学校の風景

学校生活紹介

8月31日

長かった夏休みが終わり、今日から登校が再開されました。夏季休業中も大きな事故がなく過ごすことができましたことに感謝申し上げます。

 

全校朝会では、今まで以上に感染対策に気をつけていくこと、2日から臨時休業中に入ること、コロナに感染した人に対しても優しい気持ちで接することなどの話をしました。2名の転入生の紹介も行いました。

 

 

各学年、夏休み中の課題を集めた後は、臨時休校中のオンライン学習に備えてパソコンの操作練習を行っていました。各ご家庭でもご協力をお願いいたします。

保護者の皆様へ(8月28日)

臨時休校期間中のオンライン学習について

▇学校のChromebook(1人1台端末)を持ち帰り、ご家庭のWi-Fi等に接続して利用される場合

9月1日に「利用同意書」等をご提出いただいたご家庭には、お子さんに端末を預けます。

接続についての説明書をお渡ししますので、各ご家庭で設定をしてください。

ご家庭のネットワーク接続の際にはパスワードが求められますので、確認をしておいてください。

 

▇ご自宅のパソコン等を利用される場合

ご自宅のパソコン等から、次の手順でログインをしてください。

<お手紙でお知らせしたお子さまの「Googleアカウントとパスワード」が必要です。>

※オンライン学習を希望しないご家庭には、個別の学習課題をお渡しいたします。

保護者の皆様へ(8月27日)

川間小学校では、臨時休校期間中、平日の午前中にパソコンを使ったオンライン学習を行う予定です。

 8:30~      朝の会(健康観察)

 8:45~ 9:30 1校時

 9:45~10:30 2校時

10:30~      終わりの会

・自主登校を希望する児童は、各教室でオンライン学習に参加します。

 

つきましては、8月31日

「オンライン学習の希望について」

「自主登校の希望について」

「Chromebookの貸し出し希望について」

の3点についての希望調査用紙をお渡ししますので、9月1日にご回答ください。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休校について【野田市教育委員会】

保護者 様

新型コロナウイルス感染症の感染状況は、野田市で急拡大する中、小中学校に通う子どもたち、職員においても、これまでにない多数の感染者が報告されるなど、新型コロナウイルス感染症に歯止めがかからない危機的な状況が続いております。

つきましては、子ども達の健康と安全を第一に考え、学校を9月2日(木)から12日(日)まで臨時休校の措置を取ることといたしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

なお、8月31日(火)9月1日(水)は午前中授業(給食なし・11:30下校)とし、夏休みの課題提出、休校期間中の生活・学習指導等を行います。

また、家庭保育が困難な家庭等については、臨時休校期間8:30~11:30まで(学童へ通所する児童は弁当持参の上13:30まで)、自主登校をした児童を学校でお預かりいたします。ただし、臨時休校期間中、スクールバスの運行はありません。

 

8月31日配布予定 「野田市教育委員会からの依頼文書」

新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校について(依頼).pdf ←クリック

大岩先輩を応援しよう!

今日、「新体操女子個人総合予選」に、川間小学校の卒業生「大岩 千未来(おおいわ ちさき)」さんが出場します。

10:15よりEテレで放送が予定されています。みんなで応援しましょう!

学校施設開放の利用制限について【野田市】

新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放について、8月31日まで利用時間を以下の通りといたします。

〇学校休業日の解放は、8時30分から17時00分までとします。

〇上記以外(平日)の解放は、中止とします。

夏季休業期間中は、学校休業日として扱います。

※感染状況によっては、利用制限の見直しをする場合があります。

7月20日

 夏休み前、最後の登校日となりました。「夏休み前集会」をリモートで行いました。

   

 川間小学校の目指す児童像「4つの達人」の、各達人に認定された代表児童に認定書をお渡しました。今回認定された各達人は、全校で「あいさつの達人(9名)・そうじの達人(14名)・学びの達人(11名)・遊びの達人(8名)」でした。全校児童が、年度末までに何か一つの達人になることを目標としています。

 

 夏休みを迎えるにあたり、私からは「自分の命は自分で守る」「お家のお手伝いを必ずする」ことをお話ししました。次に、夏休み中に転出する児童に、あいさつをしてもらいました。お別れするのは寂しいですが、新しい学校でも頑張ってください。

 

集会後、「SOSの出し方授業」を低・高学年別に行いました。「虐待とは何か?」「困ったときにはどこに相談したら良いか?」など、教育委員会が作成したスライドを使って、お話をしました。

 

 

 

 

オリンピックに出場する大岩先輩への「応援メッセージカード」と「千羽鶴」が完成しました。ご家族の方にお願いし、大会前にご本人に渡していただきます。全校児童の熱い思いが届きますように・・・。そして、大岩千未来さんのご活躍をお祈りしています!(新体操個人総合は、8月6日予選・7日決勝の予定です。NHK地上波で放送予定)

 

いよいよ、明日から41日間の夏休みとなります。感染症対策をしっかりとして、事故に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。

7月19日

朝から強い日差しが降りそぎ、厳しい暑さの1日です。千葉県には「熱中症警戒アラート」が発表されていますので、外での活動は控えます。

 

 

 

 先週末には大掃除を済ませ、4月から使った教室や廊下や下駄箱など、隅々まできれいになりました。「そうじの達人」を目指して、どの子も真剣に取り組む姿には感心させられます。

 

 

 

いよいよ夏休み前に登校するのも、あと1日となりました。今日は、テストをしたり夏休みの計画を立てたりしている学級が多かったです。

特別日課で11:30下校となります。熱中症の心配もありますので、できるだけ室内で過ごすようにしてください。また、外出する際には、事故に遭わないように十分注意をしてください。

7月16日

昨日の下校時は、急な雨でご心配をおかけしました。今日は梅雨が明けて、夏の日差しが戻ってきました。

 

2年生の体育「マットを使った運動遊び」では、支持や回転などのいろいろな動きに挑戦していました。

 

6年生の社会「天皇中心の国づくり」では、聖徳太子が行った政治について整理をしていました。

 

5年背の図工「糸のこ寄り道さんぽ」では、電動糸のこで切り取った美しい曲線のパーツを組み合わせて、作品作りを進めていました。

 

1年生が、大岩先輩への「応援千羽鶴」折りに挑戦していました。鶴を折るのはちょっと難しかったようですが、とても頑張っていました。みんなの気持ちが届くといいですね。

 

4年生の算数「小数のしくみ」では、学習のしあげ問題に取り組んでいました。全員が真剣に黙々と取り組む姿に、成長を感じます。

 

3年生は、理科の学習で育てた「枝豆」の収穫をしていました。数は少ないですが、愛情がこもっているので、きっとおいしいでしょうね。

夏休み前の給食最終日でした。今日は、お楽しみの「シューアイス<バニラ or ストロベリー>」のセレクトでした。黙食する給食の時間が少しでも楽しくなるように、FMラジオ局「ベイエフエム」が作成した「スクラジ!」を特別放送しました。

7月15日

 時折薄日が差し込みますが、今日も雲の多い1日です。昼過ぎから雷の音も聞こえて、激しい雨も降ってきました。十分注意をしていきます。

 

 3年生の理科「音のふしぎ」では、糸電話の糸を長くしても、糸をピンと張っていれば音は届くのか確かめていました。糸が絡まって大変でしたが・・・。

 

 6年生の理科「植物の成長と水の関わり」では、植物の中にある水は葉のどこから水蒸気として出ていくのか、ツユクサの葉を使って観察していました。顕微鏡をのぞくと、気孔がはっきりと見えました。

 

 1年生の国語「おおきなかぶ」では、おじいさんはどんなことを思いながらかぶの種をまいたのかを考えていました。

 

 5年生の社会「あたたかい土地のくらし」では、沖縄県の人々は、暖かい気候をどのように活かして生活をしているのかを調べていました。

 

 4年生の音楽「ことばでリズムアンサンブル」では、グループごとに考えた「4文字のことば」をリズムにのせて、楽しく発表してくれました。

 

2年生の音楽では、職員室にいる先生達を呼んで「山のポルカ」の合奏を発表してくれました。数回しか練習をしていないのに、息の合ったとても素晴らしい演奏でした。

7月14日

 今日も雲の多いスッキリとしないお天気です。天気の急変には、十分注意をしていきます。

 

なかよし学級の皆さんが、あさかぜ号に乗って清水公園とグリコピアに校外学習へ出かけました。みんなで仲良く楽しく活動できて、良い思い出がたくさんできましたね。

※PTA研修視察が中止となったため、予約してあったバスを使って出かけることができました。

 

 4年生の国語「リーフレットで知らせよう」では、校外学習で出かける千葉市科学館や千葉港について、伝えたいことが明確になるように構成や配置を考えて、リーフレットにまとめています。

※本日出かけるはずの校外学習は、千葉市が「まん延防止等重点措置」の期間延長により延期となりました。

 

 2年生の算数「計算のしかたをくふうしよう」では、「7+12+8」の計算を( )<かっこ>を使ってたす順序を変えると、簡単に計算できることを学びました。

 

 6年生の道徳「修学旅行の夜」では、自由と自分勝手の違いについて考え、責任ある行動について判断する力を育てます。

 

 3年生の国語「のらねこ」では、学習のまとめとして、お話を最初に読んだときの感想と今の感想の違いを明らかにして、友達と伝え合っていました。

 

 5年生の算数「合同な図形」では、合同な三角形をかくにはどのような方法があるのかを考えていました。

 

