日誌

活動の様子(令和元年・2年度)

9月 3日(月) わり算の筆算を考えよう:4年・算数

【 9月 3日(月) わり算の筆算を考えよう:4年・算数 】
 4年生の算数で、研究授業を行いました。
 「2けた÷2けた」のわり算で、商の立て方を考えました。
 いつも通りに、落ち着いた学習が進められました。
 
 
 
 どの児童にも、学習内容がしっかりと定着されていました。

8月30日(木) あきらめないで 最後まで ・・・

【 8月30日(木) あきらめないで 最後まで ・・・ 】

 あきらめないで 最後まで
  全力つくして がんばろう


 今年の南小運動会のスローガンです。
 代表委員会の子どもたちが中心となって作りました。
 掲示用のスローガンも、子どもたちが手作りです。
 
 
 応援団も赤白それぞれ集まり、自分たちの応援を作り上げています。
 

8月29日(水) 学年ごとに下校しました 発育測定

【 8月29日(水) 学年ごとに下校しました 】
 学年ごとに一斉に下校しました。
 今日は教職員も校外に出て、通学路の安全を確認しました。
 

【 8月29日(水) 発育測定を行っています 】
 1時間に1クラスずつ、身長と体重を測定しています。
 自分の成長を確認しています。
 
 養護の先生が、生活リズムの話もしてくれています。
 掲示物を使って、わかりやすく説明してくれています。
 基本は「早寝、早起き、朝ご飯」です。
 

8月27日(月) 全校朝会を行いました 子どもたちの元気な声

【 8月27日(月) 全校朝会を行いました 】
 子どもたちは、落ち着きのあるすばらしい態度でのぞんでいました。
 校長の話では、甲子園やアジア大会を話題にしました。
 仲間と力を合わせることや、最後までやり抜くことの大切さを話しました。
 
 

【 8月27日(月) 子どもたちの元気な声がもどってきました 】
 37日間の夏休みが終わりました。
 学校の中に、子どもたちの元気な声がもどってきました。
 今朝はPTA執行部の皆様が、あいさつ運動で立ってくださいました。
 
 

8月18日(土) さくら市学童ナイター野球大会開幕 魔法の美術館 

【 8月18日(土) さくら市学童ナイター野球大会 開幕 】
 第14回さくら市学童ナイター野球大会が開幕しました。
 会場は、総合公園野球場です。
 市内各小学校の6チームが出場します。
 南小は「南ヶ丘JBC」です。
 開会式の選手宣誓は、南ヶ丘JBCのキャプテンでした。
 6年生にとっては、これが最後の大会になります。
 
 

【 魔法の美術館 】

 美術館への来館者は、2万人に迫る盛況ぶりです。
 9/2までの企画展です。
 是非、ご来場ください。

7月23日(月) プール開放が始まりました

【 7月23日(月) プール開放が始まりました 】
 夏休みのプール開放が始まりました。
 厳しい暑さの中、たくさんの子どもたちが訪れました。

 5学年の保護者の皆様には、監視当番のご協力をいただいています。
 心より感謝申し上げます。


 
 
 

7月20日(金) 明日から夏休みです 全校朝会を行いました

【 7月20日(金) 明日から夏休みです 】
 明日から37日間の夏休みです。
 今日は一斉下校でした。
 暑い中で荷物もありましたが、元気な「さようなら!」が聞こえました。
 
 
 ここまでの本校教育へのご理解、ご協力に、心より感謝申し上げます。

【 7月20日(金) 全校朝会を行いました 】
 夏休み前、最後の登校日でした。
 全校朝会では、始めに表彰を行いました。
 次に校長から、夏休みの過ごし方などについて話をしました。
 最後に担当の教師から、夏休みの学習について話をしました。
 
 

7月19日(木) 理科の自由研究教室:3・4年

【7月19日(木) 理科の自由研究教室:3・4年】
 昼休みに第1理科室で行いました。
 「夏休みの理科の自由研究」を考えている、たくさんの3・4年生が集まりました。
 動機、予想、実験、結果、考察 ・・・ というまとめ方のポイントを確認しました。
 その後は、ストロー笛作りに挑戦しました。
 
