学校の様子

学校の様子

初めての給食(1年生)

 今日(4月14日は、1年生にとってとても楽しみな日です。小学校で初めての給食が始まる日だからです。

ここは、”けやきルーム”です。1年生と2年生はこのお部屋で一緒に給食を食べます。白い帽子と白衣を身につけているのは、1年生と2年生の給食当番さんです。だれがどの作業を分担するか決めています。

ご飯をもりつける係です。2人でやりました。とても上手にできました。

1年生のりゅうせいさんは、ひじきのマリネをもりつける担当になりました。一人でやりまししたが、とても手際がよいです。お家でもやっているのかな?となりで栄養士さんがやさしく見守っています。

「おぼんをしっかり持って、ごはんやおかずをもらいますよ。」



「はい、ゼリーをのせたら 一人分のできあがり」

今日のメニューは、福二カレー・ひじきのマリネ・サイダーゼリーです。

みんな準備はいいですか?給食当番さん、ありがとう。初めてのお当番も上手にできました。

「では、いただきます。」 先生もいっしょです。
まず最初は、牛乳かな?

「学校のカレー、おいしいね。」

「学校のカレーとおうちのカレー、どっちがおいしいかな?」とたずねると、「どっちもおいしいよ。」と答えてくれました。大人の対応ですね。


ひじきのマリネもしっかり食べました。



そあさんは、「じゃがいもがおいしい!」といって食べていました
 
2年生といっしょにたべるのも楽しいね。
 
いい笑顔です。たくさん食べてね。

明日の給食のメニューは何かしら?お楽しみに。

身体測定・視力検査

 4月、学校では児童の健康管理のために、いろいろな検査を実施します。11日(月)は聴力検査、12日は身体測定・視力検査、14日は耳鼻科検診、21日は眼科検診、22日は内科検診、28日は尿検査というように順番に行っていきます。

12日 1年生の身体測定が始まるところです。養護の河原井教諭から説明を聞いています。どの子も前をむいて、先生の顔をみてしっかりお話を聞きました。”よろしくお願いします。”のあいさつもとても上手でした。列もまっすぐに並ぶことができました。見ていてとても気持ちがよかったです。

視力検査をする保健室に入ってきました。何をするんだろうと少し不安そうな表情の子もいます。
 
「こんなふうに最初は左の目をかくすのですよ。」と先生に教えていただきました。

養護の先生がさす印を見て答えます。「このマークはどこが切れているかな?」


「こっちです。」と右を指でさして答えます。

こちらは、2年生と6年生が身体測定が始まるのを待っています。さすが上級生です。待っている姿勢も待ち方もとてもよいです。

2年生の身体測定が始まりました。去年と比べてどのくらい身長がのびたかな?

6年生の身体測定です。去年より何キロ体重増えたかな?

登校班・たてわりグループ顔合わせ

 4月11日(月)、登校班の顔合わせをしました。
 本校には、登校班の組織があります。上三ヶ尾・西三ヶ尾・下三ヶ尾・・二ツ塚の4方面に加え、小規模特認校のため、保護者の車等による送りの5つのグループに分かれています。各班ごとに朝集合する場所と時間を決め、1年から6年まで一緒に登校します。ただし、部活動がある日は、4~6年生はが早く登校してしまうため、1~3年生で登校します。

西三ヶ尾方面のグループです。

上三ヶ尾方面から来るグループです。

特認校グループ(保護者の車等で送迎)です。

グループごとに決めた、朝集合する場所と時間、そしてメンバーの名前を記入しています。

 登校班の顔合わせの次は、たてわりグループの顔あわせを行いました。
本校には、1~6年生で組織する”たてわりグループ”があります。1学年1学級、しかも1学級の人数が6名、多くて16名ということもあり、人間関係がどうしてもせまくなりがちです。そのため、異学年児童からなるグループでの活動を通して、様々な体験をさせようと考えています。上級生にはリーダーシップを下級生には社会性を身につけてほしいと願っています。

 このたてわり活動には、1年生も参加します。今日は、全校児童の前で、立派に自己紹介をすることができました。どの1年生も、おおきな声ではっきりと自分の名前が言えたので上級生はおどろきました。すばらしい1年生です。