1年生の算数「どちらがながい」では、まっすぐな鉛筆と曲がったリボンの長さの比べ方を考えていました。

7月13日

予報では午前中から傘マークがついていましたが、外での活動も予定通りできました。今日も、お天気の急変には十分注意をしていきます。

 

 

昼休みは薄日が差し込み「むつみグループ活動」を行うことができました。6年生がリードして、グループごとに楽しく遊びます。メンバーの顔も覚えられたようで、どのグループも楽しそうに校庭を走り回っていました。

 

5年生の算数「合同な図形」では、これまで学習した四角形を、1本の対角線で分割して2つの三角形をつくり、その2つの三角形は合同なのかを調べていました。

 

1年生は、全員が丸太に腰掛けて、アサガオの観察をしていました。どのアサガオも葉が茂り、たくさんの花を付けています。

 

2年生の音楽では、久しぶりに鍵盤から音を出して嬉しそうでした。2つのグループに分かれ、「山のポルカ」を交互に練習していました。

 

3年生の体育「器械運動(鉄棒運動)」では、鉄棒を使って支持やぶら下がりなど、基礎感覚を養う運動を繰り返していました。

 

4年生の体育「ネット型ゲーム(キャッチソフトバレーボール)」では、サーブやアタックの練習など、基本的な動きの練習を行っていました。

7月12日

 朝から強い日差しが降り注ぎ、気温もどんどんと上がってきました。午後からは天気が急変する予報ですので、十分注意をしていきます。

 

 

 

 野田警察署生活安全課・船形駐在所の署員の方をお招きして、「連れ去り防止教室」を行いました。実際に不審者に遭遇したら、どのように対応するのか、代表の児童が実演をしてくれました。「たすけて!」と大きな声で助けを呼ぶことができました。

 

 

 

 

 後半は、学校評議委員の皆さん、各自治会長の皆様、見守り活動を行ってくださる地域の皆様をお招きして、4年生以上の防犯教室を参観していただきました。上の学年になると、不審者からの誘いの言葉もしっかりと断って、助けを求めながら素早く逃げることができました。

その後、「学校地域安全会議」を開催し、子ども達の安全な生活について情報交換を行いました。

7月10日

真夏のように厳しい暑さの中、多くの保護者の皆様にご出席いただき「学習参観・引き渡し訓練」を行いました。

 

 

今後、感染症対策を加味した上で、建物倒壊等の心配が無い限り、今回の引き渡しの形式を取らせていただきます。本日は、ご協力をありがとうございました。

明日(7/10)の学習参観・引き渡し訓練について

明日の「学習参観・引き渡し訓練」の日程について、ご確認をお願いいたします。

▇1~3年生・なかよし学級

学習参観  9:45~10:05

引き渡し 10:30~10:45

▇4~6年生

学習参観 10:10~10:30

引き渡し 11:05~11:20

※兄弟のいるご家庭は、一番上の学年での引き渡しとなります。

※学習参観は授業の後半20分のみとなります。テラスからの参観となります

保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

7月9日

今日も朝から雨が降ったり止んだりの梅雨空です。

2年生が、北図書館主催の「図書館学校」に参加するため、北コミュニティーセンターへ出かけました。

 

2つのグループに分かれて、プログラムに参加しました。

 

絵本の読み聞かせでは、国語で勉強した「スイミー」にみんな大喜びでした。

 

身近にある物を加えてきれいな色水を作り出す科学遊びも紹介してくれました。

 

図書館にあるたくさんの本の中からお気に入りの本を探し、貸し出しの手続きも自分でできました。これからも、たくさんの本にふれあってほしいです。

 

昨日の5年生が作った「かかし」が、田んぼをしっかりと見守っていました。

今日は、特別日課13:00下校となります。事故に気をつけて過ごすようにお願いします。

7月8日

 朝から雲が広がり、雨が降ったり止んだりのお天気です。今日も湿度が高いので、気をつけて生活をします。

  

  

  

5年生が「かかし作り」に挑戦しました。田植えでお世話になった「川間資源環境保全会」「東葛北部土地改良区」の皆さんに、かかしの作り方をご指導いただきました。

  

  

班ごとに力を合わせて作った「かかし」の完成です。できあがった「かかし」は、田植えをした小山学童農園で稲の成長を見守ってくれます。ご指導いただきました皆様、ありがとうございました。

  

午後には、本年度1回目の「授業研究会」を行いました。市教育委員会の指導主事をお招きして、6年生の算数の授業をもとに指導をしていただきました。「主体的に学ぼうとする児童の育成」を目指して、今後も研究を進めていきます。

7月7日

 今日も気温が高く、湿度が非常に高い1日です。エアコンを使って、室温管理に気をつけていきます。

  

今日は七夕。短冊に書かれた子ども達の思い思いの願いが叶いますように・・・。 

給食も「七夕メニュー」でした。お星様をいくつ見つけられたかな?

 

 1年ぶりに「民生委員会議」を開催しました。民生委員の皆さんに子ども達の学習の様子を参観していただき、情報交換会を行いました。今後も川間小の子ども達のために、よろしくお願いいたします。

 

 

 

7月6日

 朝から雲に覆われていますが、時折日が差したり雨が降ったりと、不安定なお天気です。ムシムシとして気温も高いので、熱中症には十分注意をします。

 

昼休みに「避難訓練」を行いました。昼休みですから、外で遊んだり、教室で過ごしたり、係の仕事で別の教室にいたりと、先生がいないところで活動している子もいます。地震発生と同時にそれぞれ居た場所で身の安全を確保して、自分の判断で避難場所に避難しなければなりません。避難場所に無事に集まれるか心配をしていましたが、全員がスムーズに避難できて安心しました。

 

 1年生の生活「おもしろいあそびがいっぱい」では、うちわの骨やハンガーを使って、シャボン玉遊びをみんなで仲良く楽しみました。

 

 2年生の生活「花や野菜の大きくなる秘密発見」では、大事に育ててきた野菜の観察をしていました。「わたしのトマト120㎝もあるよ。」この前、算数で勉強した長さを観察に使うとは、さすがです。

 

 4年生の音楽「言葉でリズムアンサンブル」では、グループごとに2つのパートに分かれて、8小節のリズムアンサンブルを考えます。

 

 3年生の算数「わり算を考えよう」では、あまりのあるわり算の文章問題は、どのように答えれば良いのかを考えていました。

 

 5年生の算数「小数の倍」では、「160円のおにぎりが110円」「200円のハンバーガーが150円」に値引きされた時、どちらがお得なのかを小数の倍を使って考えていました。

 

6年生の算数「円の面積」では、昨日に続いて、今まで学習したことを基にして円の面積の公式を導き出しました。 

 

 1年生の国語「みんなに はなそう」では、みんなに伝えたいことを上手に伝えることができました。また、発表を聞いている子ども達も、友達の発表の良かったことを伝えることができました。

7月5日

 今日も梅雨空の1日です。室内で安全に過ごせるようにします。

 

 2年生の国語「きつねのおきゃくさま」では、繰り返し出てくる言葉に気をつけて、登場人物の様子や場面の移り変わりを考えます。

 

 6年の算数「円の面積」では、円を分割して並べかえ平行四辺形や長方形に近づけて、円の面積を求める公式を考えていました。

 

 1年生の国語「みんなに はなそう」では、身近なことや経験したことをもとに、順序を考えてみんなにお話をします。どんなことをお話ししたいかな?

 

 4年生の算数「小数のしくみを調べよう」では、水のかさを調べて、0.1よりも小さい「はした」を表すにはどうすれば良いのかを考えていました。

 

 5年生の社会「国土の気候の特色」では、四季の変化がある日本国土の特徴について考えていきます。

 

 3年生の算数「わり算を考えよう」では、あまりのあるわり算の計算を確かめ算とセットで、すらすらと解いていました。

7月2日

 朝から雨が降っていて、時折激しく降る時間帯もあります。外での活動ができませんので、室内で静かに過ごすようにします。

 

 5年生の図工「糸のこ寄り道散歩」では、電動糸のこぎりを上手に使って、直線切りだけではなく曲線切りも組み合わせて、思い思いのパーツを作っていました。(感染症対策のため、クラスを半分に分けて行っています。)

 

 同じ時間、5年生の半分は理科の授業です。天気の学習の発展として、今日の天気の様子をお天気キャスターになって動画に撮影していました。

 

 2年生の算数「1000より大きい数をしらべよう」では、780は1000よりもいくつ小さいか、10が何個集まっているかなど、いろいろな見方をして考えていました。

 

 1年生の道徳「ぼくの あさがお」では、動物や植物の世話では、どんなことに気をつけているか意見を出し合い、優しい心でお世話しようとする気持ちを育てます。

 

 4年生の社会「ごみのしょりと利用」では、ごみを処理するにはどのような問題があるか、様々な視点から意見を出し合っていました。

 

 3年生の理科「ゴムや風の力」では、車に付けた帆の形を工夫して、風の力でより遠くまで走らせるにはどうしたらよいか実験していました。

 

6年生の算数「円の面積」では、円の面積を方眼で数えたり三角形に分割したりして、今まで学習したことをもとにより正確な求め方を考えていました。

7月1日

朝から本降りの雨が降っています。7月に入り、梅雨も本番となったようです。

 

 7月の全校朝会を行いました。表彰の後、「川間小の卒業生 大岩先輩をみんなで応援しよう」「交通事故に気をつけて生活を送ろう」「夏休みまでの勉強や生活のまとめをしよう」と話をしました。

   

 「野田市小学校陸上競技大会」で入賞した皆さんです。おめでとうございます。

 