 
 
 

7月18日(水) 音楽集会を行いました

【 7月18日(水) 音楽集会を行いました 】
 次のような学年と曲目の発表がありました。

 4学年 「はじめの一歩」 「もののけ姫」
 
 

 6学年 「翼をください」 「カノン」
 
 

 最後に全校児童で「怪獣のバラード」を歌いました。
 南っ子バンドのメンバーが演奏してくれました。
 

7月17日(火) 浮いて待て:着衣泳・6年 アルミ缶回収

【 7月17日(火) 浮いて待て:着衣泳・6年 】
 消防署の方が来て、指導してくださいました。
 衣服を着てプールに入り、「浮きやすさ」を体験しました。
 実際に浮くことができると、拍手が起こりました。 
 水の事故にあったら「浮いて助けを待つ」ことの大切さを理解できました。


 
 
 
 

【 7月17日(火) アルミ缶回収を行いました 】
 今朝は、アルミ缶回収を行いました。
 たくさんのアルミ缶が集まりました。
 ご協力、ありがとうございました。
 
 

7月14日(土) 第2回奉仕作業:ありがとうございました

【 7月14日(土) 第2回奉仕作業:ありがとうございました 】
 今年度、第2回目の奉仕作業を行いました。
 たくさんの保護者の皆様が、参加してくださいました。
 普段、手の届かないところも、見ちがえるようにきれいになりました。
 朝から気温が上がり、汗がふき出る中での作業となりました。
 心より感謝申し上げます。
 
 
 
 
 サンクガーデンも、水を抜いて掃除しました。

7月13日(金) “ 魔法の美術館 ”  共に生きる:4年・総合

【 7月13日(金) “ 魔法の美術館 ” のご案内 】

 さくら市教育委員会からのお知らせです。



 明日14日からさくら市ミュージアムで開催される「魔法の美術館」のご案内です。
 光と遊ぶ超体験型ミュージアムです。
 「見て 触れて 楽しむ」楽しい企画です。
 ぜひ、お子様と足をお運びください。
 お子様には割引券を配付しています。
 ご活用ください。

【7月13日(金) 共に生きる:4年・総合】
 11日(水)~13日(金)の3日間、4年生がクラスごとに福祉施設を訪問しました。
 「共に生きる」をテーマとした、総合的な学習の時間の一環です。
 練習してきた合唱やリコーダーの演奏を披露し、一緒に昔遊びを楽しみました。
 
 一緒に歌を歌う場面もありました。
 喜んでいただけたことに、満足感を感じていました。

7月11日(水) 臨海自然教室⑳~⑰:学校到着・解散・5年

【7月11日(水) 臨海自然教室⑳:学校到着・解散・5年】
 予定より少し早く到着しました。
 疲れは見られましたが、日に焼けてたくましさも感じられました。
 
 たくさんの保護者の皆様が、迎えに来てくださいました。
 心より感謝申し上げます。

【 7月11日(水) 臨海自然教室⑲:退所式・5年 】
 退所式です。
 想い出のぎっしりつまった3日間になりました。
 これから帰路につきます。
 

【 7月11日(水) 臨海自然教室⑱:砂の造形・5年 】
 砂の造形など、最後の活動を楽しみました。
 2泊3日の宿泊学習も、もうすぐ終わります。 
 
 
 
【 7月11日(水) 臨海自然教室⑰:砂浜活動・5年  】
 海浜ならではの、砂浜での活動です。
 この後、砂の造形も楽しみました。
 

【 7月11日(水) ハスの花が咲きました 】
 玄関前のハスの花が咲きました。
 八重咲きの見事なハスの花です。
 

7月10日(火) 臨海自然教室⑯~⑮:星空観察・5年

【 7月10日(火) 臨海自然教室⑯:星空観察・5年  】
 メイン広場に集まりました。
 担当の先生が説明してくれました。
 
 
【 7月10日(火) 臨海自然教室⑮:貝の根付け・5年 】
 創作活動で、貝の根付けをしました。
 また1つ、大切な思い出ができました。
 

7月10日(火) 臨海自然教室⑭~⑪:フリータイム・5年

【 7月10日(火) 臨海自然教室⑭:フリータイム・5年 】
 フリータイムです。
 大アスレチック広場で元気に遊んでいます。
 

 
【 7月10日(火) 臨海自然教室⑬:海浜オリエンテーリング・5年 】
 2日目の午後は、海浜オリエンテーリングです。
 活動班でまとまって、一斉にスタートしました。
 ポストを探しながら、協力してゴールを目指します。
 