1年生の自己紹介が終わると、各グループの6年生がむかえにきてくれました。

「Dグループはこっちだよ。」とやさしく案内してくれました。


各グループに分かれると、また自己紹介です。ドキドキするけれど、どんどん上手になっていきます。グループのメンバーも全員自己紹介しました。これからこのメンバーで、掃除をしたり、遊んだりお出かけしたりしますよ。みんなよろしくね。

朝の教室(1年生)

 みんなが登校してくると、1年生の教室には、2年生(6名)と6年生〔9名)が1年生のお世話をしに来てくれます。

 ランドセルから勉強道具をだしたり、ロッカーにかたづけたりするやり方を教えてくれたり、連絡帳の出し方を教えてくれたりします。時にはお手洗いまでついていってくれるお姉さんお兄さんもいます。歌をうたったり、じゆうちょうにお絵かきをしたりして「朝の会」が始まるまでの間をすごします。
 
楽しそうにお友達とお話している様子も見えます。
じゆうちょうには、どんな絵がかかれているのでしょう。

「ぼくは、学校の絵をかいているんだよ。」「じょうずだね。」

6年生に”ありがとう”のお礼を言いました。すこし照れている6年生です。

 「朝の会」が始まりました。先生のお話をしっかり聞いています。どの子もいい姿勢です。すばらしいです。

今日の登校風景(4月11日)

 
西三ヶ尾方面からくる子どもたちです。

緑の服を着ている方は、いつも子どもたちの登校を見守ってくださっている地域の方々です。ありがとうございます。


学校が近づくにつれて、子どもたちが合流して増えてきます。

学校に到着。 ”いってきます”

こちらは下三ヶ尾方面からくる子どもたちです。やはり地域の方々が見守ってくださっています。”いってらっしゃい”と声をかけてくださいます。
 
こちらは上三ヶ尾方面からくる子どもたちです。6年生が先頭で1年生の歩く速さにあわせて歩いてくれています。やさしいです。後ろの桜がきれいですね。

ちゃんと並んで歩いています。

とちゅうで、つくしがいっぱい生えている場所を見つけました。私はつい、道草をしたくなってしまいました。でも子どもたちは脇目もふらずに歩いています。

学校に到着です。
 
桜の花びらで校庭がうすピンク色にそまりました。 

PTAバレー発足式(4月8日)


 4月8日(金)、本校体育館でPTAバレーボール部の発足式を行いました。

バレーボール部員とPTA役員さんが対面し、顔合わせをしました。

部員さんから一人ひとり自己紹介もかねて抱負を語っていただきました。

PTAの役員さんからは、応援のことばを。
 
島袋コーチからは激励のことばをいただきました。

 子育てや家事をしながら自分の目標に向かってがんばる元気なお母さん達です。お母さん達ががんばる姿を子どもたちは見ています。きっと誇りに感じていることでしょう。7月2日(土)の野田市PTA連絡協議会主催バレーボール大会での活躍を楽しみにしています。

入学式

 
 今日、4月8日(金)、16名(男子6名、女子10名)の1年生が入学しました。平成28年度の全校児童数は65名になりました。
 
担任の鈴久名先生の話を一生けんめい聞いている1年生です。

今日、配られた教科書やランドセルカバーなどです。

色とりどりのぴかぴかランドセル。1年生の背中より大きいかも? 6年間お世話になるのですから大切にしてくださいね。月曜日からこのランドセルにふでばこや教科書を入れて登校します。                      See you Monday.

福田中学校入学式

 4月7日の今日、福田中学校の入学式が挙行され、私も列席させていただきました。3月に卒業した17名の6年生のうち、15名が本日めでたく中学1年生となりました。

担任の先生に先導されて、式場に入ってきました。

少し緊張ぎみでしょうか。

制服がよく似合っていますよ。

一人づつ、名前を呼ばれました。立派な返事でした。

新入生を代表して、本校の及川風薫さんが”ちかいのことば”を読み上げました。

堂々としていて、立派な姿に感動しました。中学生になったのですね。みんながんばれ!!
明日は、福田二小の入学式です。準備もすっかり整いました。
新1年生に会えるのが楽しみです。




始業式

 
 着任式に続いて始業式を行いました。
 最初に、転入生(3年生男子1名、4年生女子1名、5年生男子2名、計4名)の紹介がありました。仲間が増えてうれしいです。みんな福二小のことを、やさしく教えてあげてくださいね。
 

