日誌

新規日誌4

なかよしふれあい給食がありました。

 3,4年生によるなかよしふれあい給食がありました。
 ランチルームでなかよし班ごとに座り、給食を食べました。
 普段と違う雰囲気の中での給食だったので、会話も弾み
 楽しく食べることができました。
 
 また、昼休みには代表委員会が行われました。
 話し合いのテーマは「6年生を送る会」で、活発な意見交換
 が行われました。
 

バザーを実施しました。

 西小のランチルームでバザーを実施しました。
 おもちゃや野菜、中学校の制服など、様々なものがあり大盛況でした。
 バザーにご協力いただき、ありがとうございました。
 また、体育館ではおやじの会によるドッジビーストラックアウトや授業サ
 ポーターによる出張理科クラブなどが行われ、多くの児童や保護者の
 方が楽しんでいました。
 
 
 

持久走大会を実施。

 持久走大会を実施しました。
 1年生は600m、2年生は800m、3,4年生は1200m、5,6年生女子は1500m
 5,6年生男子は2000mを走りました。
 持久走大会に向けて毎日昼休みに練習を行ってきましたが、本番は誰も歩く
 ことなく練習の成果を発揮していました。
 

夢の教室

 5年生が日本サッカー協会による「JFAこころのプロジェクト」として行われる
 「夢の教室」の授業を行いました。大山峻護さんを夢先生としてお招きし、
 ゲームをしたり夢トークでみんなの夢を発表したりしました。  
 

避難訓練を実施しました。

 不審者対応の避難訓練を行いました。
 体育館に避難した後、さくら警察署の方やスクールサポーターの方からお話
 がありました。
 また、万が一、不審者に遭遇してしまい、捕まれてしまったときなどは両手を
 挙げてしゃがんで逃げるなど、対処方法を具体的に教えていただきました。
 
 

秋祭りを行いました。

 生活科の発表会で2年生が秋祭りを行いました。
 2年生で学習してきたことと秋をテーマに、思い出発表会やおみこし担ぎ、
 自分たちで企画・作成したお店やさんを発表しました。
 
 また、朝の読書の時間では、図書委員や教師による読み語りが行われました。
 
 
 5年生は保護者を招待し、総合的な学習の時間発表会を行いました。
 

総合的な学習の時間発表会がありました。

 5年生による総合的な学習の時間の発表会を4年生に向けて行いました。
 「健康に生きる」をテーマに掲げ、調べてきたことを劇やプレゼンテーション
 ソフトなどを使って発表していました。
 
 また、3年生では親子ふれあい活動を行いました。
 4チームに分かれ、親子で協力して大縄飛び大会を行いました。