 
 

【 7月10日(火) 水泳の授業:2・3年 】
 条件が整った日は、体育の授業は水泳を行っています。
 基本的に、1・2年生は小プール、3年生以上は大プールです。
 安全に留意し、学年に応じた内容に取り組ませています。
 
 
 

【 7月10日(火) 臨海自然教室⑫・塩作り:5年 】
 海水をくんできて、土鍋で煮詰めて塩を作りました。
 友だちと協力して、上手に作ることができました。
 海の恵みや不思議さを、感じることもできました。
 
 
 

 
【 7月10日(火) 臨海自然教室⑪・朝食:5年 】
 朝食をしっかり食べて、2日目のスタートです。
 全員、とても元気です。
 
 

7月 9日(月) 臨海自然教室⑩~⑥・それぞれの部屋で:5年

【 7月 9日(月) 臨海自然教室⑩・それぞれの部屋で:5年 】
 それぞれの部屋で、就寝前の自由時間です。
 友だち同士、友情を深めています。
 

【 7月 9日(月) 臨海自然教室⑨・班長会議:5年 】
 入浴後は、生活班の班長会議です。
 今日1日を振り返り、明日の予定を確認しました。

 
【 7月 9日(月) 臨海自然教室⑧・ナイトハイク:5年 】
 ナイトハイクで砂浜を歩きました。
 まだ明るかったので、貝殻拾いに夢中でした。
 

 
【 7月 9日(月) 臨海自然教室⑦・おいしい夕食です:5年 】
 皆んなそろって、おいしい夕食です。
 食堂の窓からは、きれいな太平洋を眺めることができます。

 
【 7月 9日(月) 臨海自然教室⑥・海の展示館を見学:5年 】
 館内オリエンテーリングの後は、海の展示館を見学しました。
 海に関する展示物が、たくさんありました。
 興味深く見学していました。
 

7月 9日(月) 臨海自然教室⑤~①・館内オリエンテーリング:5年

【 7月 9日(月) 臨海自然教室⑤・館内オリエンテーリング:5年 】
 最初の活動は、館内オリエンテーリングです。
 1班8~9人の活動班で行いました。
 オリエンテーリングをしながら、館内の施設を知ることができました。
 

【 7月 9日(月) 臨海自然教室④・自然の家に到着:5年 】
 とちぎ海浜自然の家に到着しました。
 早速、入所式です。
 全員元気です。
 
 
【 7月 9日(月) 臨海自然教室③・港公園で昼食:5年 】
 花王の鹿島工場を出発し、港公園に着きました。
 木陰を見つけて昼食です。
 持ってきたお弁当を、おいしく食べました。
 

 【 7月 9日(月) 臨海自然教室②・花王の工場見学:5年 】
 花王の鹿島工場を見学しました。
 職員の方が、ていねいに説明してくださいました。
 
  
【 7月 9日(月) 校外学習:1年・生活科 】
 校外学習で上阿久津の近隣公園に行きました。
 友だち同士、楽しみながら活動しました。
 樹木や草花にふれるなど、自然に親しむこともできました。
 
 

【 7月 9日(月) 臨海自然教室に出発①:5年 】
 5年生は、今日から2泊3日の臨海自然教室です。
 場所は茨城県の「県立とちぎ海浜自然の家」です。
 全員元気に出発しました。
 
 

7月 6日(金) 住みよい暮らしをささえる:4年・社会

【 7月 6日(金) 住みよい暮らしをささえる:4年・社会 】
 4年の社会科では、水処理センターの見学に行きました。
 施設設備の見学だけでなく、働いている方々からお話もお聞きします。
 きれいな水を作る仕組みや努力について学習します。
 

