日誌

2015年9月の記事一覧

「家庭科で食育の授業」(6年生)

9月2日(水)、氏家中学校より柿﨑栄養教諭をお招きして、6年生で教科担任と栄養教諭のT・Tでの家庭科の授業「どんな食べ方がいいのかな」という内容の1食分の食事について考える学習を行いました。

はじめに、バイキング給食での食べたいメニューを選び、そのメニューが「主食」「主菜」「副菜」「その他」のどの分類に当てはまるかについての説明を受けました。次に、それぞれにメニューカードが配られ、どこに当てはまるのか分類しました。できるだけ多くの食材を取り入れながら栄養素のバランスや色どりなどを考えながら献立を考えることが大切とのことでした。特に、育ち盛りの6年生にとっては、身体を作るための栄養素をしっかり取ることや副菜としての野菜を大切にしてほしいということを強調していました。

子ども達は興味深く授業に参加し、授業終了後も、給食の献立表を確認する姿も見られました。

柿﨑先生、ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

宿泊学習(4年生)②

 4年生宿泊学習の一行は、「なす高原自然の家」に到着しました。現地の天気は、曇りで標高が高いので涼しさが感じられます。ハイキングでは“恋人の聖地”の展望台からの眺望を楽しみ、“つつじ吊橋”を経由し“殺生石”に向かいました。殺生石では記念撮影をして、八幡のツツジ群落地の広場でお弁当を食べました。高低差のあるハイキングコースでしたので、みんなお腹ぺこぺこの様子でした。
 
 
 
 
 

宿泊学習(4年生)①

4年生は、9月3日〜4日、那須における1泊2日の宿泊学習が行われます。今朝は、全体の健康観察と出発式を行い、那須高原に向けて出発しました。ハイキングやキャンプファイヤー、うどん打ち体験などを予定しております。ちょっと雲行きが心配ですが、那須の自然の美しさやめぐみにふれ、自然を満喫してほしいと思います。

宿泊は「なす高原自然の家」ですが、通称「ウィンディなす」と呼ばれており、季節によっては風がとても強く吹くことで有名です。お風呂は、天然温泉露天風呂があり食事も展望食堂でのバイキング方式での美味しい食事が用意されています。初めての宿泊体験学習ですが、いろいろな体験を通して大きく成長してほしいと思います。

今朝は、お見送りの保護者も見え、子ども達は元気に出発していきました。
 
 

「児童朝会」(環境委員会)

今朝は、環境委員会による「児童朝会」が行われました。

朝会に先立ち、昨日着任された理科の実験や観察等の授業補助や理科準備室などの環境整備を担当する理科支援員の古澤先生の新任式を行いました。古澤先生は、以前にも本校の理科支援員としての勤務経験があり、この度、再度お世話になることになりました。理科の授業の充実には、本当に力強くありがたい存在です。

朝会では、環境委員会が企画した主に本校の自然環境に関する「三択クイズ」を行いました。南小の自然に関する豆知識や絶滅危惧種についてのクイズが出題されていました。これからも、自然環境に興味を持ち大切にする気持ちを育んでいってほしいと思います。

また、朝会の最後には週番の先生から今週の目標「自分から笑顔であいさつしよう!」についての話があり「あいさつするを時には“とびっきりの笑顔”であいさつしましょう!!」という呼びかけがありました。

さらに、学習指導主任からも夏休み明けの学習についての確認を行い、学習用具の忘れ物に注意することや運動会の練習や準備(高学年)と並行しての学習になるが頑張って両立させることの話がありました。
 
 
 
 
 
 

「あいさつ運動」の協力

今朝は、今年度2回目となる、さくら市青少年センターの少年指導員の「わわわ隊」のあいさつ運動が展開されました。今回も、「わわわ隊」のメンバーの他に、さくら警察署の警察官(勝山駐在所)の方が加わり、運動に協力してくださいました。

また、さくら市教育委員会からは、おそろいの“「おはよう」からはじめる人づくりポロシャツ”を着た職員(2名)も運動に加わりました。

元気に登校してくる児童からも明るいあいさつが返ってきました。今週・来週の生活目標が「自分から笑顔であいさつしよう」になっています。是非、とびきりの笑顔を目指し、挨拶は“かるく・つでも・わやかに・なげよう”を合言葉に、明るくさわやかな笑顔であいさつが出来るようになるとよいと思います。