お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

計画委員による鍵の引き継ぎ式

 2月4日(火)、全校集会の前に、計画委員による鍵の引き継ぎ式が行われました。6年生一人ひとりの堂々とした挨拶の後、これから計画委員として活躍する5年生の挨拶、そして4年生の新メンバーが初めての大仕事、決意表明をしました。

 宮崎小学校には、「あいさつ」「思いやり」「きれいな宮小」の3つの鍵があります。毎年、この時期になると、今まで学校のリーダーとして引っ張ってくれていた6年生から、この伝統の「鍵」を5年生、4年生の計画委員が全校児童の前で引き継いでいます。

 校長先生からは、「引き継ぐ」ということの意味についてお話がありました。宮崎小学校の伝統をしっかりと守って、引き継いでくれた6年生。そして、その先輩の姿を見て、よりよい宮崎小学校にしていくために、これから努力を続ける下級生たち。とても立派な態度で引き継ぎ式が行われました。

野田市ドッジボール大会

   2月2日(日)、関宿総合体育館において、野田市ドッジボール大会が開催されました。これは青少年相談員の方が中心となって運営している大会で、毎年6年生が参加しています。

  宮崎小は中央小、関宿小、川間小、木間ケ瀬小と対戦した予選リーグを見事に3勝1分けで勝ち上がりました。

   各予選ブロックから勝ち上がった4チームによる準決勝は二川小との対戦でした。

   円陣を組んで、気合いを入れた宮崎小。落ち着いた試合運びで、見事な勝利を収めました。

決勝戦では七光台小に惜しくも敗れましたが、堂々の準優勝です。

   会場に応援に来ていたチーバ君、のんちゃん、宿助のゆるキャラたちと記念撮影しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

 

芸術鑑賞会

 1月29日(水)、「劇団め組」による演劇を全校児童が二回に分けて鑑賞しました。これは、PTAの文化委員会の方が中心になって、毎年企画されている行事です。保護者の方も2回の公演合わせて30名ほど、子どもたちと一緒に観劇しました。

 前半は1年生から3年生対象の「泣いた赤鬼」、後半は4年生から6年生対象の「走れメロス」の上演でした。どちらの物語もテーマは「友情」です。子どもたちは、体育館いっぱいに響く声で物語の登場人物を演じる役者さんたちに圧倒されているようでした。

半日で2公演、演じてくださった役者さんたちに、お礼の言葉と共に、花束を贈りました。

「劇団め組」の皆さん、朝早くから準備していただき、素敵な公演をありがとうございました。

 

昼休みの体育館の様子

 1月28日(火)のロング昼休みの時間に、長縄記録会が行われました。これは、体育委員会が中心となって、校内に呼びかけて実施したものです。1チーム10名以上で参加でき、制限時間3分で順番に何回跳べたかを競います。学級の仲間作りの一環で行っているチーム、一番の記録を目指して練習しているチーム等、取り組みは様々です。今日はあいにくの雨模様で、校庭に出て遊ぶことはできなかったので、声を掛け合い、12チームが体育館に集まりました。 ビブスを着た体育委員会のメンバーが記録を測定しました。今日の一番の記録は、274回でした。 積極的に縄跳びで体を動かし、寒さに負けない体作りを目指しています!

 

3年 豆腐作り体験

 1月24日(金)の午前中、保護者の方のご協力をいただきながら、3年生が豆腐作りを行いました。昨日は、JA中根から講師の方をお招きして、「大豆」について学びました。

 今日は、その「大豆」を使った豆腐作りです。大豆がどうしたら豆腐になるのか、実際に作る体験を通して学びました。豆乳ににがりを入れ、徐々に固まって豆腐ができたとき、子どもたちは大喜びでした。

 お手伝いに前半後半合わせて20名近くの保護者の方が来てくださいました。想像していたより簡単にできたという感想を持った方がいたようです。作業の途中でできた「おから」をお土産にお持ち帰りいただきました。

 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

クラブ活動(3年見学会)

 1月23日(木)、今日のクラブ活動を3年生がクラスごとに見学しました。

 手芸クラブの様子です。「手芸って何?」と言葉だけではよくわからなかった3年生も針と糸を使って小物を作っている上級生を見て、よくわかったようです。

 音楽クラブは、歌声を披露しました。2曲目は、3年生も一緒に歌える曲で、口ずさんでいる3年生もいました。

 理科クラブは、牛乳パックを使ったびっくり箱作り、イラスト・図工クラブは、スノードーム作りをしていました。3年生は作業中の上級生の近くに行って、興味深く見ていました。