7月 5日(木) 3年・書写 I don't like:4年・外国語

【 7月 5日(木) 3年・書写 】
 ボランティア講師の先生が来てくださいました。
 全体への説明の後、1人1人にも丁寧に指導してくださいました。
 

【 7月 5日(木) I don't like:4年・外国語 】
 I don't like を使って色の表現を学びました。
 2人1組のゲームを通して、学習しました。
 楽しみながらも、集中して取り組んでいました。
 

7月 4日(水) 夏休み前PTA  おむすび ころりん あいさつ活動

【 7月 4日(水) 夏休み前PTA 】
 授業参観と学年PTAを行いました。
 たくさんの保護者の皆様が、参観してくださいました。
 心より、感謝申し上げます

〈 1年・道徳:けじめのある生活について考えました。 〉
 

〈 2年・学級活動:道路上の危険や、安全な歩行の仕方について考えました。書写 〉
 

〈 3年・道徳:助け合い励まし合って、友だちとよりよい関係をつくることを考えました。 〉
 

〈 4年・道徳:時間の大切さや、節度ある生活について考えました。 〉
 

〈 5年 国語:本の推薦 算数:三角形のかき方 保健:不安や悩みの対処方 〉
  

〈 6年・国語:自分の宝物の1冊を紹介しました。 〉
 

〈 4・5・6組 生活単元・自立活動:校外学習を振り返り、今後の生活に活かしました。 〉
 

 PTA役員の皆様には、駐車場の誘導にご協力いただきました。
 心より、感謝申し上げます。 



【 7月 4日(水) おむすび ころりん:1年・国語 】
  おむすび ころりん すっとんとん
  ころころ ころりん すっとんとん

 1年生の国語では、4人1組で音読発表会をしました。
 練習の成果を発揮して発表しました。
 聞いている児童からも、「がんばって」という声がかけられていました。
 
 

【 7月 4日(水) 和輪話隊(わわわたい)のあいさつ活動② 】
 和輪話隊(わわわたい)とは、市の少年指導委員会の愛称です。
 年6回、朝の昇降口でのあいさつ活動を行ってくださいます。
 今日はその2回目でした。
 あいさつ集会委員会の児童も加わって、元気なあいさつが交わされました。
 
 

7月 3日(火) 新生サザンウィンド、活動開始!

【 7月 3日(火) 新生サザンウィンド、活動開始! 】
 「サザンウィンド」とは、南小音楽部の名称です。
 新加入の児童を迎え入れ、新生サザンウィンドが活動を開始しています。
 今日の昼休みには、第2音楽室でミニミニコンサートを開きました。
 たくさんの児童が集まって、演奏を聴いたり、演奏に合わせて歌ったりしました。



 
 
 
 今日披露された曲目は、次のとおりです。
  勇気100%
  おどるポンポコリン
  きらきら星
  かえるの合唱
  メリーさんの羊

7月 2日(月) すきなこと、なあに:1年・国語

【 7月 2日(月) すきなこと、なあに:1年・国語 】
 市内の幼稚園や保育園、小学校の先生が来校し、研修が行われました。
 1年生の国語の授業を参観しました。
 授業では、「好きなことを紹介しよう」をテーマに、自分の考えを書きました。
 意欲的で前向きな子どもたちの姿を、見ていただくことができました。
 
 
 

6月29日(金) みぃつけた!:南っ子タイム 1年・国語

【 6月29日(金) みぃつけた!:南っ子タイム 】
 「協力しよう。自然と親しもう。」がテーマでした。
 南っ子班単位で、ネイチャーゲームを行いました。
 課題が見つかるたび、「みぃつけた!」と言ってビンゴカードに記録していきました。
 上級生が下級生を優しく案内する姿も見られました。
 
 
 
 
  
【 6月29日(金) おむすび ころりん:1年・国語 】
  おむすび ころりん すっとんとん
  ころころ ころりん すっとんとん

 1年生の国語では、4人1組で音読発表会をしました。
 音読の時も、聞いている時も、しっかりとした態度でした。
 1班ごとに、聞いている児童から「ここがよかった」という意見がたくさん出されました。
 
