宮崎小学校からのお知らせ
4年 北千葉浄水場見学
9月20日(金)、4年生が社会科の学習の一環として、流山市にある北千葉浄水場に見学に行きました。まず、北千葉浄水場が、東京ドーム5個分、サッカーコートでは21面にもわたる広さであることに驚きました。浄水場で作った水を送るための送水管の直径が2m以上もあり、大人が入って歩けるくらいの太さなのだそうです。全てのスケールの大きさに圧倒されました。子どもたちは、できたての水を飲ませてもらったり、水を出したり止めたりするバルブを実際に操作させてもらったり、有意義な学びとなりました。お土産に「きたちばウォーター」のペットボトルをいただき、元気に学校に戻ってきました。
稲刈り(5年総合学習)
9月18日(水)、5年生が宮崎小学校の小さな田んぼで稲刈りを行いました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざの通り、少しずつ稲穂が実って、下を向いてきました。その実をスズメたちが狙っているので、CDディスクをぶら下げて、被害をくい止めてきました。今日は、1組から順番に3時間かけて稲を刈り取りました。ちょうど3組が刈り終わった頃、雨が激しく降り出しました。どのくらいのお米が収穫できるのかわかりませんが、最後の工程まで総合学習の学びは続きます。
PTA除草作業
9月14日(土)の午後、PTA除草作業を行いました。施設委員、美化係、学校職員、そして、多くの子どもたちも参加して、夏休み中にのびてしまった雑草の草取りを行いました。子どもたちは、草を取りながらも、草むらにかくれている昆虫や、カエルを見つけて大喜びでした。校舎の裏や大山滑り台の周辺、フェンス沿い等、草が生い茂っている場所もありましたが、1時間ほどの作業で、とてもきれいになりました。ご協力いただいた方々に、感謝申し上げます。
修学旅行(その5)
2日間の修学旅行を終えて、6年生が元気に学校に戻ってきました。2日目の午後は市内散策ということで、グループ別に自由行動を行いました。バスが到着して、校門まで歩いてくると、たくさんの保護者の方々が出迎えてくれました。疲れている様子もありましたが、「お帰りなさい。」と声をかけると、笑顔を見せる子どもたちが大勢いました。到着式も実行委員を中心にしっかりと行い、この経験を最高学年として、今後の生活に生かしていこうという気持ちを高めていました。また、6年生が不在の中、5年生が委員会活動や清掃活動を代わりに熱心に行う姿にも成長を感じることができました。
修学旅行(その4)
竜頭の滝を見学したり、中禅寺湖の遊覧船に乗って雄大な景色を満喫したりした6年生は、華厳の滝の前で記念撮影をしました。いろは坂を下って、昼食場所へと移動しています。二日目の子どもたちは元気な様子です。昼食後は日光駅までの市内散策を楽しみます。班別行動となりますので、友達と心に残る時間を過ごしてほしいです。