日誌

新規日誌4

先週の学校生活から②

 【11月10日(火)】

  修学旅行2日目も、晴天に恵まれました。ホテルで朝食を

 とり、お世話になったお礼を言ってホテルを出て、松島での

 活動が始まりました。最初に遊覧船に乗り、日本三景に数え

 えられる美しい景色を味わいました船を降りてから活動班

 ごとに分かれ、それぞれ事前に立てた計画で松島を探検して

 回りました。子どもたちはみんなで協力して安全に活動し、

 最終目的地の瑞巌寺に来ることができました。一人一人が楽

 しい思い出とおみやげを持って帰路につきました。

   

   

   

   

    

   

   

   

    

   

   

   

   

   

   

   

 

温かな陽射し

  今日も、朝から晴れて青空が広がりました。陽射しも

 たっぷりあって、休み時間には校庭で遊ぶ子どもたちの

 元気な声が響いてきました。いろいろな遊びを楽しんで

 いますが、この季節になると縄跳びをする姿が多く見ら

 れるようになります。昨日の委員会活動で、運動委員会

 の子どもたちが縄跳び練習用の台を出してくれたので、

 さらに縄跳び人気が高まりそうです。縄跳びなどで体を

 動かして丈夫な体づくりにつながればいいと思います。

  《今朝の登校風景です》

  

  

  

  

  

  

  《今日の昼休みの様子です》

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  今日の給食は、ぎゅうどん(ごはん、ぎゅうどんの具)、

  牛乳、ほうれんそうのナムル、なめこじる でした。

          

 ☆今週は「地産地消ウイーク」で、県産町産のものを

  たくさん利用した給食が出るそうです。

体育の授業サポート

    楽しく運動に取り組みました

   今日の3時間目に、1年生の体育の授業のサポートで、

  スポーツクラブ・WAKEからお2人の先生が来てください

  ました。内容は「器械・器具を使った運動遊び」の学習で、

  最初は全体で準備運動や補助運動をした後、マットで前転

  に挑戦しました。子どもたちが楽しそうに、何回も練習に

  取り組む姿が印象的でした。

     

     

     

     

     

     

     

   ☆子どもたちが、楽しく運動できるようにサポートして

   くださったWAKEの先生方、ありがとうございました。    

     

先週の学校生活から①

  週をまたいでしまいましたが、先週の学校生活を振り返って

 みたいと思います。

 

 【11月9日(月)】

  6年生が修学旅行に出発しました。朝から好天に恵まれました。

    

    

    

    

 ☆1日目の行先は仙台方面で、青葉城址と仙台うみの杜水族館を

  見学しました。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

☆宿泊はホテル大観荘、夕食もホテルの大広間でいただきました。

    

    

    

    

    

 

     

青空の下でスタート

  今日も朝から晴れて、気持ちのいい青空が広がっています。

  陽射しがある日中は温かく感じますが、朝晩は気温が下がります。

  今週も、子どもたちの健康面に気を付けていきたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  ☆穏やかな日差しの下で、色付いた木の葉や花壇の花の色が

   美しく映えて見えます。

    

    

    

 

    今日の給食は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、

    県産やさいサラダ です。

      

      今週も、おいしくいただきます!

冬の気配

   今朝は気温が下がり、冬を思わせる冷たい空気に包まれ

  ました。子どもたちの服装も少しずつ変化してきて、手袋

  やマフラーなどを身に付けて登校する様子が見られました。

   空気も乾燥していますので、手洗い、消毒の習慣に加え

  「うがい」も意識させていきたいと思います。

    

    

    

    

    

    

    

 

  ☆校舎大規模改修工事が進んで、職員室前と1年生昇降

   前の舗装路・階段周辺の改修も終わりました。

    

    

    

 

  ☆図書室廊下の壁面の素敵な掲示物が、子どもたちを出迎

   えています。かわいらしい装飾を御紹介します

  

    

    

    

 

  今日の給食は、マーボーどん(ごはん、マーボーどんの具)、

  牛乳、はるさめサラダ、りんごゼリー でした。

      

            

  しっかり食べて、寒さに負けない体をつくりましょう!!

          

今日も秋晴れ

     秋晴れで、澄んだ青空

   今日の朝も爽やかに晴れて、澄んだ青空が広がりました。

   空気も冷え込んで、各地で「この秋一番の冷え込み」という

  ニュースが流れています。子どもたちの体調の管理に、十分に

  気を付けていきたいと思います。

     

     

     ※よく見ると、青空の中に残る月の姿が・・・。

     

     

     

 

   ☆この度、図書室入り口の壁面の装飾が新しくなりました。

    これは、図書ボランティアの皆様が、図書室を利用する

   子どもたちのために作ってくださったものです。今年度は、

   新型コロナウイルス感染症の影響で「読み聞かせ」ができ

   ない状況が続いています。そのような中でも、子どもたち

   のために活動をしてくださっている図書ボランティアの皆

   様に心から感謝申し上げます。

   

     

  

  

  

 

   今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、

   かんぴょうごまず和え、ゆばとほうれんそうのスープ でした。

       

陽射しの温もり

    花壇の花々がきれいです

   朝から爽やかな晴天で、気持ちのいい青空が広がりました。

   先週、子どもたちが花壇に植えた花々も、温かな日差しを

  受けて輝いて見えます。きれいに咲いている花々を見ている

  だけで、優しい気持ちになります。

     

     

     

     

     

     

     

       

     

 

  ☆今日は、1年生が遠足に行ってきました。写真は、これから

   出発する様子です。天気にも恵まれて、楽しい遠足になった

   ことと思います。

     

     

     

     

     

 

    今日の給食は、セルフフィッシュバーガー(まるパン、

    しろみざかなフライ、コールスローサラダ)、牛乳、

    ミネストローネ でした。

       

          

     

11月になりました

   11月の学校生活スタートです

   学校では、今日から11月の生活がスタートです。

   朝は曇り空が広がっていましたが、だんだんと冷たい雨が

  降り出して寒く感じる一日となりました。これからの季節は

  一雨ごとに寒さが深まるそうですが、子どもたちが元気に生

  活できるように、健康面に気を付けていきたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

 

   11月最初の給食は、コッペパン、牛乳、オムレツ、

   スラッピージョー、クラムチャウダー でした。

         

          

     ☆今日は、牛乳以外はカタカナ表記の献立でした!

今日も秋晴れ

    今日も爽やかな秋晴れです

  青く澄んだ空が広がり、子どもたちのあいさつの声が爽やかに

 響きました。でも、気象情報によると、今夜から少しずつ気温が

 下がり始めるようです。来週からは、早くも11月に入ります。

 引き続き、子どもたちの体調に気を付けながら生活していきた

 と思います。

     

     

     

     

 

  ☆今日は、4年1組の子どもたちが調べ学習でパソコン室を

   使っていました。

   これから、各学級で使う機会が増えると思います。

     

     

     

     

     

 

  ☆今日は10月締めくくりの給食です。

   ごはん、かぼちゃハンバーグカレー(かぼちゃハンバーグ、

   キーマカレー)、牛乳、ごぼうサラダ でした。