全員で校歌を歌いました。
 つぎに校長先生から話がありました。
今年がんばってほしいこと。①すすんで学習に取り組む子になりましょう ②困難に負けず最後までがんばりぬく子になりましょう ③思いやりのあるやさしい子になりましょう 
 校長先生の話のあとは、みんなおまちかねの担任発表です。

担任の先生の名前が一人ずつ呼ばれ、各クラスの前に立ちました。子どもたちの反応は・・・

始業式終了後の教室をのぞいてみました。4年生の教室では自己紹介をしていました。

6年生の教室の様子です。

今日はとてもいいお天気でした。校舎の2F(3年生の教室)からみた校庭の桜です。満開です。

お昼には、学童さんたちが桜の下でお弁当を食べていました。桜の花びらがちらほらと散ったりしてとてもいい感じでした。入学式までもってくれるといいのですけれど・・・。

着任式

 4月6日(水)、始業式に先立ち、着任式(新しく来られた先生方をお迎えする式)を行いました。



8名の先生方お一人おひとりからごあいさつをいただきました。



子どもたちも、先生方がどんなお話をしてくださるのか楽しみにしながら、集中して聞いていました。
 
先生方のあいさつ後、児童代表として6年のいつきさんとゆりあさんがお迎えのことばをのべました。
「8名の先生方、よろしくお願いします。」


始業式前日

 今日4月5日、校庭の桜



満開の桜です。
 
モモの花もずいぶん開花しました。

モモと桜の共演です。この写真はどこからとったかわかりますか?明日登校したら、この場所を探してみてください。わかった人は、校長室にこたえ合わせにきてください。

みんなをむかえる準備もできました。

どの教室のゆかもワックスがかかってピカピカです。ロッカーも新しいあるじを待っています。

窓の外には、満開の桜が・・・。桜も進級をお祝いしています。明日はお天気がいいことを願っています。
それでは、See you tomorrow.

聖華保育園入園式・進級式

 4月2日(土)、10:00から聖華保育園の入園・進級式があり、列席させていただきました。
 聖華保育園は、福田第二小学校の近くにあります。保育園に行くと、私の姿を見つけた園児の一人が「校長先生だあー」と声をかけてくれました。すると周りの園児もいっしょに手をふってくれました。うれしかったです。
 毎年、聖華保育園の園児は4月の中旬ごろに本校に散歩で訪れ、ジャングルジムやぶらんこ、すべり台で遊んでいってくれます。私も園児といっしょに遊ぶのできっと覚えてくれていたのでしょう。今年も遊びにきてくれるそうなので、今から楽しみにしています。
 
3月31日の桜                4月2日の桜

 今日はあいにくの曇り空でお花見には、ちょっと残念なお天気ですが、校庭を一回りしてみました。桜は3月31日にくらべだいぶ開花しています。









もうすぐ満開になりそうな桜のほかに、モモのつぼみを見つけました。







つくしもニョキニョキ、まっずぐ上にのびています。

薄黄色のチューリップ  学校のどこにさいているチューリップかわかる人はいるかな?
わかったら校長室に答えあわせにきてくださいね。



小さくてかわいいですね。校庭にはまだまだたくさんのお花がさいています。何種類あるかな?一度、数えてみては?

平成28年度最初の日

 今日4月1日、平成28年度がスタートしました。

 3月末に8名の先生方とお別れしましたが、今日新たに8名の先生方が福田第二小学校に着任されました。
職員室でお一人お一人からごあいさつをいただきました。
 
1.教   頭   中澤清人(なかざわ きよと)先生(野田市立清水台小学校より)
2.養護教諭   河原井早紀(かわらい さき)先生(新規採用)
3.主事(事務) 佐藤 佳祐(さとう けいすけ)先生(野田市立木間ヶ瀬小学校より)
 
4.講師   植村 裕美(うえむら ひろみ)先生(野田市立清水台小学校より)
5.講師   山口 礼子(やまぐち れいこ)先生(野田市立二ツ塚小学校より)

6.サポートティーチャー
           吉岡 絢子(よしおか あやこ)先生(野田市立南部小学校より)
7.小規模特認講師
           太田 満利子(おおた まりこ)先生
8.支援員     小山 泉(こやま いずみ)先生(野田市立柳沢小学校より)
 