 3年生の理科「ゴムや風の力」では、ゴムの伸ばし方を変えたときの車の進む距離の変わり方を実験して確かめていました。予想は正しかったでしょうか。

 

 6年生の算数では、単元を入れ替えて「円の面積の求め方を考えよう」の学習に入りました。今日は、5年生までに円について学習したことを振り返りました。

 

 1年生の国語「せんせい あのね」では、先生に伝えたいことを文に表していました。どんなことを伝えたいのでしょうか。

 

 4年生の国語「ぞろぞろ」では、落語音読発表会を行うために、グループごとに読む早さや強弱、間の取り方など、どのように工夫して読むのかを考えていました。

 

 5年生の国語「敬語」では、敬語のはたらきと種類を理解し、正しく使えるようにします。教室をのぞいたら「校長先生がいらっしゃった。」と聞こえてきました。学習したことをすぐに活用する力は立派です。

 

2年生の算数「1000より大きい数をしらべよう」では、100を10こ集めた数「1000」について理解を深めます。

6月30日

雨は上がりましたが、午前中は気温が上がりません。子ども達は楽しみにしていましたが、3年生となかよし学級の水泳学習は中止としました。

 

午後になり気温も上がってきましたので、4年生は短時間ですが水泳学習を行いました。

 

 6年生の算数「分数の倍」では、900円がもとの値段の5/3倍にあたるときの、もとの値段の求め方をX(エックス)を使って考えます。だんだんと複雑になっていきます・・・。

 

 3年生の国語「クラスの「生き物ブック」を作ろう」では、自分が選んだ生き物を、図や資料を使ってその特徴について調べたことを整理していました。

 

 5年生の国語「漢文に親しむ」では、自分が気に入った漢詩や漢文を選んで、感じたことを文章であらわし、リズムを感じながら音読をしていました。

 

 4年生の書写では、「林」という文字に挑戦をしていました。一文字ですが、バランスを取って書くのが難しいです。

 

 2年生の国語「なかまの言ばとかん字」では、家族や時などを表す言葉など、意味をもとに仲間分けした漢字について考えていました。

 

1年生の算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、引き算の意味や式の表し方について知り、計算練習に取り組んでいました。

6月29日

久しぶりに、朝から強い雨が降りました。午後からは青空も見られますが、不安定なお天気のようです。 

  

  

3年生が「市内めぐり」の第2弾として、関宿方面の見学に行きました。関宿城の中には感染症対策のため入れませんでしたが、チーバ君の鼻の先を見ることができました。第1弾とあわせて、野田市をぐるっと一周できましたね。

 

 1年生の国語「せんせい あのね」では、経験したことなどを基にして、先生に話しかける形の文章を書きます。ノートをのぞくと、文字を丁寧に書くだけでなく、定規を使ってまっすぐ線も引いています。素晴らしいですね。

 

 6年生の算数「分数の倍」では、600円の6/5倍、3/5倍の代金の求め方を考え、パソコンを使って友達の考えと比較をしていました。

 

 5年生の国語「漢文に親しむ」では、漢文に込められた昔の人のものの見方や感じ方について考えていました。

 

 4年生の国語「ぞろぞろ(落語)」では、落語を読むにはどのようなことを工夫すればよいのかを発表していました。

 

 3年生では、今年から「保健」の学習を行います。自分の1日の生活を振り返り、健康に過ごすためにはどのような生活をすればよいのかを考えていました。

 

2年生の音楽では、「タンバリン グループ」と「カスタネット グループ」に分かれ、山のポルカの曲に合わせて楽しくリズム打ちをしていました。

6月28日

心配された台風の影響も全くなく、朝から真夏のような青空が広がっています。1・2年生が、気持ちよさそうに「水泳学習」を楽しんでいました。

 

1年生の水泳学習

 

2年生の水泳学習

 

 

 6月もあと2日となりました。夏休みに入るまでに、7月までの学習内容が終えられるように、計画的に学習を進めていきます。

6月26日

朝から青空が広がり、気温もどんどん上がってきました。熱中症に十分気をつけていきます。

 

 

 

本年度の「土曜授業」は、授業を進めるための時間として使っていますが、3時間のうち1時間は、担任以外の職員と高校生ボランティアを配置し、「担任+3名体制」で復習等を集中して行っています。次々と丸付けが行えますので、子ども達の学習意欲もとても高まります。

 

※6月28日(月)の登校について

台風5号が接近しています。9時現在の進路予報では、28日(月)の朝には本州東の海上に抜けるようで、関東地方への接近は避けられそうです。28日(月)の登校時は雨のようですが、今のところ通常通りといたします。今後、変更がある場合には、明日27日(日)の午後に「マチコミメール」にてお知らせいたします。

6月25日

 朝から雲に覆われて、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような不安定な天気が続きます。屋外での活動には、十分注意をしていきます。

 

 

小学校生活にもすっかり慣れた1年生。ちゃんと手洗いできているかな?養護教諭と一緒に、正しい手洗いの仕方について再度確認をしました。

 

なかよし学級の水泳学習 ※全学級1時間は入水することができました。

 

昨日(6/24)の「むつみ活動(縦割り活動)」の様子です。

  

  

  

 6年生が1年生を迎えに行き、集合場所で各学年の出席を確認したら、活動のスタートです。「ドッジボール」「ケイドロ」など、6年生が考えた遊びで楽しい休み時間を過ごしました。高学年が低学年に優しく手を差し伸べる姿が、多く見られました。次回は何をして遊ぶのでしょうか。楽しみですね。

6月24日

 1年生と2年生が、川間小のプールに初めて入りました。(2年生は去年は入れなかったので、今日が初めてです。)安全に入水するため、水量は腰のあたりまでにしました。感染症対策のため声を出すことができませんが、どの子もニコニコ顔で嬉しそうでした。

 

1年生の水泳学習

 

2年生の水泳学習

 

 6年生の英語では、先日作成したスライドを使って、行きたい国・見たい場所・食べたい物について英語で発表をしていました。スライドには英文と画像があるので、自分の言いたいことがうまく伝わります。

 

 5年生の社会「低い土地のくらし」では、輪中(水害から守るために集落を囲んだ堤防)に住む人々は、水害から生活をどのように守ってきたのかを調べていました。

 

 3年生の理科「ゴムや風の力」では、車の風受け(マスト)に当てる風の強さをを変えたときの、車の進み方の違いについて確かめていました。

 

 4年生の国語は、「ぞろぞろ(落語)」の学習に入りました。今日は、お話を聞いて感じたことを、ノートにまとめていました。

「ちば東葛農業協同組合」様よりいただいた「米粉」を使って、給食室でカステラを焼いてくれました。おいしくいただきました。ありがとうございます。

6月23日

「千葉県教育庁東葛飾教育事務所長訪問」がありました。

これは、東葛飾教育事務所の所員の方が3年に1回管内の学校を直接訪問し、学校経営等に関する指導や助言を行うものです。

 

 

 

「どの学年も、学習中の姿勢が良く、先生の話をしっかりと聞いて考えたり発表したりしていて素晴らしいです。」と、お褒めの言葉をいただきました。本日指導していただいたことを今後の学校経営に活かして、よりよい川間小学校を目指していきます。

6月22日

 「川間資源環境保全会」「東葛北部土地改良区」の皆様のご協力により、2年生が小山地先用排水路で「ザリガニ釣り」を体験しました。子ども達に貴重な体験をさせていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

  

  

  

 今年はザリガニの数が少ないそうで、釣るのは難しかったようです。保全会の皆さんが網で取ってくれたザリガニをたくさんかごに入れて、自分で釣ったかのように自慢げに私に見せてくれました。大切に育ててくださいね。

 

 4年生から素敵な合奏のプレゼントがありました。気持ちを一つにして、とても上手に演奏ができました。成長を感じます。

 

 3年生の水泳学習

 

4年生の水泳学習

6月21日

 本日より「水泳学習」を開始します。子ども達の安全を十分に配慮し、感染防止対策を徹底して実施をします。保護者の皆様には、水泳用具の準備や健康観察等のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 6年生

 

 5年生

 

 2年生の国語「生き物クイズを作ろう」では、「〇✕クイズ」や「三択クイズ」など、クイズの作り方について確かめていました。

 

 4年生の国語「短歌の世界」では、五七五七七の言葉のリズムにのせて、自分たちで歌を考えて発表していました。

 

 1年生の図工では、先週校外学習で出かけた動物園の動物たちを思い出して、印象に残った動物を絵にしていました。

 

 3年生の国語「本で調べよう」では、知りたい情報を見つけるための方法を知り、それを基に資料を集め活用する学習です。

1・2年生校外学習【学校着】

間もなく学校へ到着の予定です。

バスを下車した後、トイレ等を済ませて下校としますので、お伝えしてあるとおり【15:20】解散といたします。

よろしくお願いいたします。

6月18日

今日は、校外学習に出かけていますので、昨日の「クラブ活動」の様子をお伝えします。どのクラブも、楽しく活動していました。

 

 家庭科クラブ

 

 卓球クラブ

 

 科学クラブ

 

 パソコンクラブ

 

 スポーツクラブ

 

イラストクラブ

6月17日

雲の間から時々日が差し込みますが、大気の状態が不安定との予報が出ていますので、十分注意をしていきます。 

  

   

  

  

 先週に引き続き「川間資源環境保全会」の皆様から、「えだまめ(8㎏)」と「なす」を寄贈していただきました。今日は、郷土料理の「呉汁(ごじる)」を作るため、さやから豆を取り出す作業を3・4年生となかよし学級の皆さんにお手伝いしてもらいました。

