お知らせと学校の様子

宮崎小学校からのお知らせ

6年生校外学習

6年生が校外学習でキッザニア東京と国会議事堂に行ってきました。キッザニアでは、自分で予約を取り、時間配分を考えた上で、次の予約を取るといった活動をしました。難しいですが、これから先、必要になってくる力です。国会議事堂(参議院)の見学では、緊張感のある雰囲気の中、一人一人、何か感じるものがあったことと思います。下校時刻が少し遅くなり、ご心配をおかけいたしましたが、貴重な経験をした一日になったと思います。保護者の皆様、様々な面でのご協力、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

 

 

3・4年生 がんばり走大会試走

雨によるグランドコンディションの関係で延期になっていました3・4年生の試走を行いました。当日も自分の目標が達成できるように頑張ってほしいと思います。

  

  

  

  

今日の給食は、沢煮椀、焼きししゃもの南蛮漬け、ひじきのさっぱり和え、ご飯、牛乳、ぶどうヨーグルトでした。ごちそうさまでした。

 

 

1年生 がんばり走大会試走

11月24日(日)に仲ブロックバレーボール大会が行われ、本校のPTAバレーボールチームが優勝しました!おめでとうございます!!

今日は、秋晴れの中、1年生が試走を行いました。当日もそれぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

  

  

今日の給食は、もうかの醤油だれかけ、きんぴら、小松菜とじゃがいもの味噌汁、ご飯、牛乳でした。ごちそうさまでした。

 

校内授業研究会

今日は、東葛飾教育事務所から指導主事を招いて、今年度3回目の授業研究会を行いました。本校では、豊かな創造力・表現力・伝える力の育成をテーマにして、国語科の授業を通して研究を行っています。今日は1年生と5年生で授業を行いました。子ども達はしっかり考えて取り組んでいました。しっかり書いて、アウトプットできる力を伸ばしたいです!!

  

  

 

今日の給食は、麦入りご飯、豚キムチ丼の具、ナムル、米粉麺のタンタン風スープ、牛乳でした。ごちそうさまでした。

秋晴れの空

今日は気持ちのよい秋晴れの空が広がり、運動日和でした。

  

2年生は、がんばり走大会に向けた試走を行いました。

  

  

3年生は、算数の授業でコンパスの使い方を学習しました。新しいコンパスを使って、みんな嬉しそうに学習していました。

  

今日の給食は、スライスコッペパン、ペンネミートソース、焼きチキンカツ、ツナとキャベツのソテー、牛乳でした。

ごちそうさまでした。

 

理科大特別授業

6年生が、東京理科大学とのパートナーシップ協定に基づく特別授業を受けました。教授の他にも理科大の学生さんがたくさん来てくださり、プログラミングの学習を行いました。手厚くサポートしていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

 

1年生が、中根保育所とコビー愛宕の年長さんを招いて、交流会を行いました。頑張っている1年生がとても頼もしく見えました。いよいよ来年は2年生になります。期待しています!!

  

  

なかよし学級とおおぞら学級の宮小っ子が第二中学校を訪問しました。一緒にボッチャを行って交流を深めました。二中のみなさん、先生方、ありがとうございました。

  

今日の給食は、発芽玄米入りご飯、鳥の塩麹唐揚げ、甘酒ドレッシングサラダ、野田野菜の味噌汁カレー風味、千葉人参ゼリー、牛乳でした。ごちそうさまでした。

落ち葉拾い大作戦

本校には立派なイチョウの木があります。夏には木陰をつくってくれるので、体育等の屋外活動では、ちょうどよい休憩場所になり、大変助かっていてありがたい木です。が、この季節は落ち葉拾いが大変です。4年生が計画の中心となり、落ち葉拾いのボランティア活動を企画してくれました。

昨日の午前中、野田市民駅伝大会が実施されました。本校からは男子4チーム、女子4チームが参加しました。長い距離を走るのは大変ですが、頑張った先には、頑張った人しかわからない充実感があります。様々なことに積極的に挑戦しようとする宮小っ子!!素晴らしいです。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

昨日の午後、あおいそら運動推進新大会が実施されました。「あおいそら」をテーマにした実践作文で、本校の3年生児童と6年生児童、保護者の3人が受賞しました。また、本校の読み聞かせボランティア(ささやきの森)さんが、善行賞を受賞しました。おめでとうございます。

 

 

5・6年生持久走試走

本日、3・4時間目に5・6年生が、持久走の試走を行いました。とても真剣な表情で取り組む5・6年生を見ていて、一生懸命に取り組むことの素晴らしさを間近で感じることができ、うれしくなりました。がんばり走大会に向けて、目標タイムや順位等、それぞれの目標がはっきりしてきたことと思います。是非、自分の目標に向けて頑張ってほしいと思います。

  

  

今日の給食は、麦入りご飯、中華丼の具、春巻き、卵とキクラゲの炒め物、牛乳でした。ごちそうさまでした。

異国文化体験授業

今年度、本校は野田市英語教育推進プロジェクト異国文化体験研修事業を受けることができる学校になっており、本日、5か国(オーストラリア、インド、ミャンマー、ブラジル、カメルーン)の講師を迎えて、1~6年生の各クラスにおいて2か国ずつ、お話をいただきました。他国のことを知るとても貴重な経験ができたと思います。講師の皆様、そして本事業にご支援をいただいておりますキッコーマン(株)様、ありがとうございました。

  

  

 

1年生が、中央の杜に木の実拾いに出かけました。どんぐりや松ぼっくりをたくさん拾ってきました。

  

 

今日の給食は、スライスコッペパン、チリコンカン、サツマイモの米粉シチュー、コーンサラダ、牛乳、ぶどうゼリーでした。ごちそうさまでした。