 

6月27日(水) 南小の代表、そしてさくら市の代表として

【 6月27日(水) 南小の代表、そしてさくら市の代表として 】
 第54回塩谷地区小学校陸上競技大会が、さくらスタジアムで行われました。
 今回の大会には、市の大会で4位以内に入った選手が出場しました。
 南小の代表というだけでなく、さくら市の代表としても活躍しました。

 朝、さくら市内の小学校が集まると、早速、全員で円陣を作って準備運動です。


 鮮やかな上下ブルーのユニホームが、南小の選手です。
 市の大会と同様に、最後まで全力で競技していました。
 
 
 
 
 
 
 
 市内6小の選手たちは、1つながりのテントに入り、学校の枠を超えて応援していました。
 さくら市の一体感も生まれていました。
 

6月26日(火) 「思いやり」を育てました:4年・総合

【 6月26日(火) 「思いやり」を育てました:4年・総合 】
 市の社会福祉協議会の方々が来てくださいました。
 高齢者疑似体験や車いす体験、アイマスク・白杖体験などをしました。
 高齢者や障がいをもっている人々に対する理解を深めました。
 誰にでも思いやりの態度で接する気持ちが育てられました。
 
 
 
 
 
 
【 6月26日(火) アルミ缶を回収しました 】
 2回目のアルミ缶回収でした。
 今朝もたくさんのアルミ缶が集まりました。
 ご協力、ありがとうございました。
 

6月25日(月) 研究授業を行いました:2・3年・算数

【 6月25日(月) 研究授業を行いました:2・3年・算数 】
 2年生と3年生の算数で、研究授業を行いました。
 授業後には、教師全員で授業研究会を行いました。
 講師の先生が来校して、指導してくださいました。
 子どもたちの学力向上を目指し、指導力の向上に努めています。

〈 2年・算数 水のかさをはかろう 〉
 
 

〈 3年・算数 重なりに目をつけて 〉
 
 

〈 授業研究会 グループに分かれて授業を振り返りました 〉
 
 

6月22日(金) 歴史を調べる手がかり:6年・社会

【 6月22日(金) 歴史を調べる手がかり:6年・社会 】
 6年生は校外学習で、なす風土記の丘資料館(那珂川町、大田原市)に行きました。
 説明を聞きながら、資料館を見学しました。
 勾玉(まがたま)作り体験や、古墳の見学もしてきました。
 歴史について考える材料を、得ることができました。




 
 
 
 
 
 
 お昼は涼しい場所を見つけて、皆んなで楽しく食べました。

6月22日(金) アサガオとハスの花 遺跡からわかること

【 6月22日(金) アサガオとハスの花 】
 校長室前のアサガオと、玄関前のハスが、見事な花を咲かせています。
 南小を訪れる人たちの目も、楽しませてくれています。
 
 校長室前のアサガオは、夕方まで花が咲き続けます。
 

【 6月22日(金) 遺跡からわかること:6年・社会 】
 6年生は社会科の校外学習でした。
 なす風土記の丘資料館(那珂川町、大田原市)に行きました。
 資料館を見学したり、勾玉作り(まがたまづくり)を体験したりしました。
 

6月21日(木) 今朝は読み聞かせでした

【 6月21日(木) 今朝は読み聞かせでした 】
 今朝は、読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。
 子どもたちがお迎えに来て、それぞれの教室までご案内しました。
 読み聞かせが始まると、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。
 
 
 
 
 
 

6月20日(水) 研究授業を行いました:2・3年・算数

【 6月20日(水) 研究授業を行いました:2・3年・算数 】
 2年生と3年生の算数で、研究授業を行いました。
 教師の指導や、子どもたちの学習の様子を参観しました。
 学力向上を目指して、指導力の向上に努めています。
 
 
 

6月19日(火) 手ぬいにトライ!:5年・家庭科 読書週間です

【 6月19日(火) 手ぬいにトライ!!:5年・家庭科 】
 5年生の家庭科では、手ぬいで自分の名前をぬいました。
 手縫いボランティアの方々が、来てくださいました。
 1グループに1人ずつ付いて、手元で指導してくださいました。
 