呉汁は、大豆をすりつぶしてペースト状にしたもの(呉)をお味噌汁に入れたものです。枝豆をすりつぶして「呉」にするのが野田流だそうです。とってもおいしくいただきました。ありがとうございました。

  

  

明日は、1・2年生の校外学習で「東武動物公園」へ出かけます。天気予報では、雨の心配は無いようでホッとしています。可能な範囲で現地からの様子を、ホームページでお伝えしていく予定です。

6月16日

 今日は、朝から雨が降ったりやんだりの梅雨空です。時折、雷とともに激しく降るときがありますので、十分注意をしていきます。

 

 2年生の算数「長さのたんい」では、同じ長さを単位を変えて表す方法を考えていました。

 

 3年生の国語「俳句に親しむ」では、お気に入りの俳句を選んで、その句の情景を浮かべながら「暗唱」に挑戦していました。

 

 5年生の国語「「町じまん」をすいせんしよう」では、各自が作成した「野田市自慢」の推薦文をもとに、野田市の自慢の場所を班のみんなに発表していました。自慢の場所の映像資料をクロームを使って見せながら、わかりやすく伝えていました。

 

 1年生の国語「けむりのきしゃ」では、おじいさんはどんな人なのかを、ノートに丁寧に書くことができました。

 

 4年生の国語「漢字辞典の引き方」では、実際に辞典を使って漢字を調べていましたが、慣れない辞典に悪戦苦闘していました。まずはどんどん使ってみましょう。習うより慣れろです。

 

 1・2年生が体育館に集まって、校外学習に向けてバスの座る席の確認などをしていました。雨が降らないように、てるてる坊主さんにお願いしましょう。

 

 6年生の道徳「白旗の少女」では、戦争末期沖縄戦での少女の話を通して、国際理解や親善のために自分たちができることについて意見を出し合いました。

 

業間の時間に雨が激しく降っていたので教室をのぞくと、「eライブラリー」を使って学習したことの復習に取り組む姿が見られました。

6月14日

朝から厚い雲に覆われて、雨が降ったりやんだりのお天気です。関東地方では平年よりも7日遅く、今日梅雨入りしたそうです。湿度も高くジメジメとしていますので、熱中症対策をしっかりと行います。

 

 2年生の国語「図書館で本をさがそう」では、図書館で自分が調べたり読んだりしたい本を探す学習です。来月9日には、北コミュニティーセンターにある「北図書館」へ本を借りに行く予定です。

 

 3年生の国語「俳句に親しむ」では、小林一茶や与謝蕪村などの句に触れて、季節の様子などを想像して読んでいました。

 

 6年生の算数「分数のわり算」では、(整数)÷(分数)の計算や、帯分数の除法計算の仕方について考えていました。

 

 1年生の国語「けむりのきしゃ」では、おじいさんの仕事や性格などから、その人柄について意見を出し合っていました。

 

 5年生の理科「植物の発芽と成長」では、発育条件を変えたことで、植物の成長にどのように影響しているのか確認をしていました。

 

4年生の国語では、「漢字辞典の引き方」の学習に入りました。部首や画数、音訓などで辞典を引いていくことを学習します。

明日は「千葉県民の日」でお休みになります。事故に気をつけて過ごすようにお願いします。

6月12日

今日は朝からくもり空で、太陽は時々顔を出す程度です。来週からはくもりや雨が多く、梅雨がすぐそこまで来ているようです。雨の季節が始まります・・・。

  

  

  

今年も「西武台千葉高等学校」のお兄さんとお姉さんが、土曜授業の学習ボランティアとしてお手伝いしてくれます。担任でない先生達も加わって、算数を中心に質問に答えたり丸付けをしてくれます。丸付けが素早いと子ども達の学習意欲もどんどん高まって、何枚もプリントを終わらせる子もいました。これからもよろしくお願いします。

6月11日

今日も気温の高い状態が続きます。定期的に「暑さ指数(WBGT)」を計測して、熱中症を予防します。 

  

  

  

  

 「川間資源環境保全会」の皆様から高級な枝豆「おたふく」を寄贈していただきました。給食でいただくために、1年生が朝からサヤ取りのお手伝いをしてくれました。一粒一粒がしっかりとしていて、とても甘くておいしい枝豆でした。1粒も残さずにきれいにいただきました。

   

  

  

明日は、土曜授業があります。暑さに負けず、もう1日頑張りましょう! 

6月10日

 今日も気持ちの良い青空が広がり、気温がぐんぐんと上がって夏本番のような暑さです。陸上大会に参加した選手達は、ちょっとお疲れのようです・・・。

 

 1年生の国語では、「けむりのきしゃ」の学習に入りました。みんなで本文を読んで、どのようなお話なのか感想を発表しました。

 

 なかよし学級では、野菜の成長する様子をタブレットを使って記録していました。お天気が良いせいか、どの野菜もどんどん成長していきます。

 

 3年生の理科「ゴムや風の力」では、学習で使用する教材を組み立てて、教室の中で楽しそうに走らせていました。

 

 6年生の英語では、世界の有名なものを写真で見て、どこの国のものなのかを英語を使って考えていました。

 

 2年生の算数「長さのたんい」では、1㎝よりも短い長さを表す「㎜(ミリメートル)」という単位を知り、㎝との関係について考えていました。

 

 4年生の国語「メモの取り方をくふうして聞こう」では、担任の先生が市内陸上大会へ行った感想を、メモを取りながら真剣な表情で聞いていました。

 

5年生の社会「国土の地形の特色」では、山地や平地など日本の国土の地形の様子や広がりについて調べていました。

6月9日

真夏のような暑さの中、「第72回 野田市小学校陸上競技大会」が総合公園陸上競技場で行われました。感染症対策をしっかりと行い、1年ぶりに開催されました。十分な練習時間はとれませんでしたが、5・6年生の代表選手は持てる力を十分に発揮してくれました。3名の選手が個人種目で、5年生の女子がリレーで入賞を果たしました。おめでとうございます。<保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。>

6月8日

 朝から強い日差しが降り注ぎ、まるで夏を思わせるお天気です。空調で室温を管理し、こまめな水分補給で熱中症に気をつけます。

 

 1年生の算数「あわせていくつ ふえるといくつ」では、3と2を合わせるたし算の式の書き方について学んでいました。たし算の学習が本格的に始まります。

 

 4年生の国語「分類をもとに本を見つけよう」では、日本分類十進法を活用して本を探し、分類記号についての理解を深めていました。

 

 6年生の国語「主語と述語の対応をみる」では、主語と述語が対応していない文は言いたいことが正しく伝わらないことを確認し、文のねじれを直していました。

 

 3年生の算数「たし算とひき算のひっ算」では、0から9のカードを使って、9,000になる(4けた)+(4けた)の式を考えていました。何やらきまりがありそうですね。

 

 2年生の音楽では、オルガンや木琴・鉄琴、太鼓などを使って「かえるのがっしょう」の合奏練習を楽しんでいました。

 

5年生の算数では、「小数のかけ算」の仕上げとして、確かめ問題に挑戦をしていました。

6月7日

 厚い雲に覆われてましたが、お昼頃には太陽が顔を出しました。今週は気温の高い日が続くようです。こまめに水分補給をしていきます。

 

 

野田市教育委員会アドバイザーの石垣弁護士をお招きし、5年生を対象に「子どもの人権 出前授業」を行いました。弁護士のお仕事の紹介を中心に、人の体と心と物を傷つける「いじめ」を無くすためにも、何か打ち込めることを見つけるのが大切であることを教えていただきました。ありがとうございました。

 

 6年生の理科「体のつくりとはたらき」では、人はどのように呼吸をしているのかを調べていました。デジタル教科書を使うと、子ども達が調べたいことが動画表示できるので、見ることができない体の中のことでもスムーズに理解することができます。

 

 4年生の国語「分類をもとに本を見つけよう」では、図書館の本などは「日本十進分類法」で分類して置いてあることを知りました。

 

 2年生の国語「言葉あそびをしよう」では、言葉のリズムを楽しみながら「いろはうた」を読む練習をしていました。

 

 1年生の体育では、ボールを決められた色に当てたり、ボールで箱の山を倒したりするなど、いろいろなゲームを楽しみました。

 

 3年生の国語「めだか」では、自然の厳しさに耐えるめだかの体の特徴について、整理をしてまとめていました。

 

創立30周年を迎えられた「野田セントラルロータリークラブ」様より、「広辞苑」を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。

6月4日

 朝から雨が降り、時折強い風も吹いています。今日は1日外へは出られませんので、室内で安全に過ごせるようにします。

 

緊急地震速報を聞いて身の安全を確保する「ワンポイント避難訓練」を実施しました。低学年も素早くしっかりと避難ができました。

 

 

 

 1年生が「学校探検」をしました。普段はなかなか行くことのない北校舎に興味津々で、グループごとにいろいろな教室を探検していました。

 

 5年生の理科「植物の発芽と成長」では、植物の成長にはどのような条件が関係しているのかを調べる方法について考えていました。5・6年生の理科では「デジタル教科書」を先行して使用し、有効な活用方法を研究しています。

 

 6年生の算数「分数のかけ算」では、逆数の意味とその求め方について考えていました。

 

 3年生の社会では、野田市の施設や自然について、調べた情報を白地図上に整理していました。

 

 2年生の算数「長さをはかってあらわそう」では、鉛筆の長さをブロックと消しゴムを使って何個分になるかを調べています。消しゴムの大きさはみんなバラバラですが、長さを表せるでしょうか。

 

