日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

「入学説明会」

1月27日(水)の午後1時30分より、来年度入学する1年生保護者への説明会を多目的ホールで行いました。

学校長及びPTA会長さんの挨拶の後、事務担当者からは学校集金関係についての説明を行いました。更に、1学年担当の職員からは説明資料と“南小1年生ナビ”のプレゼン資料をもとに、学校のルールや1年生の学校生活、入学前に用意するものの説明を中心に説明させていただきました。

その後、1学年のPTA役員を選出したり下校班編成やお迎え分担等の確認を行ったりしました。また、各地区に分かれての登校班名簿の作成の際には、各地区委員さんにも協力をいただき作成しました。ご協力ありがとうございました。

最後に、入学当初に必要な学用品を購入し解散しました。中には、小さなお子様連れの方もいらっしゃいましたが、保護者の皆さんには長時間の説明会へのご参加、大変お疲れ様でした。

新入生の皆さん、4月に入学してくるのを楽しみにしています。
 
 
 
 
 

「児童朝会」(広報委員会)

今朝は、広報委員会による「児童朝会」が行われました。

朝会といっても体育館で全校生が集まって行う活動ではなく、今回は広報委員会の企画・運営で、全校児童に協力してもらいサクラの花・チューリップの花や葉の折り紙の制作を、各教室で行いました。下学年の教室には5・6年生の委員のメンバーが出向き、折り方の指導と出来上がった折り紙を回収していました。

広報委員会の常時活動として、正門脇の掲示板に毎月の行事予定を季節に応じたアレンジを工夫して掲示してくれていますが、今日、出来上がった折り紙は、広報委員会で模造紙等に貼り付け、全校生の思いがこもった掲示物になり“卒業式”に向けて、校内の装飾等に活用するということです。



 
 
 
 
 

「学習強化週間」

  本校では、子どもたちに1年間の自分の学習への取組について振り返らせ、よりよい学習習慣を身につけようとする意欲を高めるために、1月18日~26日までを「学習強化週間」として位置づけ、「基礎・基本の定着の確認」と「学力テストに向けての意識付け」を重点に取り組んできました。

 朝の学習の時間を使って『不得意な部分の補充』を行ったり、昼休みには要望に応じた『補習学習』を行ったりして、基礎基本の定着に取り組んできました。明日の朝の活動では、自分の「学習強化週間におけるめあて」の振り返りを行い、28日・29日に行われる「学力テスト」に向けての意識付けを図っていきたいと思います。是非、ご家庭でも家庭学習においての言葉かけをお願いいたします。
 
 
 
 
 

「理科研究発表会」

1月25日(月)の午前には、今年度の理科研究展覧会を締めくくる「理科研究発表会」が、喜連川公民館研修室にて開催されました。さくら市を代表して6年生児童4名が参加し、研究した成果を堂々と発表しました。

本校は、発表順が1番目ということで子ども達に緊張した様子は伺えましたが、自作のパワーポイント資料や実験の材料などを用いて、今まで取り組んできた「人間ピラミッドの研究」の成果を一生懸命発表しようという気持ちが伝わる姿でした。

小学校の部は6校の発表があり“研究の動機や目的”では、どの研究も素晴らしい着眼点で甲乙つけがたく、実験の結果・観察の記録なども、図や表、グラフなどを使って、わかりやすくまとめられていました。中には、動画なども取り入れながら説明する学校もありました。

審査の結果、「優秀賞」をいただくことができました。残念ながら中央展への推薦はありませんでしたが、夏休み中からの研究や今回の発表に向けて、ご家庭での協力を含め、温かいご支援をいただき心から感謝申し上げます。
 
 
 
 
 

地区「理科研究展覧会」

1月23日(土)~20日(月)喜連川公民館ホールにおいて塩谷南那須地区「理科研究展覧会」が行われています。昨日は展示初日でしたが、会場には、多くの家族連れの見学者が訪れていました。

地区審査の結果、金賞・銀賞・銅賞の表示とともに、学年別に展示されていました。どの作品にも素朴な探究心や柔軟な発想が感じられるものばかりでした。南小の児童も保護者と一緒に興味深く展示作品に目を通す姿が見られました。

夕方から今年2回目の降雪があり、会場周辺には雪が残っていますが、午後には溶けてくるものと思います。お時間の都合がつく方は、会場までお運びください。