寺田教諭が、職員を代表して歓迎のことばを述べました。
「8名の先生がた、よろしくお願いいたします。」

児童の皆さんには、4月6日にご紹介します。先生方にお会いできるのを楽しみにしていてくださいね。

平成27年度最後の日

 今日3月31日は、平成27年度最後の日です。このブログを始めて10ヶ月あまりになります。始めた5月ごろは、本年度中にアクセス数が10,000件ぐらいいけばいいかな・・・などと思っていましたが、本日16時現在で、な・な・なんと28,547件に達しました。予想以上に多くの方々に読んでいただいてうれしい限りです。最近では、「毎日HP(ホームページ)を見るのを楽しみにしていますよ。」とか、「子どもが家で学校のことをあまり話さないので、HPのおかげで学校でどんなことをしているのかがよくわかります。ありがたいです。」というお声をいただきます。HPを見て、「一度学校見学に行きたい。」という他校の親御さんもいらしゃいました。たいへん励みになりました。ありがとうございました。

今日はお天気がよくて、平井さん宅(はるなさん・しょうたさん・ひろゆきさん)からいただいたスイセンの黄色が空の青色と校舎の白色に映えてあまりにもきれいだったので、撮ってみました。

校庭の桜は5分咲きといったところでしょうか。子どもたちのいない校庭はさびしいものです。



地面にうつった桜の陰を撮ってみました。カメラをかまえた私の陰も一緒に。地面にも桜の花が咲いているようです。

午後になると、近所の子どもたちが遊びに来ました。桜の下で遊んでいます。やっぱり遊ぶ子どもの姿はいいものですね。



”花追いの春” 学校には色とりどりの花が咲きはじめています。1年生の教室の前のチューリップもきれいです。見てくれる子どもたちを待っています。

 さて、明日は4月1日。新年度の始まりです。新しく着任される先生方を迎える準備もできした。
 
 平成28年度も、学校の様子をお伝えします。引き続きよろしくお願いします。
                             校長  安田いく代

辞校式

 3月29日(火)、年度末人事異動により本校を去られる先生方とのお別れ会(辞校式)を行いました。
 式場は、卒業証書授与式を挙行した”けやきルーム”です。児童が作った中央の花道を8名の先生が校長の先導で入場されました。児童は先生方を拍手でお迎えしました。

寺田先生による開会のことばで式は始まりました。

校長からお別れする8名の先生方の紹介がありました。その後、各先生方からごあいさつをいただきました。

松浦教頭先生(野田市立中央小学校へ) 

河野先生 野田市立みずき小学校へ
 
養護の太田先生 野田市立関宿中央小学校へ

事務長の伊藤先生 

伊豆川先生の代わりに3年生の担任をしてくださった鈴木先生

サポートティーチャー 小菅先生(野田市立岩木小学校へ)

サポートティーチャー 野田先生

支援員の平(たいら)先生

  

先生お一人お一人にむけてお礼のことばを述べる児童代表の二人(5年生のいつきさんとゆりあさん)

それぞれの先生に花束を贈呈しました。
 
式の最後に、大舘先生の指揮で校歌を全員で歌いました。8名の先生方に安心していただけるよう心を込めて歌いました。

全校児童と卒業した6年生、そして教職員の記念写真です。


みんなで先生方をお見送りするために、花道をつくりました。手には1輪の花を持っています。自分が一番お世話になった先生にお渡ししました。いつのまにか、花道にはたくさんの卒業生や、保護者の皆様も集まってくださっていました。皆さん名残惜しそうでした。
 
教頭先生、書写のご指導ありがとうございました。毎朝、通学の際に、迎えにきてくださいました。校庭の掃除をしたり、学校で壊れたりしているところがあると直してもらえるように手配してくださいました。いつも子どもたちの安全のために働いてくださいました。
 
河野先生へ6年生から心からの感謝を込めてお花を。 河野先生、色々ご迷惑をおかけしました。「こわい先生」なんて言ったけど、本当は元気でサバサバしている先生が大好きでした。
 
養護の太田先生、私たちがけがをしたり、具合が悪かったりした時、やさしくし手当をしていただきました。悩みの相談にものっていただきました。先生方の健康管理もしていただきました。

事務の伊藤先生。お箸や上履きを忘れた時、優しくかしてくださいました。先生方が仕事をしやすいように、見えないところで支えてくださいました。


小菅先生、野田先生、平先生、問題のまるつけなどをしてくださってありがとうございました。

8名の先生方、お世話になりました。今後のご活躍とご健康をお祈りいたします。学校は離れても、私たちや、福二小を見守っていてくださいね。お時間のあるときには、遊びにきてください。お待ちしています。

