2016年7月の記事一覧
緑のカーテン(4年生)
校長室の前の花壇には、4年生が種まきをし,育てているゴーヤが緑のカーテンを作っています。
いくつかの実をつけています。部活動やプールに来た4年生がかえりがけに、毎日見に来て食べ頃のゴーヤを見つけては収穫していきます。
「まだ小さいな。」とか、「もう少し緑が濃くなったらとろう。あしたぐらいかな。」と子どもたちの会話を校長室で聞きながら、ほのぼのとした気分を味わわせてもらっています。(私も4年生が育てたゴーヤを食べてみたいなあ。私がもらえる番はいつまわってくるのかなあ・・・・。)と思いながら・・・。
三ヶ尾納涼盆踊り大会
最近、福田地区(特に福二小の周辺)で、下のようなポスターを見かけませんか?
三ヶ尾地区盆踊り大会開催のお知らせをするポスターです。今年も開催しますので、是非おでかけください。
期日:平成28年8月13日(土)
時間:6時30分~9時00分
会場:福田第二小学校 校庭
主催:三ヶ尾地区盆踊り大会実行委員会
共催:上三ヶ尾自治会・下三ヶ尾自治会・西三ヶ尾自治会
三ヶ尾子ども会・育成会
後援:野田市立福田第二小学校
内容:盆踊り
子どもみこし
打ち上げ花火
福田第二小学校児童によ樽太鼓の演奏
模擬店(フランクフルト、かき氷、金魚すくい etc.)
夏休みもがんばっています(ミニバスケット部)
7月25日(月)、サッカー部と同様、ミニバスケット部も練習に励んでいます。今日は、東部小学校のミニバスケット部が来校し、一緒に試合をしながら学びあいました。
ブルーのビブスを来ているのは、東部小の選手です。
体格もよくて強い相手でしたが、福二小もおそれずに全力でぶつかりました。
東部小の選手のすばらしいテクニックをいっしょに学ばせてもらいました。いい刺激になりました。
東部小のフリースローです。
2校の選手にとって、とてもよい経験になりました。10月の本番に向けてお互いにがんばります。
夏休みもがんばっています(サッカー部)
7月25日(月)の今日、北部小学校と東部小学校のサッカー部が福田二小に来てくれました。三校の児童がいっしょに、練習に取り組みました。
オレンジ色のビブスをつけているのが、福二小のメンバーです。
練習試合では、それぞれの学校の児童が、自分の力を出し合っていました。
ボールを追いかける表情が真剣そのものです。
ボールをとろうと、果敢に挑戦しています。
どの児童にとっても、今日はよい経験になったことでしょう。10月の大会本番に向けて、さらに練習を重ねて行きます。
林間学校(5年生)その4
お弁当でおなかを満たしたあとは、荷物を部屋に運びいれ、青年の家の周辺の山を活用したゲーム” 山ビンゴ ” を行いました。子どもたちの普段の心がけがよかったのでしょう。心配された雨もあがり、地面も活動には支障のない状態でした。
山ビンゴは、樹木の上の方にくくりつけられた看板を見つけ出し、碁盤の目が印刷された用紙に記入していきます。それがビンゴになればビンゴの数に応じた得点がもらえるというゲームです。子どもたちは、山のあちこちにある看板を見つけ出すために、広い敷地を歩き回ります。朝日峠のハイキングよりハードかもしれません。
結構急な斜面もありました。
「どこにあるんだろう・・・」なんて声が聞こえてきそうです。
「みつかった?」 「どっちに行こうか・・・」
「やったあ、見つけたよ。」
【結果発表】
第1位 8班 成績:発見した看板の数23枚 9ビンゴ成立
第2位 12班 成績:発見した看板の数20枚 4ビンゴ成立
第3位 6班 成績:発見した看板の数16枚3ビンゴ成立
第1位を獲得した8班(愛美さんの班)
第2位の12班(渉太さんの班)
第3位の6班(彩加さんの班)
朝日峠ハイキングに続き、3校混合で編成された班のメンバーと一緒に協力して山ビンゴもよくがんばりました。班の仲間意識がいっそう高まったようです。
明日から夏休み
明日、7月21日から始まる夏休みを前に、今日は「休み前集会」を行いました。
最初に、生徒指導主任の吉田教諭から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
安全で楽しい夏休みを過ごすために、どんなことを気をつければよいのでしょう。
*早寝・早起きをしましょう。(学校がある日と同じ時刻に起きましょう。)
*家の手伝いをすすんでしましょう。
*花火は大人がいるときにやりましょう。
*川や沼など、近づかないようにしましょう。
*友だち同士のお金の貸し借りはしません。
*交通ルールを守りましょう。(とくに自転車の乗り方には気をつけましょう。)
次に、計画委員会の児童が、夏休みのめあて(スローガン)を発表しました。
ことしは「まつり」ということばにあわせて、「ま」「つ」「り」から始まる文を考えたそうです。
「ま」 毎日、少しずつ運動しよう。
「つ」 続けて勉強しよう。
「り」 リズムをくずさず生活しよう。
覚えやすくていいですね。皆さんも、ぜひ、このめあてをまもって生活してください。
最後は、校長の話です。毎年長期休みの前には、最低5冊は本を読みましょうという話をするのですが、今回は特に5冊といわず、できるだけたくさん読んで欲しいと思っています。今の学年が終わるころまでに100冊を目指して読んでみましょう。という話をしました。というわけで、今日は、全校児童に写真のような『読書手帳』を配布しました。
水色の表紙は高学年用 うす桃色の表紙は低学年用
本を読んだ日と題名 作者名、本を読んで感じたことを記録できるようになっています。最後まで書ききると、100冊読んだ証明になります。1冊目が終わったら、2冊目をあげますので、たくさん読んでくださいね。
さあ、明日から夏休みです。9月1日には、今日のようにみんな元気な顔で会いましょう。 いい夏休みにしてください。 Have nice summer holidays!!
