日誌

新規日誌4

『学校創立30周年記念行事開催-校歌作詞者による講演-』

 昨日、西小学校創立30周年を記念して、記念行事を実施しました。
 西小学校は、平成6年4月1日に開校以来、今年度で30年の歴史を刻んできました。
 記念行事は、午前の部と午後の部に分けて行いました。

〇午前の部【校歌作詞者による講話】
 西小学校の歴史に関する学校長からの説明に続き、西小学校金管バンド部による校歌等の演奏を披露していただきました。
 校歌は、学校からの要望により、この日のために練習してくださったものです。
 金管バンド部のみなさん、ありがとうございました。
 金管バンド部の演奏の後には、記念行事のためにお越しいただいた校歌の作詞者である西小学校第1回卒業生の勝部奈都子さんに、校歌の作詞に関わることや生きる上で大切にしてほしいことについてお話を伺いました。
 校歌の作詞者として西小学校に戻ってこられたこと、校歌のフレーズ「にこにこ しっかり のびのび きびきび」が西小学校のスローガン(合い言葉)となっていることなどをたいへん喜んでおられました。
 また、生きる上で大切にしてほしいこととして、以下の3つについて詳細にお話をしていただきました。
1 自分のまわりにいる人を大切にする。
2 時間を大切にする。
3 自分を大切にする。
 子どもたちにとって、いつまでも心に残る貴重なお話となりました。
 講話の後には、全校生による校歌斉唱を行いました。
 校歌の歌詞に込められた思いを知った後で歌う声の響きは、ちょっとちがったものになった気がします。
 勝部さん、ありがとうございました。

  

   

   

    

お弁当の日

 今日は、高根沢町内の小中学校一斉にお弁当の日でした。
 西小学校では、お弁当の日に合わせて、おいしい空気を吸いながらの屋外での昼食の時間をとしました。
 穏やかな天候に恵まれ、学年ごとに決めた思い思いの場所にレジャーシートを広げ、教室内ではなかなか見られないにこやかな表情で、友達と楽しそうにお弁当を食べることができました。
 「おかずは作ってもらったけど、自分でお弁当箱に詰めてきた。」とか、「卵焼きを作ったけど、味が薄かった。」など、自分のお弁当作りに関わってきた子どもたちの声を聞くことができました。

   

   

  

 

中学生によるマイ・チャレンジがスタート!

 昨日から、西小学校においても、阿久津中学校の生徒4名(本校の卒業生)によるマイ・チャレンジ(職業体験学習)がスタートしました。
 緊張してはいることでしょうが、1~4年生のクラスに入って、授業や給食の時間を子どもたちと楽しく過ごしてくれています。
 今日は、教科の授業の中での個別支援をしたり、持久走の伴走者としていっしょに走ってくれたりしました。
 学校の仕事の魅力を、少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

  

   

   

  

今日の授業の様子

〇1年生「算数」
 既習内容をもとにして、「13-9」の計算の仕方を説明する方法を考えました。

   

〇2年生「図工」
 紙コップや輪ゴムなどの材料を利用して、おもちゃ作りをしました。
 飾り付けの仕方を工夫するなどして作ることができました。
 作り終えた後には、それぞれのおもちゃで遊ぶ体験をしました。

   

〇3年生「外国語活動」
 いろいろな形の言い方について学習しました。
 三角形(triangle) 、四角形(square)、円(circle)などの言葉を覚えました。
  

〇4年生「体育」
 ボール運びゲームを通して、体力を高める活動をしました。
 限られた時間の中で、より多くのボールを自分の陣地である輪の中に運ぶには、どこの陣地からボールを運べばよいのかの判断も大切になることに気付きました。

  

学校創立30周年記念掲示コーナー設置

 平成6年4月1日の開校以来、西小学校は今年度で学校創立30周年を迎えました。
 この間のあゆみや校歌のひみつについて、校舎1階のオープンスペースを利用して30周年記念掲示コーナーを設けました。
 創立30周年記念事業として、11月8日(水)には、校歌の作詞者である開校当時に西小学校6年生であった勝部奈都子さん(旧姓・杉山さん)を招いての講話やオーボエ奏者の山本楓さんによる演奏会などを実施する予定です。

 
 
 

持久走の練習が本格的にスタート!

 先週から、校内持久走記録会に向けた持久走の練習が本格的に始まりました。
 体育の時間の練習とともに、業間休みなどを利用して黙々と練習に励む姿が見られます。
 持久走記録会は、11月15日から17日にかけて、低・中・高学年ブロックごとに分けて実施予定です。

  

 
 


 

新規採用教職員に対する学校訪問(授業参観)

本日、新規採用教職員に対する学校訪問がありました。
塩谷南那須教育事務所及び高根沢町教育委員会から指導主事の先生に来校いただき、国語の授業を参観した上で、指導・助言をいただきました。
授業内容は、説明文「馬のおもちゃの作り方」の説明の工夫を見付ける学習でした。
工夫している文や言葉に着目し、その工夫した表現によりどんな効果があるのか考えました。
子どもたちは適度な緊張感をもちながら学習に取り組み、教師の問いに対して一生懸命に考えて答えようとしていました。

   

   

  

3年生「食に関する指導」

栄養教諭の小林先生に来校いただき、3年生を対象に「食に関する指導」をしていただきました。
今日の学習内容は、朝ごはんの効果がテーマでした。
朝ごはんをよく噛んで食べることで、体がポカポカして元気になったり、おなかがすっきりしたり、集中力がアップしたりと、健康にはとてもよい影響があることが分かりました。

   

  

花壇に花を植えました!

先日のグリーンタイムで土づくりをしておいた学校花壇に、今日は花を植えました。
植えた花はパンジーとビオラです。
子どもたちが花の色合いや間隔などを考えながら、一株一株愛おしそうにていねいに植えました。
オレンジや白、黄、紫などの色鮮やかな花が、西小の花壇を華やかにしてくれています。

   

   

   

  



 

「学校支援ボランティア感謝状」受賞!

 10月24日(火)栃木県公館で行われました「学校支援ボランティア感謝状」の贈呈式において、本校の学校支援ボランティア(地域コンジェルジュ)として様々な立場からご協力いただいております「松本規明 様」が、高根沢町からの推薦を受け、栃木県教育委員会より感謝状をいただきました。
 この度の松本様の感謝状受賞、誠におめでとうございます。
 松本様は、ご自身の豊富な知識を生かし、子どもたちの理科の授業支援に深くかかわっていただき、子どもたちの理科学習への興味・関心が高まるような授業を実践してくださっています。
 また、スクールガードとして子どもたちの見守り活動に携わっていただいたり、学校運営協議会委員として、学校運営に対してのご協力をいただいたりしております。
 松本様には、今後も本校教育の充実のため、変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。