文字
背景
行間
活動の様子
県新人水泳大会が行われました。
県新人大会が始まりました。
今日は水泳大会でした。
個人2位をはじめ、好成績を納めました。
最後の男子400mメドレーリレーは7位と健闘しました。
お知らせ
さくら市ミュージアム市民ギャラリーで、1年生の書写(書道)の授業で外部講師として御指導いただく花塚先生の書が展示されています。
迫力満点の作品です。
その他にも、たくさんの作品が出品されています。
芸術の秋です。ミュージアムに行ってみてください。
塩谷地区学校音楽祭が行われました。
本日、塩谷地区学校音楽祭が行われました。
合唱部は「タイムリーパー」を
吹奏楽部は「プロメテウスの雅歌」を演奏しました。
響きと迫力のある演奏でした。
学校音楽祭の練習をおこないました。
明日は地区芸術祭音楽祭が行われます。
合唱部の生徒が、昼休みに体育館で練習を行いました。
練習を観覧できるようにしたので、たくさんの生徒が聞きにきました。
地区新人戦が行われました。
9月20、21日に地区新人大会が行われました。
新チームになって初めての公式戦でした。
前日から緊張していた、と話す生徒もいました。
多くの部活動が県大会へと駒を進めました。
(優勝した部活動がたくさんありました!)
表彰式を行いました。
6校時終了後、県総体や文化関係、関東、全国大会の表彰を行いました。
体育館で全校生の前で行いました。
全国大会で準優勝した弓道部員には、これまでの思いを伝えてもらいました。
市長を表敬訪問しました。
トヨタ夢のクルマアートコンテストで最優秀賞に輝いた3年 田代さんがさくら市長を表敬訪問しました。
作品の制作意図や思いをはなしました。
テスト終了後の授業の様子
午後、2年生は総合的な学習の時間でした。
様々なテーマで活動していました。
期末テストが始まりました。
今日から期末テストが始まりました。
朝の読書はテスト勉強ができます。2年生が一生懸命勉強していました。
3年生が真剣に問題を解いていました。
授業の様子
9月5日から期末テストが始まります。
今週から、通常日課に戻りました。
しばらく荒天が続いているせいもあり、体調不良を訴える生徒も増えています。
そのような中、2年生が理科の授業で光合成の実験を行っていました。
試験管に葉を入れ、ストローで息(CO2)を吹き入れ蓋をして外にだして光合成をさせていました。
少し曇っていたので、結果はいかに?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |