日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

「卒業式の全体練習(1~5年生)」

3月4日から、業間の休み時間を使って「卒業式」に向けての練習が始まりましたが、今日は、初めての在校生全体(1年生~5年生)での歌の練習を行いました。

 始めに、卒業式を迎える意識づくりを教頭先生が行い、「君が代」と「お別れの歌」の練習では、指導の先生の注意事項を真剣に聞きながら、一つ一つの言葉を大切にして心を込めて歌う様子が伺えました。初めての練習でしたが、非常に引き締まった雰囲気の中で一生懸命取り組むことができました。

 
 
 
 

「卒業証書授与の練習」(6年生)

3月18日の「卒業式」に向け、練習が始まりましたが、今日の1・2校時目には、6年生が今まで学年で練習してきた「卒業証書授与」の流れの確認を行いました。引き締まった雰囲気の中で、姿勢やタイミング・動きなどを確認しました。

また、授与の練習の前に「お別れの言葉」と言葉の途中で歌う合唱も初めて聴きましたが、6年生の心を込めた言葉と歌はとても素晴らしく感動的で、卒業式当日が楽しみです。

「卒業証書授与」の練習に、改めて卒業まで残りわずかだということを認識するとともに、卒業式を迎える気分が高まってきました。

 
 
 
 

「カエルのマスコットとランドセルカバーの贈呈」

本日、“さくら市総務課職員”と“さくら市交通安全母の会”代表の方が見え、来年度の新1年生への交通安全“カエルのマスコット”の贈呈を受けました。“カエルのマスコット”は、交通安全母の会の皆さんが“安全に登下校できるように”「事故なく無事に帰る」という願いを込めて、1針1針縫い上げたもので、心を込めてコツコツと丁寧に作られたものです。

また、先日は市教育委員会を通して、さくら警察署・さくら地区交通安全協会・さくら市より黄色い“ランドセルカバー”を寄贈されました。

子どもたちが、地域の皆様から大切に思われていることを強く感じます。ありがとうございました。

「学年末清掃強化週間」

3月7日(月)から3月11日(金)までを学年末清掃強化週間として、清掃時間を5分間延長し大掃除を行っています。

今日は1日目で、学校支援ボランティア(お掃除ボランティア)さんにも協力いただき、各階のトイレ清掃の指導をしていただきました。

各清掃分担区とも、高学年の班長さんを中心に友だちと協力し合いながら、心を込めて一生懸命取り組む様子が見られました。
 
 
 
 
 
 
 
 

「生け花」ありがとうございます

先日、生け花ボランティアの方が見え、早春にふさわしい「スイートピー」と今の時季には珍しい「アイリス」、観葉植物の「レザーファン」と「マンサク」を玄関に生けてくださいました。

マンサクは、花は付けていませんが、早春、春に他の花に先駆けて咲くので“まず咲く花”ということで、だんだんと“まんさく”になっていったということが言われています。

いつもいつも、ありがとうございます。

 

「卒業式の練習」(各学年)

3月18日の「卒業式」に向け、今日から特別日課で業間の休み時間を使い練習が始まりました。朝の歌でも、各クラスで「お別れの歌【さよなら友よ】」の練習が始まりましたが、練習初日の今日は、学年ごとに分かれて学年主任の指導の下「お別れの言葉」の練習が始まりました。

昨日の「6年生を送る会」や「卒業式」の練習に、改めて卒業まで残りわずかだということを認識するとともに、卒業式を迎える気分が高まってきました。
 
 
 
 

「6年生を送る会」

 3月3日の業間を使っての拡大3校時目には、5年生の実行委員会を中心に「6年生を送る会」を実施しました。

 間もなく卒業する6年生には、これまでに学校行事や集会、委員会活動や南っ子班の縦割り班活動などでたくさんお世話になったことへの“感謝”の気持ちを表し、全校生で“協力”して楽しい思い出を作ることを目的として行われました。ステージ脇には、5年生が心を込めて浄書した「感謝」と「協力」の文字が掲げられていました。

1年生に手をひかれた6年生が入場すると大きな拍手で迎え入れられ、初めに、南っ子班に分かれてのゲームを行い、ゲームの後には1~5年生が心をこめて作成した心温まるプレゼントを贈りました。

次に、6年生代表児童からは、「今日は、私たちのためにこのような心温まる会を開いていただき、ありがとうございます。」とお礼の言葉と家庭科で心を込めて作った「ぞうきん」をプレゼントしました。そして、6年生全員で「扉を開いて」と「スワンダフル」の2曲を披露してくれました。

 続いての「みんなで歌おう、全校合唱!」では、全校生で歌う「キセキ」に合わせて6年生の思い出の写真のスライド映像が映し出され、懐かしさで思わず見入ってしまいました。

学校長からは、心温まる送る会の準備に尽力してくれた5年生実行委員へのねぎらいの言葉と、本校の顔として支えてきた6年生の今までの活躍を讃えるとともに、卒業までの日々を大切にしてほしい旨の話がありました。

 最後の退場では、6年生を大きな拍手と“花のアーチ”で送りだしました。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

「税の絵はがきコンクールの表彰」

3月2日(水)校長室において、氏家法人会の方が見え「税の絵はがきコンクール」の表彰式が行われました。

氏家税務署管内では706点の応募があり、本校からは2名が表彰されました。

氏家法人会の女性部会では「租税教育活動」の一環として、小学生の税への関心を高める取り組みを行っていますが、本校では、6年生の社会科で「税のしくみ」について学習するとともに、市役所の税務課の協力を得て「租税教室」を実施しており、その成果もあり6年生の感性あふれる作品が認められ表彰状が贈呈されました。おめでとうございます。
 
 
 

「BOKS(ボックス)」(4年生)

3月2日(水)のお昼休みを使い“boksプログラム”を、4年生対象に実施しました。

今回のプログラムは、「テッカー」を行いました。初めて耳にする言葉ですが、簡単に言うと四つん這いで移動しながら手を使って行うサッカーです。キーパーは足だけでゴールを守ります。普段、あまり四つん這いで動く機会が無い中で、夢中でボールを追いかけて体育館の中を動き回っていました。

今年度最後のboksプログラムとなりましたが、最後にインストラクターから来年度の予告を告げられると、子ども達からは楽しみにしている様子が見られました。次年度も色々なプログラムを通して、体力の向上を図るとともに、仲間や集団の中でのコミュニケーションを大切にしながら、相手への思いやりやいたわりの気持ちも育んでいけたら良いものと思っています。
 
 
 
 

「新登校班編成②」

今朝の朝会では「新登校班」の最終確認を行いました。今日は、新しい班長を中心に“集合場所”と“集合時刻”を決め、地図に通学路を赤ペンで記入する作業を行いました。

先日、文書でもお伝えしましたように、今日の一斉下校から新登校班で下校し、明日の登校からは、今日決めた内容で実施することになります。『登校班の約束』を再度ご確認いただき、ご協力をお願いいたします。

 下校時には、うららかな暖かい日差しの中を「新登校班」で下校していきました。なお、6年生は卒業までの間、班に入り、後ろから見守っての登下校となります。
 
 
 
 
  

「6年生との卒業記念給食」

2月中に行ってきた「6年生との卒業記念給食」も先週で最後のグループとなりました。1回6人ずつですが校長室に給食を持ちより、わずかな時間でしたが一緒に給食を食べる中、小学校での思い出ばなしなどであっと言う間の楽しい会食でした。

いよいよ3月を迎えると「6年生を送る会」など卒業ムードが高まってきます。明日は、5年生の実行委員が中心になって準備を進めてきた、「6年生を送る会」が予定されています。どのような会になるか楽しみです。
 
 
 
 
 
 

「学校支援ボランティア」

学校支援ボランティア活動に図書ボランティアや家庭科のミシンボランティア、お掃除ボランティアなどがありますが、先日から環境ボランティアの方が見え、植木の剪定や池の整備などの環境整備の活動にご協力いただいております。

また、サンクガーデンの池には地下水を注ぎ込むための“石の柱”を諏訪前会長さんのご厚意で設置していただきました。水温む中、メダカ達も元気に泳ぐ姿がありました。

南小の環境整備への協力に感謝いたします。ご協力いただきありがとうございます。
 
 