4年生の国語「花を見つける手がかり」では、文中の文末表現に着目して、説明文にはどのような工夫があるかを考えていました。

6月3日

 日が差したかと思うと雲が広がり、はっきりしないお天気ですが、今日は雨の心配は無いようです。明日は、全国的に荒れたお天気となるようです。登下校の際は十分注意をしてください。

 

 1年生の算数「なんばんめ」では、教室にいるたくさんの動物たちの中から、パンダの座っている位置の伝え方を考えます。今日の学習問題をノートにかけるようになりましたね。

 

 5年生の英語では、月や日にちをあらわす言葉を学習し、「When is your birthday?」の質問に「My birthday is~.」で答える練習をしていました。

 

 2年生の算数「長さをはかってあらわそう」では、3本の鉛筆の長短を予想して、紙テープを使って長さ比べをしていました。この単元では、長さの単位について学習します。

 

 4年生の国語「花を見つける手がかり」では、3つの実験結果から、なぜ赤い花にもモンシロチョウは集まるのか理由を考えていました。

 

 6年生の英語では、2人1組になって、「Where do you want to go?」の質問に対して「I want to go <国名>.」で答える練習をしていました。

 

 なかよし学級の皆さんは、成長していく多くの野菜を「見て・触って」じっくりと観察をしていました。

 

3年生の国語「めだか」では、自然の厳しさに耐えるためのメダカの身体の特徴を、他の魚と比べながら考えていました。

6月2日

時々日が差し込みますが、雲の多いお天気です。気温は高めですので、空調で室温の管理をしていきます。

 

 

 

 

4年生以上の学年で、学校医さんによる内科検診を実施しました。(3年生以下の学年は実施済み)学校医さんによる検診は終了しました。

6月1日

スッキリとした青空で6月がスタートしました。

 

今年になってはじめて全校児童が校庭に集まって、「陸上部を励ます会」を行いました。小学校の市内陸上競技大会は、9日(水)に開催予定です。

 

 

 リレー選手の児童が、全校児童の前で力強いリレーを披露してくれました。

 

 計画委員会を中心に全校で作成した「メッセージボード」を、選手の皆さんにプレゼントしました。選手の皆さん、川間小学校の代表として頑張ってきてください!

 

学校医の先生による耳鼻科検診(1年生全員)を行いました。自分の順番が来るまで、静かに待つことができました。

5月31日

 今日も晴れて心地よい5月の最終日です。昼にかけて気温がどんどん上がってきました。午後には、にわか雨の予報が出ていますので注意をしていきます。

 

 2年生の国語「すみれとあり」では、すみれの花はどのように育っていくのか、ありとの関わりを考えながら表に整理をしていました。

 

 4年生の国語「花を見つける手がかり」では、「モンシロチョウは何を手がかりに花を見つけるのか」という問題を解明するために、3つの実験から謎に迫ります。

 

 6年生の算数「分数のかけ算」では、(整数)×(分数<帯分数>)の計算の仕方について、考えを出し合っていました。

 

 3年生では、5月の生活の反省と、6月の生活でクラスで頑張ることについて、話し合っていました。6月の生活目標は、「落ち着いて学習しよう」です。

 

 1年生の国語では、グループで考えた「あいうえおの歌」を発表していました。「アイスおいしいな あいうえお」・・・

 

5年生の国語「言葉と事実」では、事実をとらえる際の言葉のはたらきについて、三つの事例から考えていました。

5月28日

 雲は多めですが時折日が差し込み穏やかなお天気です。気温もだんだんと上がってきました。

午前中、3年生が「市内めぐり」に出かけました。

 

あさかぜ号(市バス)に乗って、窓から見える景色をクロームブックで記録しながら市役所へ向かいます。

 

議事堂の中に入れていただき、傍聴席に座って議会事務局の方の説明を聞きました。

 

 

8階の展望ロビーから、野田市の様子をぐるっと見渡しました。

 

野田橋を渡って埼玉県に入り、玉葉橋から福田のスポーツ公園に寄って、学校へ戻ってきました。事前に野田市のことをたくさん調べてきましたが、自分の目で実際に確かめてきたことをしっかりと整理して、自分たちが生活する野田市のことをもっと好きになってもらいたいです。

<昨日(5/27)のクラブ活動の様子>

 

イラストクラブ / パソコンクラブ

  

家庭科クラブ / 卓球クラブ

 

スポーツクラブ / 科学クラブ

今年度1回目の「クラブ活動」がありました。4年生以上の児童が参加して、年間8回(予定)活動する予定です。本格的な活動は次回からとなります。

5月27日

 今日は朝から雨が降り、午後には強雨の予報が出ています。昨晩は楽しみにしていた「皆既月食」が、雲に邪魔をされて見ることができずに残念でした・・・。

 

 全国の小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」を、6年生で実施しました。昨年度は中止されたため、2年ぶりとなります。子ども達の学力や学習状況を把握・分析して、結果を学習指導の充実や学習状況の改善等につなげていきます。

 

 

 

5月26日

 今日も朝から青空が広がっています。湿度が低いのでとても過ごしやすい1日です。

  

 

柏税務署の職員の方を講師にお招きして、6年生が「租税教室」を受講しました。税金の種類や私達の生活のどのようなところで税金が使われているのか等を学習しました。最後に、1億円のレプリカ(実物と同じ約10㎏)を一人一人持たせてもらいました。

 

 

 

 

 

5月25日

 朝から晴れて夏のような日差しが降り注いでいます。熱中症に十分気をつけて活動していきます。

 

 3年生の体育では、体育館全面を使って、自分以外は全員が敵となるドッジボールで盛り上がっていました。ボールの数もだんだんと増えて、どこからボールが飛んでくるかわかりません・・・。

 

 3年生の算数「わり算」では、クッキーが1枚もないとき、4人で分けると1人分は何枚になるかを求める式を考えていました。

 

 2年生の算数「ひき算のひっ算」では、ひき算とたし算の関係を使って答えを確かめるにはどうしたらよいかを考えていました。

 

 5年生の国語『人とねずみの「はいチーズ」』では、同じ言葉でも異なるはたらきをする言葉を探して、発表をしていました。

 

 なかよし学級では、楕円のラグビーボールを使ってパスをする練習をしていました。

 

 6年生の理科「植物の成長と日光の関わり」では、植物の葉に日光が当たるとデンプンができることを、顕微鏡を使って確かめていました。

 

1年生の国語「ことばあつめ」では、教室にあるいろいろなものの名前をノートに書き出して、みんなに発表していました。

5月24日

 朝から青空が広がり、気持ちの良い1週間のスタートです。昼間は気温が上がり、汗ばむほどでした。

 

 1年生の算数「いくつといくつ」では、2つの数を合わせて10をつくる練習をしていました。

 

 2年生の生活「春の町はっけん」では、自分の家から学校までの道のりを思い出し、地図に表していました。

 

 なかよし学級では、プランターで稲を育てる準備を、みんなで力を合わせて行っていました。

 

 3年生の国語「聞いてさがそう」では、相手の説明の大事なことは何かを考えて、必要なことをメモに取ったり質問したりしながら「聞く」学習です。

 

4年生の国語「ぞうの重さを量る」では、大きな重い象をどのように量るのか想像をして話し合っていました。

 

5年生の総合では、米づくりの5月の様子について、情報を集めて整理をしていました。

 

野田市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、授業改善に向けた校内研修会を行いました。本年度の校内研究のテーマは、「主体的に学ぼうとする児童の育成」です。算数科を中心に、「思考し、表現する力を高める」授業を目指します。

5月21日

 雨が降ったりやんだりしていますが、幸運にも休み時間帯は雨は降らず、元気に校庭で遊ぶことができました。

 

 2年生の国語「ひろい公園」では、質問を落とさないように聞いて、その答えを公園の絵から探していきます。しっかりと質問を聞くことができたでしょうか?

 

 5年生の理科「植物の発芽と成長」では、植物の発芽に必要なものを、どのような条件で調べていけば良いかを考えていました。

 

 4年生の算数「折れ線グラフと表」では、先週と今週の図書室の利用について、わかりやすく表すにはどのように整理したら良いかを考えていました。

 

 3年生の社会では「市内巡り」に向けて、グループごとに野田市内の見学場所についての情報を集めて、整理をしていました。

 

 1年生の道徳「はしのうえのおおかみ」は、身近にいる人に温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てる教材です。お友達に優しくできるかな?

