宮崎小学校からのお知らせ
6年 国語「ミニビブリオバトルで広げよう!ファンタジーの世界」
6年生がミニビブリオバトルを行いました。
自分のお気に入りの本をグループの友達に推薦します。本の内容、その本に対する考え、魅力を伝えます。
「へー、面白そう。」「中心人物はどんな性格なのですか?」発表者は、一生懸命説明していました。ファンタジーの面白さ、その本に対する思いが伝わります。
なるほど「かがみの孤城」という本は、『自分の居場所』について考えさせてくれるのですね。私も「こころ」に会ってみたい、冒険をしてみたい、と思いました。
たくさんの質問がでて、討論が続きました。
各グループでチャンプ本が決まりました。大きな拍手が起こりましたね。でも今回のこのバトル、どの発表者の本も素晴らしくて甲乙が付けがたい。ひとりひとりにとって、その本がお気に入りなのですから、素敵な本に決まっています。参加者全員とそれぞれの本に大きな拍手を送ります。
4年 車椅子体験
11月22日(火)今日は、ほのぼの会の皆様を講師にお招きして車椅子体験をしました。
車椅子の扱い方から学びました。手を挟まないように気をつけて。
段差があります。ゆっくりね。
エレベーターの乗り方にもこつがいります。
車椅子にのっている方の気持ちを想像して、ゆっくりね。
次に障がいがあるとはどういうことか、私達にできることは何かを学びました。
「車椅子にのって、段差があるとどんなにこわいか初めてわかりました。」
「視覚障害のある方の介助の仕方を教えてもらいました。手伝う時は、相手の考えを聞いてから、相手の望むことをしなくてはならないと知りました。」
「お手伝いをするときは、手伝う方法があり、一方的にするのはよくないということがわかりました。」
車椅子体験を通じて、多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
1年 はみがき指導
11月21日(月)歯科衛生士の先生を招いて、1年生が歯磨きの指導を受けました。
リンゴのように、シャキシャキするものはお口のおそうじをしてくるんですよ。
お口の中のばいきんは、お休みをしません。食べたら歯を磨くことが大切です。
「歯は全部で何本あるか知っていますか?」「20本です。」「よく知っていますね。すごいですね。」
6歳臼歯は、磨きにくい歯ですよ。上手に磨きます。
歯磨きの仕方について、くわしく教えていただきました。
第41回あおいそら運動推進大会
11月20日(日)興風会館にて第41回あおいそら運動推進大会が開催されました。
本校からはあおいそら運動実践文優秀賞が、児童2名保護者1名が授与されました。
たくさんのお客様から大きな拍手をいただきました。これからもあおいそら運動をがんばっていきましょう。
第34回野田市民駅伝競走大会
11月20日(日)野田市総合公園 公園内周回コースにて、3年ぶりに野田市民駅伝競走大会が開催されました。
宮崎小学校からは、男子3チーム、女子はなんと4チームが出場しました。
練習の成果を出し切って、どの子も力強く走っていました。
そして、男子Aチームは、見事優勝です!素晴らしい。
1.8km、1.4kmという長い距離をがんばり、大きな達成感が得られました。次はがんばり走大会をがんばります。
※ 先生たちも一般の部で走りました。素晴らしい!!