 パソコンクラブ、ボードゲームクラブの様子です。

 おはやしクラブは、地域の方にご指導いただく様子を見学しました。屋外スポーツクラブは外があいにく雨模様だったため、教室内で異学年グループごとにゲーム等で楽しむ様子を見学しました。

 室内スポーツクラブは、ドッジボールや卓球、バドミントン、そして、今日はバスケットボールを行っていました。ゲートボールクラブは校庭で活動ができなかったため、教室でプレーの様子の映像を見たり、道具を見せてもらったりしました。

 「来年どのクラブに入ろうかな。」と目を輝かせて見学を終えた3年生。進級の楽しみがまた増えました。

なかよし校外学習 その2

 「カンドゥー」での職場体験は午後も行われました。いろいろな仕事を体験することができて、とても有意義な時間を過ごしました。午後の体験学習の様子です。

 体験学習を終えて、予定より10分ほど早く現地を出発したということです。

 

 

なかよし学級校外学習

 1月22日(水)8時前になかよし学級の校外学習に出発しました。行き先は、千葉市の「カンドゥー」という職業体験施設です。

 予定通りに進み、昼過ぎには、職業体験の様子の写真が届きました。

 警備員さんやたこ焼き職人、アイス屋の店員等、様々な仕事の体験をしています。お昼ご飯を食べたり、お土産を買ったりしたら、14時30分に千葉市を出発する予定です。

 

6年 明るい選挙出前授業

 1月21日(火)の3・4時間目に、選挙管理委員会の皆さんが来校して、6年生対象の選挙に関する特別授業が行われました。選挙権を得る18歳の自分にタイムスリップして、架空の「みやざき市長選挙」に投票してみようという授業でした。どの候補者に投票するか、選挙公報を見た上で演説を聞きました。

 直接候補者に質問できる時間もありました。架空の選挙と言いながらも、「野外音楽堂」を造りたいという候補者には、騒音対策について鋭い質問が出たり、3人の候補者に「その公約はいつできるのか。」とズバリ聞いたり、シナリオはないにもかかわらず、良い意見交換ができていました。

 この後行われる投票に向けて、真剣に話を聞く姿が見られました。

  投票所は野田市内に45カ所あることや期日前投票のこと、また、投票用紙がプラスチックの素材の含まれた紙でできていること等、説明を受けた後、いよいよ投票です。

 始めに、投票箱の中が空であることを確認してから、各自氏名が印刷された「投票所入場整理券」を持って、受付場所へ移動しました。

 自動交付機から出てきた投票用紙を受け取って、投票台へ向かいます。投票箱に一人ひとりが投票用紙を入れました。

 本物の投票所で使用する物を準備していただいたので、体育館の中は、本格的です。明るい選挙推進運動のイメージキャラクターの「選挙のめいすいくん」もやって来ました。

 投票が終わると、開票作業が始まります。鍵がかかっていた投票箱を開けて、中に入っていた投票用紙を全て机の上に出しました。候補者別に仕分けされた投票用紙の枚数を計数機を使って、数えます。

 「水族館を造りたい」と主張した候補者が当選したという開票結果の発表の後、「なぜ一票が大切なのか。」について講師の先生のお話を聞きました。選挙制度の歴史や女性の選挙権が無かった時代の話等を聞いて、一票の重みについて学びました。2016年から18歳以上に選挙権が与えられたこと、野田市の投票率が残念ながら低いことも聞きました。

 なかなか体験できない「模擬投票」の学習。今回学んだことを忘れずに、しっかりと選挙権を行使できる大人になってほしいものです。

 

 

 

 

3年 市民会館・郷土博物館見学

 1月20日(月)、3年生は徒歩で野田市郷土博物館と市民会館へ見学に向かいました。市民会館は大正13年頃に建てられた野田の醤油醸造家、茂木佐平治氏の邸宅です。学芸員さんの解説を聞きながら見学しました。

 「火のし」(今で言うアイロン)を実際に使って、自分のハンカチをきれいにのばす作業を全員が体験しました。今は便利になった様々な道具の昔の形を知り、その使い方を教えていただいて「昔は大変だったんだな。」という感想を持ちました。

 また、台所の中も案内していただき、昔の冷蔵庫や床下の貯蔵庫等を熱心に見学していました。

 市民会館のすぐ隣にある郷土博物館では、常設展だけでなく、特別展や企画展も行われています。今日は、常設展のみの見学でしたが、実際に見たり、さわったりする学習はとても貴重な経験となりました。