 
 

【 6月19日(火) 読書週間です 】
 今週は、校内読書週間です。
 朝の各教室には、静かな時間が流れています。
 併せて、「家庭ふれあい読書週間」も実施しています。
 
 

6月11日(月) さくら市内を巡りました:3年・社会

【 6月11日(月) さくら市内を巡りました:3年・社会 】
 先週の月曜日(6/11)には、3年生が社会科で市内巡りに行きました。
 市役所やJR氏家駅、道の駅などを見学しました。
 さくら市の公共施設や人々の生活、地形などについて学習しました。
 
 
 

6月14日(木) 町たんけん:2年・生活科 認知症サポーター

【 6月14日(木) 町たんけん:2年・生活科 】
 2年生は生活科で、町たんけんに出かけました。
 学校を出て、地域の様子やそこで働く人々の様子を知ることがねらいです。
 この日は、駐在所や保育園、飲食店などを訪れました。
 
 たくさんのボランティアの皆様が、引率の協力をしてくださいました。
 感謝申し上げます。

【 6月14日(木) 認知症サポーターになろう:4年・総合 】
 4年生の総合では、「共に生きる(福祉)」をテーマに学習しています。
 この日は「認知症サポーター養成講座」が行われました。
 さくら市保険高齢課の方が、講師で来てくださいました。
 認知症について理解を深め、思いやりの大切さに気づくことができました。
 

6月13日(水) 南小の代表として活躍:さくら市陸上競技大会

【 6月13日(水) 南小の代表として活躍:さくら市陸上競技大会 】
 さくらスタジアムを会場に、市の陸上競技大会が行われました。
 子どもたちは緊張しながらも、最後まで全力で競技していました。
 すばらしい競技場や好天もあり、たくさんの好記録が生まれていました。
 出場した子どもたちは、南小の代表として活躍しました。


 
 
 
 
 
 
 4位以内に入った選手は、地区大会に出場します。
 地区大会は、2週間後の6月27日(水)に、市の大会と同じさくらスタジアムを会場に行われます。

6月12日(火) アルミ缶を回収しました

【 6月12日(火) アルミ缶を回収しました 】
 朝の昇降口前には、アルミ缶をもったたくさんの子どもたちが集まりました。
 ボランティア委員会の子どもたちが中心となって、回収しました。
 大きな袋で11個も集まりました。
 回収へのご協力、ありがとうございました。
 
 
 

6月11日(月) 清掃ボランティア 校外学習に出発:3年・社会

【 6月11日(月) 清掃ボランティア 】
 たくさんの清掃ボランティアの皆さんが、来てくださいました。
 掃除をしながら、子どもたちへの指導もしてくださいました。
 
 

 【 6月11日(月) 校外学習に出発:3年・社会 】
 3年生は校外学習に出発しました。
 JR氏家駅、市役所、公民館・体育館・図書館など、見学してきます。
 さくら市の施設や交通、人々の生活などについて理解を深めます。
 
 

6月 8日(金) ユニホームも着て「チーム南小」

【 6月 8日(金) ユニホームも着て「チーム南小」 】
 市の陸上大会が近づいています。
 この日は、配られたユニホームを着て練習しました。
 空の青よりも青い、鮮やかなブルーのユニホームです。
 「チーム南小」の一体感が、さらに強まりました。
 
 
 
 市の陸上大会は、6月13日(水)にさくらスタジアムで開催されます。

6月7・8日(木・金) 宿泊学習に行ってきました:4年

【 6月7・8日(木・金) 宿泊学習に行ってきました:4年 】 

 天候にも恵まれて、なす高原自然の家での宿泊学習を行いました。
 4年生は、小学校に入学して初めての宿泊学習でした。








《 6月7日(木) ハイキング ⇒ チャレンジランキング ⇒ 入浴 ⇒ 夕食 ⇒ 那須の民話 ⇒ 自由時間 ⇒ 消灯》

 なす高原自然の家に着いて、最初の活動はハイキングでした。
 友だち同士助け合いながら、楽しく歩きました。
 
 