春が届きました。

 修了式があった3月24日、1年生の教室前を通りかかると、1年生のまおさんとはるなさんに「校長先生、ちょっと待ってください。」と呼び止められました。
「何かな?」というと、「これプレゼントです。」と言って袋を渡されました。その中に入っていたのは・・・

かわいい花束でした。

たんぽぽ・ノースポール・すみれ・かすみ草などが束ねられていました。よくみると、”つくし”も。
学校へくる途中でつんできたそうです。うれしいですね。春のプレゼントです。

あまり、すてきなので校長室にかざりました。どうもありがとう。
学校のまわりの林から、うぐいすの鳴き声が聞こえてきます。最近は鳴き方も上手になってきました。校庭の桜もすこしずつ開いて来ています。やっぱり春はいいですねえ。

平成28年度修了式

 3月24日(金)、本年度の修了式を行いました。
いつものように、けやきルームに全校児童が集まりました。でも何かがたりないような・・・。
それもそのはずです。1~5年生46名だけですから。6年生が本当に卒業してしまったんだなあと実感しました。
 
 最初に、各学年の代表に、校長から”修了証書”が渡されました。

 校長からは、「春休みは、次の学年の準備をする大切な時間です。やり残したことは、春休み中にやっておきましょう。また家でお手伝いをしっかりしましょう。春休み中に3冊以上本を読みましょう。」と話がありました。

 次に、河野生徒指導主任から、「今年学習面ではどんなことをがんばりましたか?」という問いが出されました。
 
1年のかおるさんは、「計算をがんばりました。」
2年のじゅりあさんは、「かけざん九九をがんばりました。」と答えました。

3年のひびきさんは、「漢字をがんばりました。」

4年のにこさんは、「少数の計算をがんばりました。」
5年のたつやさんは、「分数のかけ算わり算をがんばりました。」と答えました。

次に、河野生徒指導主任は、「では、生活面でがんばったことは何ですか?」と問いました。

1年のなゆたさんは、「あいさつをがんばりました。」

2年のれおさんは、「あおいそらの作文に書けるようなことをがんばりました。」
3年のだいきさんは、「そうじをがんばりました。」

4年のあやかさんは、「みんなが楽しめるようにバスレクを考えました。」
5年のやすたかさんは、「図書委員として、読み聞かせの準備をがんばりました。」
みんなががんばったことが人のために役立つことだったのが、とてもうれしく感じました。
4月からも引き続きがんばってくださいね。期待しています。
続いて、計画委員会が「春休みのめあて」を発表しました。
 


最後は、校歌の合唱で式を終了しました。
 


この日、5年生ののどかさんが6年生のあとを引き継いで、ピアノ伴奏をしてくれました。

卒業証書授与式

 3月18日(金)、平成27年度卒業証書授与式を挙行しました。今年の卒業生は、男子9名、女子8名の計17名です。

正門に取り付けられた、卒業証書授与式の看板

 廊下には、6年生との思い出のシーンを飾りました。その前には、用務員さんが大切に育ててくださった麦の穂とパンジーを飾りました。 保護者受付のテーブルの後ろには、在校生が作って「お・め・で・と・う」の文字を飾りました。
 
6年生の教室前の天井に飾られた装飾です。
  
在校生が作ったお花で、6年生の教室の入口を飾りました。

教室内の机上に置かれたPTAからの記念品(辞書) と担任が作成した記念のカレンダー

5年生が心をこめて、教室の黒板を装飾しました。

卒業証書授与式の開始前、教室での和やかな様子です。

 来賓の皆様、保護者、1~5年生の在校生、そして教職員に見守られ、式は粛々と進みました。
 
卒業証書授与の際には、一人一人が地域の方々、保護者、在校生、教職員に向けて自分の思いを述べました。卒業生の「お父さん、お母さん、これまで育ててもらってありがとう。」の言葉に、列席された方々が目頭をあつくしてしまう場面もありました。


17名の卒業生の歌声が式場内に響きました。

式の終了後の保護者と一緒の卒業記念写真。みんなさわやかな笑顔です。



在校生と教職員で花道をつくり、卒業生を拍手で見送りました。
本当に「卒業おめでとう」。中学生になったら忙しくなると思いますが、時には福二小にも元気な顔を見せにきてくださいね。

読み聞かせ(お礼)


