーと白インゲン豆のパスタ、ごまポテサラダ、ポンカン 【648Kcal】
2月3日(金)
★ 豆ごはん、牛乳、いわし丸干し焼き、切り干し大根炒め煮、豚汁 【623Kcal】
新入学児童・保護者説明会
★ 新入学児童の保護者説明会を行いました。
★ 入学までの準備等について説明しました。
1 自分のことは自分で 2 生活のリズム 3 食事のマナー
4 学習について 5 友達と 6交通安全
★ 保護者同士で話し合いをして、下校班編成をしました。
★ 入学後に使用する学用品を購入していただき閑散となりました。
★ 4月12日(水) 平成29年度 西小学校の入学式に来るのを楽しみに待っています。
2月2日(木)
むぎごはん、ハッシュドポーク、牛乳、さつまいもサラダ、いちごムース 【749Kcal】
2月1日(水)
★ フレンチトースト、牛乳、チキンポトフ、ひじきのサラダ、ヨーグルト 【593Kcal】
1月31日(火)
★ ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ポパイサラダ、けんちん汁 【611Kcal】
替わりました!!図書室壁面
★ 図書室の壁の模様替えをしました。
★ 図書ボランティアの皆様の工夫が、キラリと光る作品です。ありがとうございました。
キュービックパズルづくり
★ 図書ボランティアのご協力をいただき、イングリッシュルームで、キュービックパズルを作成しました。
★ 面に描かれている絵を思い思いの色で染めました。
★ 出来上がった6面のサイコロの絵柄が全部一緒になると良いのですが、なかなか同じ絵になりません。
1月30日(月)
★ 牛乳パン、牛乳、焼きそば、ブロッコリーとチーズのサラダ、アセロラゼリー 【624Kcal】
たかね書道こども教室閉講式
★ 高根沢町民俗資料館本屋でたかね書道こども教室閉講式が行われました。昨年6月にスタートし15回行い、その成果が資料館に展示されています。
★ より美しい文字が書けるようこれからも練習に励んでほしいと思います。
第22回 東関東アンサンブルコンテスト
★ 茨城県結城市、結城市民文化センター アクロスにおいて東関東アンサンブルコンテストが行われました。
★ 今までの練習を、今日全力で演奏することができたことと思います。
★ おめでとう!! 銀賞 高根沢町立西小学校 金管八重奏
1月27日(金)
★ ごはん、牛乳、モロネギ味噌焼き、干瓢とヒジキの炒め煮、湯葉とワカメの味噌汁、給食週間ゼリー 【580Kcal】
1月26日(木)
★ むぎごはん、ポークカレー、牛乳、大根サラダ、ヨーグルト 【701Kcal】
1月25日(水)
★ ごはん、牛乳、県産ニラ入り餃子ネギソースかけ、ワカメと大豆もやしのナムル、タイピーエン【600Kcal】
1月24日(火)
★ ごはん、牛乳、ハタハタの竜田レモンソースかけ、小松菜と昆布のサラダ、きりたんぽん汁 【618Kcal】
冬の校外学習【ベルモール】
★ 冬の校外学習で「東宝シネマーズ」「ベルモール」にバスで行ってきました。
★ 映画【妖怪ウォッチ】を見ました。画面がアニメから実写に切り替わってビックリしました。
★ ベルモールで、お昼を食べました。自分で食べたいお店に行って、注文をしお金を払って食事をテーブルまでもってくる体験をしました。
★ 最後に、100円ショップや駄菓子屋でお買い物体験をしました。みんなとっても生き生き活動することができました。










★ 映画【妖怪ウォッチ】を見ました。画面がアニメから実写に切り替わってビックリしました。
★ ベルモールで、お昼を食べました。自分で食べたいお店に行って、注文をしお金を払って食事をテーブルまでもってくる体験をしました。
★ 最後に、100円ショップや駄菓子屋でお買い物体験をしました。みんなとっても生き生き活動することができました。
1月20日(金)
★ ごはん、牛乳、マス粕漬け焼き、五目煮豆、ニラ玉汁 【580Kcal】
保育園との交流会
★ 陽だまり保育園、たから保育園の年長さんと本校の1年生の交流会がありました。
★ たから保育園児は、劇を披露してくれました。陽だまり保育園児は、太鼓の演奏を披露してくれました。
★ 1年生は、群読の発表をしました。
★ みんなで『かもつれっしゃ』や「手と手と手と』をしながら楽しい一時を過ごしました。
★ 寒い日でしたが、みんな元気に交流することができました。