 途中の展望台で、お昼を食べました。
 天気も景色も最高でした。
 
 

 自然の家に到着し、入所式をすませたら、体育館でチャレンジランキングです。
 活動班で楽しく活動しました。
 
 

 入浴をすませて、夕食です。
 おいしい食事に会話もはずみました。
 
 
 

 夕食の後は、那須の民話を聞きました。
 その後は自由時間です。
 それぞれの部屋で、楽しく過ごしました。
 
 


《 6月8日(金) 朝食 ⇒ フクロウの絵付け ⇒ 昼食 ⇒ 自然の家出発 》

 朝食をしっかり食べて、今日も元気にスタートです。
 
 
 

 最後の活動は、フクロウの絵付けです。
 下絵を描いて、その上に色を塗っていきました。
 
 
 個性豊かですてきなフクロウが、完成しました。
 

 自然の家で最後の食事は、カレーライスでした。
 

 子どもたちは、那須の自然に親しみながら、友だちと協力して活動しました。
 いろいろな活動を、最後までがんばってやり抜きました。
 楽しい思い出のぎっしりつまった、1泊2日の宿泊学習になりました。

6月 7日(木) ハイキングに出発しました:4年・宿泊学習

【 6月 7日(木) ハイキングに出発しました:4年・宿泊学習 】
 自然の家に着いたら、ハイキングに出発です。
 「つつじ吊り橋」をわたり、展望台に到着しました。
 天気もよく、持ってきたお昼をおいしく食べました。






【 6月 7日(木) 学校を出発しました:4年・宿泊学習 】
 4年生は今日から、なす高原自然の家で1泊2日の宿泊学習です。
 予定通りに、元気に出発しました。
 
 
 書き込みや色塗りがいっぱいのしおりに、子どもたちの楽しみな気持ちが垣間見られます。

6月 6日(水) 心肺蘇生法を学びました 君を守り隊 人権の花

【 6月 6日(水) 心肺蘇生法を学びました:救命講習会 】
 消防署員の方々を講師に、救命講習会を開催しました。
 心肺蘇生法の実技研修を行いました。
 夏休みのプール当番も見すえて、たくさんの保護者(5年生)の皆様が参加してくださいました。
 心より感謝申し上げます。
 
 
 

【 6月 6日(水) 「君を守り隊」との対面式 】
 「君を守り隊」は、南小のスクールガードの名称です。
 安全な登下校のために、ボランティアで見守りをしてくださる方々です。
 今日は対面式を行い、一緒に下校してくださいました。
 
 
 
【 6月 6日(水) 「人権の花」をいただきました 】
 「人権の花」贈呈式を行いました。
 5名の人権擁護委員の皆様が、来てくださいました。
 各学年2名の代表児童が、花の苗を受け取りました。
 いただいた苗を育てながら、やさしさや思いやりも育んでいきます。
 
 

6月 5日(火) 南っ子活動の顔合わせ、かえるのがっしょう

【 6月 5日(火) 南っ子活動の顔合わせ 】
 南っ子活動とは、1年生から6年生までの縦割り班での活動です。
 コミュニケーション能力を高め、南小の一員としての自覚も深めていきます。
 第1回目の今日は、6年生の進行で顔合わせを行いました。
 6年生が1年生を優しくサポートする姿も見られました。
 
 
 

【 6月 5日(火) かえるのがっしょう:2年・音楽 】
  かえるのうたが きこえてくるよ ・・・
 ハーモニカで演奏しました。
 クラス全体で演奏した後、2人1組になって演奏しました。
 
 

6月 4日(月) グリーン活動・プール清掃

【 6月 4日(月) グリーン活動・プール清掃 】

《 グリーン活動 》
 花だんの苗植えと、校庭の石拾いや除草をしました。
 花だんには、サルビア(青、赤)やマリーゴールドを植えました。
 校庭の石や草は、環境委員が一輪車で回収しました。
 
 
 
 

《 プール清掃 》
 6年生が行いました。
 落ち葉を取り除いたり、プールの壁の汚れを落としたりしました。
 見違えるように、きれいになりました。