 本年度最後の読み聞かせと日となった3月16日、1・2年生から、読み聞かせをしてくださった各先生がたに、全校児童が書いたお礼のお手紙をおわたししました。

【森さんには、1年生のまおりさんから】
     
森先生へ
 毎回、読み聞かせにきてくださりありがとうございました。私たちは三月九日をもって森先生達の読み聞かせを聞けなくなります。森先生の読み聞かせの話は強弱がはっきりしていてまた聞きたくなります。私にはいとこに六才の男の子がいます。いとこは、私に本を持ってきて、「読んで」と言いますが、すぐにあきてしまいどこかに行ってしまいます。なので森先生の話し方はとてもすごいなとおもいました。 
                             6年 宮内さくら

森先生へ
 水曜日に福田二小に読み聞かせに来てくださってありがとうございます。読み聞かせの日は、心をはずませながら楽しみにしています。 森先生の本は、理科の実験のように不思議でいっぱいでとてもおもしろいです。読み方なども、それぞれに本によってちがい、「やっぱり読むの上手だな。」と思いました。これからもろいろな本のお話を聞かせてください。 
                            4年 秋山葵羽

【竹田さんには、2年生のゆいとさんから。】
          
竹田先生へ
 いつも水曜日に読み聞かせをしてくださってありがとうございます。竹田先生が読んだ本は、聞き取りやすくて、わたしは読み聞かせへいくだびにどんどん本が好きになります。毎週本をかえてくださっているので、とても楽しみにしています。これからも水曜日の読み聞かせを楽しみにしています。              4年 矢口璃海

竹田先生へ
 いつも本を読んでくださって楽しかったです。ねずみのお話がとてもおもしろかったです。読み聞かせの時、いつも本をよんでくださるのをずっとたのしみにまっていました。読み聞かせの時、本はとてもたいせつなんだなと思いました。これからも読み聞かせをおねがいします。
                        2年 九曜じゅりあ

【礒野さんには、2年生のいろねさんから】
 
いその先生へ
 一年かんよみきかせをしていただきありがとうございました。わたしは本をよむことが大すきです。しらない本をよんでもらいもっと本がすきになりました。また、らい年もよろしくおねがいします。  1年 竹しまはるな

礒野先生へ
 いつも優しい読み聞かせをありがとうございました。礒野先生の読み方が好きで、ずっと先生の読み聞かせを聞いていました。それぞれのキャラクターの性格にあわせて声を変えたり、読んでいる途中で私たちに話しかけてくれたりして楽しくきくことができました。 六年間、お忙しい中きてくださりありがとうございました。 6年 及川風薫


 最後に、図書委員の矢口彩瞳さんが、3人の先生にお礼の言葉をのべました。そして来年も読み聞かせをしてくださるようお願いしました。3人の先生はこころよくひきうけてくださいました。来年も読み聞かせを楽しみにしていてくださいとのことでした。

読み聞かせ(1・2年)【本年度最終日】

 3月16日、今日の読み聞かせが本年度最後の回となりました。最後は、1・2年生です。

【森さんのコーナー】
 
 
よほどおもしろいお話だったのでしょう。1年生が身を乗り出して聞き入っています。

*「たんぽぽ」 甲斐 伸枝:作   金の星社

 

*「いちにちむかしばなし」 作:ふくべあきひろ  PHP研究所




*「小さいのが大きくて 大きいのが小さかったら」 作:エビ・ナウマン  岩波書店




*「しごとをとりかえたおやじさん」 山越 一夫 福音館書店


【竹田さんのコーナー】
 
こちらは2年生の男子が集中して聞いています。

*「じいじのさくら山」 松成真理子  白泉社


*「ぼくのたからもの」 鈴木まもる  アリス館


*「あおい ふうせん」 ミック・インクペン  小学館
 本のさし絵をひろげると・・・
 大きな青い風船が現れます。
 
*「ねずみのよめいり」 岩崎京子:文  教育画劇


【礒野さんのコーナー】
 
こちらは2年生の女子です。

*「ものしり ひいおばあちゃん」 作:朝川 照雄 絵本塾出版






*「かいぶつの おとしもの」 とりごえ まり アリス館


*「へいわって すてきだね」 作:安里 有生  ブロンズ新社


本年度最後の読み聞かせが終わったあと、3人の先生がたに、1・2年生が代表して、全校児童が書いたお礼の手紙をおわたししました。お手紙については次回にお伝えいたします。