★ たから保育園児は、劇を披露してくれました。陽だまり保育園児は、太鼓の演奏を披露してくれました。
★ 1年生は、群読の発表をしました。
★ みんなで『かもつれっしゃ』や「手と手と手と』をしながら楽しい一時を過ごしました。
★ 寒い日でしたが、みんな元気に交流することができました。
1月19日(木)
★ ごはん、牛乳、ミルメーク、鶏の唐揚げ、はるさめサラダ、コーン中華サラダ 【637Kcal】
たかねざわ民話の会【お話会】
★ たかねざわ民話の会のメンバー【篠崎様、黒須様、小池様、和知様】の4名の方にお越しいただきお話会を開催しました。
★ 絵や文字がないため、普段より、より一層話を聞こうと児童も集中して聞くことができました。
★ 今回は、4年生、5年生、6年生で実施しましたが、1年生、2年生、3年生にも実施していく予定です。
★
1月18日(水)
★ 米粉パン、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、クラムチャウダー、いちご 【692Kcal】
1月17日(火)
★ 芋がら入り混ぜ御飯、牛乳、いわしのみぞれ煮、ひじきのサラダ、なめこ汁 【626Kcal】
1月16日(月)
★ セルフコロッケバーガー、牛乳、グリーンサラダ、ポークビーンズ 【650Kcal】
3年生 消防署見学
★ 消防署内の見学をしました。消防車、救急車、救助工作車などを見学しました。
★ 火災時の出動の様子を見ました。放水訓練も見ました。救助訓練も見ました。
★ 消防署の不思議についてインタビューもしてきました。たくさんのことが分かりました。























★ 火災時の出動の様子を見ました。放水訓練も見ました。救助訓練も見ました。
★ 消防署の不思議についてインタビューもしてきました。たくさんのことが分かりました。
1月13日(金)
★ セルフかきあげどん、牛乳、じゃこと海老のサラダ、豆乳仕立ての野菜汁 【696Kcal】
6年生による読み語り
★ 1年生から5年生までの各クラスに出向き、6年生が読み語りをしてくれました。
★ 選んだ本を何回も何回も読み込んで、今日を迎えました。
★ 下級生は、6年生の読み語りに目をきらきら輝かせ聞き入っていました。
★ 6年生のみなさん、ありがとうございました。
1月12日(木)
★ むぎごはん、牛乳、さば味噌煮、ほうれん草のごまあえ、野菜とワカメの味噌汁 【583Kcal】
★ 今日は、阿久津中学校の1年生が提案し、「旬の食材を使い彩りよくした」「味噌汁にワカメや野菜を使用し不足気味の栄養素を補うようにした」メニューでした。
★ 今日は、阿久津中学校の1年生が提案し、「旬の食材を使い彩りよくした」「味噌汁にワカメや野菜を使用し不足気味の栄養素を補うようにした」メニューでした。
1月11日(水)
★ ごはん、牛乳、納豆、海苔あえ、肉じゃが 【636Kcal】
1月10日(火)
★ ごはん、牛乳、マーボー豆腐、海老シュウマイ、小松菜と海藻のサラダ 【666Kcal】
2学期後半スタート
◇ 「明けまして おめでとうございます。」
◇ 2017年 新しい年が始まりました。
◇ 今年は、酉年です。運を 『トリ』込んで がんばり、明日へ向かって羽ばたいて欲しいと思います。
◇ 「一年の計は元旦にあり」といいます。今年の目標は決まりましたか。焦らず少しずつでも目標【ちょっと頑張ると達成できるもの】に近づけるよう一生懸命頑張りましょう。