 

6年生の国語「三字以上の熟語の構成」では、熟語の構成を考えて三字以上の熟語を探して、次々にボードに貼っていきました。

 疲れがたまってくる頃です。週末は身体をゆっくりと休めて、来週も頑張りましょう。

心配なことがあったら相談をしてください

▇川間小には、担任の先生以外に心配なことを相談できる「先生」がいます。

▇川間小には、心配なことをお手紙に書いて相談できる「相談ポスト」があります。

▇川間小では、毎月1回、心配なことはないか「生活アンケート」を行っています。

5月20日

 午前中は薄日が差し込む時間もありましたが、だんだんと厚い雲に覆われてきました。雨はまだ落ちてこないので、休み時間には校庭で元気に遊ぶことができました。

 

 2年生の算数「ひき算の仕方を考えよう」では、(2けた)ー(2(1)けた)の繰り下がりのある筆算の計算方法を考えていました。

 

 6年生の英語では、「I want to <see・go・eat> ~.」の文を使った問題に挑戦をしていました。

 

 1年生の国語「くまさんとありさんのごあいさつ」では、音読発表会を行っていました。自分が発表するだけではなく、お友達の発表を聞いて良いところをたくさん伝えることができました。

 

 5年生の図工では、ポスターの色塗りをしていました。文字を目立たせるためにはどのような色が良いのかを考えて、丁寧に着色していました。

 

 4年生の算数「グラフや表を使って調べよう」では、けが調べのデータを(怪我の種類)と(怪我をした場所)の2つの観点で整理する方法を考えていました。

 

3年生の算数「わり算」では、20÷5の答えをおはじきやブロックを使わないで見つける方法を考えていました。

5月19日

 今日も雨のお天気です。午後からは本降りとなり、校庭で遊ぶことができませんので、室内で安全に過ごせるようにします。

 

 1年生の国語「くまさんとありさんのごあいさつ」では、グループごとに役割を分担して、声の大きさや読む速さを工夫して音読練習をしていました。

 

 6年生の算数「分数のかけ算を考えよう」では、(分数)÷(整数)の計算の意味や計算の仕方について、考えを出し合っていました。

 

 2年生の体育では、平均台やフラフープを使ったサーキットトレーニングコースで汗を流していました。

 

 4年生の書写では、筆順と字形の関係に気をつけながら、「左右」という文字に取り組んでいました。

 

 5年生の総合では、「バケツ稲」づくりに挑戦していました。各班1つのバケツで稲を育てていきます。成長が楽しみです。

 

3年生の社会では、「野田市の交通」について調べていました。来週にはバスに乗って、市内巡りをする予定です。自分の目で確かめられるように、しっかり準備をしましょう。

5月18日

 今日もスッキリとしないお天気です。5月だというのに東海地方まで梅雨入りし、関東地方にも近づいているようです。

 

 1年生の国語「くまさんとありさんのごあいさつ」では、登場人物の様子を想像しながら工夫して音読をします。くまさんは大きく、ありさんは小さく、そのほかは普通に、上手に使い分けて音読できました。

 

 4年生の国語「漢字の広場」では、漢字の部首について知り、漢字を正しく使えるようにします。

 

 3年生の算数「わり算」では、全体をいくつかずつ同じように分ける「包含除」の場面を理解し、わり算の式に表します。12個のパイを1人に3個ずつ分けると、何人に分けられるでしょうか。

 

 5年生の算数「変わり方を調べよう」では、比例の学習をします。底面が同じ直方体の高さが2倍、3倍・・・と変わると、体積はどのように変化していくかを考えていました。

 

 なかよし学級の体育では、マット運動をしていました。しっかりと手をついて、足を高く蹴り上げます。

 

 6年生の算数「分数のかけ算」では、計算の途中で約分ができる場合の計算の方法について、考えを出し合っていました。

 

3年生の音楽では、「かっこう」の鍵盤練習をしていました。滑らかに歌う感じで演奏するのが目標です。好きなだけ音を出して練習できたら良いのですが・・・。

 

4年生以上の学年で歯科検診を行いました。(その他の学年は、先週実施済み)

5月17日

 時折雨が降り、湿度が高く蒸し暑く感じます。今週は、スッキリとしないお天気が続くようです。

 

 2年生の図工では、虫歯予防ポスターの色塗りに入りました。その作品も大きな口を開けて歯磨きをする様子がとても上手です。完成が楽しみです。

 

 3年生の国語「国語辞典の引き方」では、一人一人国語辞典を手にして、どのように使えば良いのかを確かめていました。

 

 6年の算数「分数のかけ算を考えよう」では、(分数)×(整数)の計算の意味や計算の仕方を考えていました。

 

 1年生の体育では、フラフープを使っていろいろな動きに挑戦していました。

 

 なかよしの皆さんは、朝からとても元気です。映像に合わせて難しいダンスを上手に踊っていました。

 

4年生の社会では、自分たちの住む千葉県には、どのような山や海や川があるか、地図帳を使って確かめていました。

 

5年生の総合では、先日国語の「新聞を読もう」で学習したことを活かしながら、お米新聞を作成していました。トップ記事を考え、パソコン等を使って情報を集めて記事にして、社説を入れます。

5月14日

 朝から晴れて、気温もぐんぐんと上がってきました。今日は、夏日になるという予報です。1日の気温差が大きいので、十分注意をしていきます。

  

 今朝9時頃、福島県沖を震源とする地震が発生しました。野田市は震度2の揺れでしたが、私は廊下を歩いていて全く気づきませんでした。しかし、教室をのぞくと子ども達は机の下に頭を隠して、身の安全を守っていました。素晴らしいことです。

 

 4年生はクロームブックを使って「言(ごんべん)」の漢字探しをしていました。見つけた漢字をジャムボード(共有ホワイトボード)にどんどん貼り付けていきます。

 

 3年生の音楽では、「メリーさんの羊」のリコーダー練習をしていました。はじめて扱う楽器の指づかいや吹く息の強さに苦戦していますが、とても楽しそうです。

 

 2年生の体育では、ボールを使った体つくり運動遊びをしていました。2人で1つのボールを押し合い、素早く移動をします。2人の息を合わせて、上手に体を動かしていました。

 

 1年生の道徳「きをつけて」では、毎日の生活でどんなことに気をつけたらよいかを話し合っていました。学校でもお家でも、気をつけることがたくさんありましたね。

 

 5年生の体育では、「立ち幅跳び」の練習をしていました。手を素早く振り、目線を高くして体を前に投げ出します。

 

6年生の図工では、ポスターの制作に取り組んでいました。「虫歯予防」と「防火」のどちらかを選択します。どんな作品に仕上がるでしょうか。

◆自転車の乗り方について確認をしてください!(市内小学生の自転車事故が増えています)

1 車道の左側を走る

2 歩いている人を優先する

3 ながら運転はしない

4 交差点では左右確認を

5 早めにライトを付ける

安全に気をつけて、楽しい週末をお過ごしください。

5月13日

朝から厚い雲に覆われ、時折冷たい雨が落ちてきます。気温も上がらないので、体調管理には十分注意していきます。

 

 2年生の算数「ひき算のしかたを考えよう」では、繰り下がりのない2桁の引き算を筆算で計算する方法を考えていました。

 

 1年の国語では、「どんなことをして遊びたいか?」相手の話題に対して訪ねたり応答したりする練習をしていました。

 

 4年生の音楽では、「歌のにじ」のリコーダー練習をしていました。指づかいをマスターしたら、一人一人上手に発表をしていました。

 

 3年生の算数「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう(わり算)」では、12個のパイを1人に3個ずつ分けると何人に分けられるかを、具体物を操作して考えていました。

 

 5年生の国語「新聞を読もう」では、同じ記事について書かれた2つの新聞を読み比べて、気づいたことを話し合っていました。

 

6年生の英語では、「I want to~.」を使って、行きたい場所や食べたい食べ物を発表していました。

 

給食では、年に1度のスペシャルメニュー「中華ちまき」が出ました。調理員さんが子ども達の成長を願いながら、一つ一つ竹の皮に包んで作ってくださいました。とてもおいしかったです。

5月12日

雲は多いのですが日が差し込む時間もあり、過ごしやすい1日です。

 

 

 

 

 

 

 昨年度はお休みしていた「むつみ活動」を再開しました。1年生から6年生までの混合グループによる活動(縦割り活動)です。高学年がリーダーシップを発揮して、月に1回みんなで楽しく遊びます。今日は、自己紹介とグループの名前決め、次回の活動で何をして遊ぶかを話し合いました。

 

 

 「避難訓練」を行いました。地震発生を想定して、標準の避難経路で避難場所に集まります。どの学年も「お(押さない)・は(走らない)・し(喋らない)・も(戻らない)」の約束をしっかりと守って避難できました。真剣に取り組む態度が立派でした。

5月11日

朝から曇り空で、昨日よりも気温が下がって涼しく感じます。気温の差が激しいので、体調管理には十分注意をしていきます。

 

3年生の希望者を対象とした「子ども未来教室」が始まりました。外部講師の方が子ども達の学力向上のために学習支援を行うものです。毎週月曜日の帰りの会の後、1時間ほど学習をしてから下校します。(昨日5/10の様子)

 5年生が図工で取り組んでいた「季節を感じて」の作品が掲示してありました。どの作品も筆遣いを工夫して、春の感じを上手に表現しています。

 

 

 

5月10日

 日差しがたっぷりと届いて穏やかな空模様です。昨日ほどではありませんが、今日も気温の高い1日です。

 

 2年生の国語「えいっ」では、クマの父さんが言った「最初の『えいっ』」と「最後の『えいっ』」の違いについて話し合っていました。

 

 なかよし学級では、朝の体操を映像に合わせてみんなでノリノリで踊っていました。

 

 4年生の国語「ぴったりの言葉 見つけよう」では、心が動いた出来事を短い文章で表現する学習です。心が動くときはどんなときかを考え、動いたことを探していました。

 

 1年生は体育館で元気に身体を動かしていました。「蜘蛛(クモ)」や「ウサギ」などになって、体育館を動き回っていました。

 

 3年生の国語「たからものをしょうかいしよう」では、中心点をはっきりと抑えたり理由を添えたりして、自分の宝物を紹介する学習です。

 

 6年の理科「植物の成長と日光の関わり」では、葉に日光が当たるとデンプンができるかを、ヨウ素液を使って調べていました。

 

5年生の国語「新聞を読もう」では、新聞の仕組みを知り、同じ出来事を扱った記事を読み比べたり、見出しや写真などで気がついたことを発表し合ったりする学習です。

5月8日

朝から青空が広がり、お昼にかけて気温も上がってきました。

「PTA常任委員会」を開催し、本年度の新役員さんの顔合わせを行いました。1年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

連休明けのせいか、まだまだ本調子ではない子も見られました。午後からはゆっくりと身体を休めて、来週からも頑張りましょう!