「放課後体力向上クラブ」

2月に入ってから活動が始まった「放課後体力向上クラブ」もいよいよ最終回を迎えました。5年生以上の希望者による冬場の基礎体力作りや皆で運動する楽しさを体感することを目的に取り組んでまいりました。

2月25日の最終日には、「どきどきドッジボール」を楽しく行いました。最後にクラブ員全員で集合写真を撮って終了しました。途中、インフルエンザの影響から中止もありましたが、毎回、クラブ員の熱気が感じられました。
 
 

「委員会活動」

2月25日(木)の6校時は、5・6年児童の委員会活動がありました。

今回が今年度の最後の委員会活動ということで、各委員会とも委員長を中心に活動の振り返りを行い、来年度に向けての改善点などを出し合う活動を行っていました。今回の反省を生かし、次年度もよりよい学校生活づくりに積極的取り組んでくれることを期待しています。

緑化委員会では、委員会の最後に先日植樹したサクラの苗木に名札を付ける活動を行っていました。
 
 
 
 
 

「樹木の剪定」

高所作業車両で玄関前の“松の木”の剪定を行ってきましたが、2月27日(土)には、校舎西側にある“ケヤキ”の高木の剪定を行いました。高所作業車を巧みに操りながらチェーンソーを使い、手際よく伐採していました。さらに、校庭西端の“ネズミモチ”の木も密集しているので、造園業者の方にお願いして伐採していただきました。ずいぶんさっぱりし、枝垂れ桜も引き立つようになりました。
 
 
 
 

「南っ子タイム」

2月24日(水)4校時に“南っ子タイム”を行い、5年生を中心に「ありがとう6年生」の活動、お世話になった6年生へのメッセージカード作りを実施しました。

 間もなく卒業する6年生に対して、これまでにたくさんお世話になった縦割り班の“南っ子班活動”での感謝の気持ちを表そうということで行われました。

 また、6年生からも下級生に対して「寄せ書き」のお返しメッセージが寄せられていました。

 来年度、南小のリーダーとして活躍する5年生も“6年生を送る会実行委員会”を組織して、業間や昼休みを使い3月3日に予定されている「6年生を送る会」の準備を着々と進めています。

 6年生は、卒業まで残りあとわずかです。卒業まで有意義に生活して、南小学校での楽しい思い出をさらに作ってほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 

「転落防止ポール設置工事・放送設備取替え工事」

校舎から誤って転落する事故を防止するために、現在2階に転落防止ポールが1本設置されておりますが、更に安全性を高めるために、2階の各教室にもう1本増やす工事が行われることになりました。児童が登校していない休日を利用して設置しています。

また、放送設備の老朽化により、ボリューム調節がうまくいかなかったり、CDの調子が悪かったりしていましたが、この程、取替工事が行われています。やはり、児童が登校していない休日を利用して設置しています。月曜日の放課後には、機器の調整のため一時停電が行われる予定ですが、授業には影響ありませんので、ご安心ください。
 
 
 
 
 

「学年末PTA」

2月20日(土)、授業参観の後は学年ごとの“学年懇談会”をもちましたが、懇談会では、今年度の学校生活の振り返りや次年度へ向けての話し合いが行われました。

授業参観では、子どもたちが活躍できる場を設けた、それぞれの学年の特性に応じての趣向を凝らした活動を行いました。参観後のアンケートでも「子ども達の素晴らしい意見発表や合唱・楽器演奏などのパフォーマンス等への称賛」等々、感想が寄せられていました。

 お天気が下り坂で、降雨が心配されましたが、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

「授業参観」(6学年)

6年生は、小学校生活最後の授業参観でした。「はばたけ未来へ」という題目で、この一年間の音楽の学習の成果や、6年間お世話になった方々への感謝の気持ちをメッセージとして発表しました。

家族や先生方などへの心のこもった発表は、自分の夢や中学校でがんばりたいこと等を堂々と自信を持って発表することができました。一人一人の6年間の成長の大きさが感じられるもので、来てくださった方々に多くの感動を与えてくれました。