5月7日

雲が多くスッキリとしないお天気です。午後からは雨の予報が出ています。

 

3年生と5年生で、聴力検査を行いました。

 

 

 

特別日課の慌ただしい日程でしたが、どの学年も落ち着いて学習に取り組めていました。明日は「土曜授業日」です。もう1日頑張りましょう!

本日は12:50で下校となります。事故の無いように安全に気をつけて過ごしてください。

5月6日

 楽しかったゴールデンウィークも終わり、今日から登校再開です。休み中は、大きな事故もなく安全に過ごせたようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

今日は、野田市教育委員会の先生が、新年度の川間小の様子を見に来られました。

 

なかよし学級

 

2年生

 

4年生

 

6年生

 

1年生

 

3年生

 

5年生

休み明けではありましたが、どの学級も落ち着いて真剣に学習に取り組めていました。

明日は職員研修のため、給食ありで12:50下校となります。

4月30日

朝から晴れ渡り、気温がぐんぐんと上がって汗ばむほどの陽気です。 

 

 1年生は、「ひらがな」の練習をしていました。姿勢を良くして、書き順に気をつけて丁寧に書けました。

 

 4年生の国語「白いぼうし」では、登場人物の行動や気持ちを読み取ります。今日は、女の子はどこへ行ってしまったのかをみんなで考えていました。

 

 5年生の図工「季節を感じて」では、季節から受けたイメージを絵に表します。筆遣いを工夫して、春の感じを表現していました。

 

 2年生の生活科では、植木鉢で野菜を育てる学習をします。今日は、大事に育てていたチューリップの球根を取り出して、学習の準備をしていました。

 

 3年生の学級活動では、5月の生活目標「みんなで協力して活動しよう」を受けて、具体的にどのようなことを頑張っていくのかを話し合っていました。

 

6年生の国語「薫風 迷う」では、「迷う」「迷わない」の事例や、それに対する筆者の考えを表にまとめ話し合っていました。

明日から5連休となります。事故に気をつけて過ごすようにお願いします。

5月6日元気に登校してください。

4月28日

お天気に恵まれ、1年生が船形水辺学童農園で「サツマイモの定植(苗植え)」を体験してきました。

 

先日の田植えに引き続き、「川間資源環境保全会」「東葛北部土地改良区」の皆様にお世話になりました。

 

最初は慣れずに畑に穴を空けるのも一苦労していましたが・・・

 

慣れてくると、保全会の皆さんにお褒めの言葉をいただくほどスピードアップして・・・

 

あっという間に、定植作業が終わってしまいました。地域の皆様、ありがとうございました。10月の芋掘りが楽しみです。(学校の花壇でも同じ苗(紅あずま)を植えますので、1年生は観察してくださいね。)

        

水曜日は、子ども達が楽しみにしている「ロング昼休み」です。今日も元気いっぱい、仲良く楽しく遊べました。

明日29日は、祝日「昭和の日」でお休みとなります。事故の無いように安全に気をつけて過ごしてください。

4月27日

 朝はヒンヤリとしましたが、昼間は太陽の暖かさを感じる過ごしやすい1日でした。

 

 

 

 2年生が1年生を連れて「学校探検」を行いました。学校の中のいろいろな教室を、1年生にわかりやすく説明してくれました。(お兄さん・お姉さんになった2年生の姿に感動しました!)

 

 3年生の体育「マット運動」では、マットの上でいろいろな動きに挑戦していました。

 

 5年生の算数では、「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習に入りました。この単元では、立方体の体積について学習をします。

 

 6年生の国語では、筆者のものの見方や感じ方に触れて「随筆」に親しむ学習に入りました。今日は、黛まどかさんの「薫風」という作品について考えていました。

 

4年生でクロームブック入門講座を行いました。ログイン、ログアウト、文字入力、画像挿入など、クロームブックでできることに触れました。日常的な活用を進めていきます。

4月26日

 きれいな青空の下、5年生が小山学童農園で「田植え」を体験してきました。

 

 「川間資源環境保全会」「東葛北部土地改良区」の皆様にお世話になりました。昨年は休校で中止となりましたので、1年ぶりの田植え体験です。

 

 朝は風があったので少し寒く感じましたが、次第に風もおさまって気持ちよく田植えができました。

 

 最初は泥に足が取られていましたが、だんだん慣れてきて苗を植えるスピードも早く上手になりました。

 

 1/3程度手で植えた後は、田植え機の登場です。なんとお隣に乗せてもらいました。

 

子ども達がいきいきと活動する姿を見ることができて、とてもうれしく思います。これも、地域の皆様のご協力のおかげです。貴重な体験を、ありがとうございました。

今日は、特別日課13:30下校となります。事故のないように安全に気をつけて過ごしてください。

4月23日

 今日も朝から青空が広がり、春らしい爽やかな1日でした。

5年生が、東葛北部土地改良区の皆様にお世話になり「田んぼの学習会」をオンラインで行いました。

 

 講師は、昨年度の生物多様性講座でもお世話になった「岩槻先生(わぴちゃん)」です。

 

 田んぼや田んぼの周りに生息する動物や植物について、スライドを使って楽しく教えていただきました。

 

 来週の田植えでは、田んぼの周りの生物にも目を向けて、しっかりと学習してきます。お忙しい中をありがとうございました。

 

校医さんによる「眼科検診」を全学年で実施しました。

  

 

 

子ども達の様子を見ていると、少し疲れがたまってきているようです。週末はゆっくりと身体を休めてください。

4月22日

(今日は出張で不在となりますので、昨日の昼休みの様子をお伝えします。)

毎週水曜日の昼休みは掃除がないので、たっぷり遊ぶことができます。昨日はお天気も良かったので、全員が外に出て楽しく遊んでいました。クラスのみんなでレクを楽しむ姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

4月21日

 今日も気持ちの良い青空が広がり、気温が高い1日です。一日の寒暖差が大きいので、服装で調整するよう注意しています。

 

 3年生の国語「白い花びら」では、登場人物の行動や気持ちについて、場面ごとにどのように変化したかを話し合っていました。

 

 1年生の国語「たのしい いちにち」では、登校の様子の挿絵から、朝の挨拶の言葉を考えて練習していました。

 

 4年生の国語「白いぼうし」では、主人公が出会った人やものを整理し、場面ごとの気持ちを考えていました。

 

 5年生の国語「いつか大切なところ」では、揺れ動く主人公の心情を場面ごとにグラフにして、気持ちの高まりについて考えていました。

 

 2年生の体育では、校庭の遊具などを使って、元気いっぱい身体を動かしていました。

 

 6年生の道徳「あこがれのパティシエ」では、自分の個性や長所を知り、それを積極的に伸ばして将来に活かしていこうとすることがねらいです。自分の個性が見つかったでしょうか。

 

 5年生と6年生の視力検査を行いました。

4月20日

 朝から青空が広がり、気持ちの良いお天気です。昼間は気温がどんどん上昇し、初夏を思わせる1日でした。

 

 2年生の国語「声のものさしをつかおう」では、いろいろな場面で声の大きさを考えて話すことの大切さに気づくことが目標です。

 

 1年生の国語「なかよしのき」では、挿絵をもとにお話を想像し、気づいたことを話し合う学習です。ノートを使い始めました。上手にかけましたね。

 

 3年生の算数「九九を見なおそう」では、かける数やかけられる数が0(ゼロ)の時の式の意味について考えていました。

 

 5年生の算数「整数と小数のしくみをまとめよう」では、整数や小数を1/10、1/100・・・にすると、位や小数点はどのように移動するかを考えていました。

 

 なかよし学級では、先日準備した教室前の畑に、大豆の種を植えていました。

 

 6年生の国語「図に表して考えよう」では、目的や意図に応じて考えや意見を図に書き出して、関係づけたり比較したりする学習です。

 

 4年生の国語では、物語「白いぼうし」の学習に入りました。みんなでお話を読み、学習の見通しについて確かめていました。

 

3年生・4年生で、視力検査を行いました。

4月17日【学習参観】

本年度1回目の学習参観を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

 

1年生 2年生

 

なかよし学級 3年生

 

テラスからの参観や控え室でのモニター視聴等、感染症対策にご協力いただき感謝しております。

 

4年生 5年生

 

6年生 学校説明会

明日から連休となります。事故の無いように安全に気をつけて過ごしてください。

4月16日

業間休みに「1年生を迎える会」を行いました。全員で集まって1年生の入学をお祝いしたかったのですが、感染症対策のため、各教室をオンラインでつないで行いました。

 

会の企画や運営は、新計画委員のメンバーが行いました。

 

担任の先生に名前を呼んでもらい、カメラの前で大きな声でお返事ができました。

 

上級生へのお礼の言葉も、みんなで声をそろえて上手に言えました。

 

今年度は、むつみ活動(1~6年生のグループ活動)も行っていく予定です。全校児童145名が、仲良く楽しい学校生活が送れることを祈っています。

 

4月15日

 雨が上がり春の日差しが暖かい1日です。休み時間には、元気に校庭を走り回る姿が見られました。

 

 

 4年生と5年生では、「野田市学習到達度調査」を実施しました。国語・算数で身につけるべき知識や技能について、どの程度身についているのかを把握するものです。結果を分析し、子ども達の学習に役立てていくとともに、職員の授業改善にも活かしてまいります。

 

 6年生の音楽では、身体全身を使ってリズムダンスを楽しんでいました。音楽の学習については、「野田市感染症対策ガイドライン」により制約が多い中ではありますが、楽しい学習となるように工夫して進めていきます。

 

 なかよし学級では、教室前の畑に野菜の苗を植える準備を、みんなで力を合わせて進めていました。

 

 3年生では、「外国語活動(年間35時間)」の学習が始まります。ALTの先生との初めての学習に、ちょっと緊張気味でした。

 

1年生と2年生の発育測定を行いました。結果は、後日お伝えします。

4月14日

 朝から雨が降り、今日は校庭で遊べません。午後からは、北風が吹いて冷たい雨になるようです。体調管理には十分注意してください。

 

 

 今日から1年生の給食が始まりました。栄養教諭から給食についてのお話を聞いた後、当番さんが準備を始めました。今日の献立は、「川小カレー・コールスローサラダ・りんごゼリー」です。残さずきれいに食べる子が多くて、ビックリしました。

 

 2年生の国語「つづけてみよう-日記-」では、日記には何を書けば良いのかを考えて、学習の見通しを立てていました。

 

 なかよし学級では、毎朝運動をしています。教室をのぞいてみると、みんなで楽しそうにダンスを踊っていました。

 

 3年生の国語「白い花びら」では、登場人物や場面の数を確かめ、場面と場面のつながりに気をつけて作品を読んでいました。

 

 4年生の国語「春のうた」では、詩のリズムや響きを味わいながら工夫して読むにはどうすればよいか、考えを出し合っていました。

 

 5年生の理科「天気と情報」では、1日の雲の様子の変化を、先日撮影した雲画像を使って考えていました。

 

 6年生の算数では、円の複合図形を使った問題に挑戦していました。

 

5年生と6年生の発育測定を行いました。

4月13日

 朝から厚い雲に覆われ、風の強い一日でした。午後から明日にかけて、本降りとなるようです。1年生は初めての雨の登校となりますので、十分注意してください。

 

 1人1台端末(パソコン)の活用のため、朝学習の時間帯の1コマ(15分/週)を利用して、パソコンの操作に慣れる学習を始めました。「NICT(ニクティー)タイム」と名付けて、各学年の発達段階に応じた操作方法を身につけることを目標とします。ログイン・ログアウトの仕方、文字の入力、画像の撮影・取り込み、会議(Meet)の参加方法等、授業とは別に学習を進めていきます。

 

 

 低(1・2・なかよし)学年、中高学年別に、「交通安全教室」を行いました。野田警察署からお借りした映像教材を使って、道路の歩き方、交差点の渡り方、自転車の正しい乗り方等を確認しました。秋には、プロスタントマンによる自転車安全教室(スケアード ストレイト)を実施する予定です。今年も、交通事故の発生0を目指して、安全指導を行っていきます。

 

1年生も学校生活に慣れてきたようです。3時間目には、好きなものをいっぱい画用紙に描いていました。午前での下校は今日までで、明日からは給食が始まります。

4月12日

 雲が多い空模様ですが、時折晴れ間も見られて穏やかなお天気です。明日からは、下り坂の予報がでています。

 

 今週から、様々な検診が始まります。3・4年生の「発育測定」から、スタートです。

 

 1年生は、トイレや流しの使い方を確認していました。上手に使えましたか?

 

 2年生の国語「ちいさい 大きい」では、グループごとに、体を動かしたり声の大きさを工夫したりして、詩の世界を楽しんでいました。

 

 4年生の国語「わたしは、だあれ」では、友達のヒントを聞いて、必要なことを質問して正解を考えます。

 

 5年生の理科「天気と情報」では、雲の様子を撮影してパソコンに取り込み、天気とどのような関係があるのかを考えていました。

 

 3年生の国語「かえるのぴょん」では、音読するときにどのような工夫をして読んだら良いのかを考えていました。

 

6年生の国語「自分に質問してみよう」では、クラスのみんなに聞いてみたい質問を出し合い、考えを交流する学習です。

4月9日

1年生が登校して、今日から本格的に新年度のスタートです。

 

 はじめてランドセルを背負って登校した1年生。朝の支度も6年生がお手伝いしてくれたので、スムーズにできました。

 

 

 

 

 

 

 全学年の国語と算数、3年生以上の理科は、TT(担任+1名)で、きめ細かな学習指導を行います。

 

休み時間になると、担任の先生と一緒に校庭を元気に走り回る姿が見られました。

新しい生活に緊張の続いた1週間でした。週末はお天気も良いようです。ゆっくり休んで、来週から頑張りましょう!

4月8日【入学式】

ご入学おめでとうございます

お天気にも恵まれ、「令和3年度入学式」を無事に終えることができました。

 

 

18名の新入生が川間小の新しい仲間に加わり、明日から全校145名でスタートします。

 お預かりしたお子様達が、のびのびと明るく成長していけるように、保護者や地域の皆様と連携を図りながら、職員一丸となって努力してまいります。よろしくお願いいたします。

4月7日

朝から青空が広がり、気温もどんどん上がってきました。春らしい1日です。 

 

 

 

 

 

各学級、係や清掃分担場所などを決めて、新しい生活を始めるための準備をしていました。どの学級も、まだ緊張気味のようです・・・。

 

今日から給食も始まりました。桜色をした「春の蒸しパン」が大好評でした。

  

6年生が中心となって、入学式の準備を進めてくれました。最高学年、頼りになります。

 

明日の入学式の準備も整いました。18名の新入生のみなさんの入学をお待ちしております。

2~6年生は、明日はお休みです。事故のないように安全に気をつけて過ごしてください。

4月6日【始業式】

 進級おめでとうございます

令和3年度のスタートです。皆さんよろしくお願いいたします。

 

 

 着任式と始業式を行いました。8名(1名は復帰)の職員が、人事異動により着任いたしました。詳細につきましては、本日配布した学校だよりをご覧ください。

始業式では、「自分の命は自分で守れる子」「いじめは絶対にしない子」になってほしいと、2つのお願いをしました。

 

 なかよし学級の様子

 

 2年生の様子

  

 3年生の様子

 

 4年生の様子

 

 5年生の様子

 

6年生の様子

3月24日【修了式】

 令和2年度の修了式を行いました。各学級の代表児童に「修了証書」をお渡ししました。

 

   

 

 1年生と5年生の代表児童が、今年頑張ったことを発表してくれました。

 大変な1年間でしたが、159人の子ども達全員が、令和2年度の教育課程を修了することができました。保護者や地域の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

修了式の後、お別れの会を行いました。川間小学校のために力を発揮していただいた8名の先生方が、今年度末で転出されます。今までありがとうございました。<詳細につきましては、本日お渡ししたお手紙をご覧ください>

 

3月23日

朝から青空が広がり、気持ちの良いお天気です。本日も11:30で下校となります。事故に気をつけて過ごすようにお願いします。

 

5年生は、学校の周りで「ウォークラリー」をして楽しみました。

 

 

 明日は、いよいよ修了式です。今日は、どの学年も楽しくのんびりと過ごしていました。

 

後期から始めた家庭学習ですが、累計ページ数が「19,610ページ」に達しました。後期の授業日数が105日でしたから、1日に182ページ学習したことになります。どの学年も「宿題+@」の学習習慣が身についてきたようです。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

3月22日

 昨日の激しい風雨は収まりましたが、雲に覆われて太陽を見ることはできません。

本年度の最後の週が始まりました。学校へ登校するのもあと2回です。

 

 校庭の桜(写真は校門脇)も咲き始めました。ご来校の際には、ご覧ください。

 

 

 

今日から特別日課11:30下校となります。下校後は、事故に気をつけて過ごすようにお願いします。

3月19日

 6年生が卒業し、ちょっと寂しい空気が流れる1日でした・・・。

今年13回目の全校欠席0で、1~5年生の全員が揃いました。

今日で、今年度の給食は終了となります。修了式まで登校するのもあと3回となりました。

 

 

 

 

 

 

1年間、おいしくて安全な給食を準備してくださった「栄養士さん」「調理員さん」、ありがとうございました。

3月18日

祝 卒業

32名の卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

好天に恵まれ、無事に卒業式を終えることができました。32名の卒業生が、川間小学校から飛び立っていきました。

今後も、卒業生のさらなる成長を、地域の皆様とともに見守っていきたいと思います。ありがとうございました。

3月17日

 今日も春の日差しが届いて気温がどんどん上がり、すごしやすい気持ちの良いお天気です。

 

 

 6年間お世話になった交通指導員の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。中学校でも、交通事故に気をつけて生活することを誓いました。今までありがとうございました。

 

小学校生活最後の通知票が渡されました。

 

 小学校生活最後の給食、おいしくいただきました。

 

式場の準備もできました。明日、32名全員が元気に登校するのを待っています。

1~5年生は、休業日となります。事故に気をつけて過ごしてください。

3月16日

 朝の肌寒さとは一転して、日中は気温が上がり初夏を思わせる暖かさです。半袖で過ごす子どもの姿も多く見られました。

  

 

卒業式の予行練習を行いました。式の流れや動きの最終確認をしました。卒業生32名の気持ちを一つにして、心に残る素晴らしい式になることを祈っています。

 

 

 

在校生も、各学年のまとめを頑張っています。

3月15日

穏やかな晴天が広がって、春の日差しがたっぷりと届いています。風もおさまり、気持ちの良い1日です。

 

 卒業式まで、残すところあと3日となりました。式場の準備も、着々と進んでいます。練習に取り組む6年生の表情も、先週よりも真剣さが増してきました。週間予報では、木曜日までは好天のようでホッとしています。