つばめ(その5)
今朝(7月20日)、つばめのひなの様子を見に行きました。しかし、巣の中にひながいる気配がありません。
どうやら巣立っていったようです。「さよなら」のあいさつができなかったのが、ちょっと残念ですが、きっと、元気に過ごしていることでしょう。また来年、福二小に来て、巣をつくってくれるといいですね。
読み聞かせ(3・4年生)
7月13日、久しぶりに読み聞かせの取材にいきました。3年と4年生対象の日でした。
【森さんのコーナー】
「かえるの平家ものがたり」を読んでもらっています。
よほどおもしろいのか、身を乗り出してきいています。
*「うみべのハリー」 ジーン・ジオン 福音館
*「かえるの平家ものがたり」 日野十成 福音館
*「うみのカラオケ」 スズキ コージ クレヨンハウス
【竹田さんのコーナー】
*「こぶとりたろう」 たかどの ほうこ 童心社
*「しげるのかあちゃん」 城ノ内まつ子 岩崎書店
どんなかあちゃんなんでしょう?
*「おいてけぼり」 さねとうあきら 教育画像
【礒野さんのコーナー】
*「すみっこのおばけ」 武田美穂 ポプラ社
*「サラダでげんき」 角野栄子 福音館
*「シナの五にんきょうだい」 クレール・H・ビショップ 瑞雲舎
読み聞かせの 森さん 竹田さん 礒野さんが毎週読んでくださっている本を自分で読んでみたいという人は、南図書館に行ってみましょう。借りることができます。南図書館は、南コミュニティーセンター内にあります。お家の人といっしょに行ってみてください。
読み聞かせ(1・2年生)
7月6日は 1・2年生のための読み聞かせでしたが、出張だったため取材に行けませんでした。画像はありませんが、読んでいただいた本の名前を紹介します。
【森さんのコーナー】
*「ゆかいな かえる」 ジュリエット・キープス 福音館
*「わたのかさは そらのいろ」 あまんきみこ 福音館
*「ひみつだから!」 ジョン・バーニンガム 岩崎書店
*「おおぐいひょうたん」 吉沢 葉子 福音館
【竹田さんのコーナー 】
*「なつペンギン」 塩野米松 ひかりのくに
*「もと こども」 富安陽子 ポプラ社
*「たなばた」 君島 久子 福音館
*「とうふ こぞう」 せけいこ 童心社
【磯野さんのコーナー】
*「しずくの ぼうけん」 マリア・テルリコフスカ 福音館
*「おばけがこわい ことこちゃん」 田中清代 ビリケン出版
*「きみはうみ」 西加奈子 スイッチ パブリシング
【森さんのコーナー】
*「ゆかいな かえる」 ジュリエット・キープス 福音館
*「わたのかさは そらのいろ」 あまんきみこ 福音館
*「ひみつだから!」 ジョン・バーニンガム 岩崎書店
*「おおぐいひょうたん」 吉沢 葉子 福音館
【竹田さんのコーナー 】
*「なつペンギン」 塩野米松 ひかりのくに
*「もと こども」 富安陽子 ポプラ社
*「たなばた」 君島 久子 福音館
*「とうふ こぞう」 せけいこ 童心社
【磯野さんのコーナー】
*「しずくの ぼうけん」 マリア・テルリコフスカ 福音館
*「おばけがこわい ことこちゃん」 田中清代 ビリケン出版
*「きみはうみ」 西加奈子 スイッチ パブリシング
林間学校(5年生)その3
茨城県立中央成年の家に到着しました。
鉄筋コンクリートの建物ですが、外壁には木材も使用されており、山の景観にマッチしていてすてきです。
雨が降っていたので、青年の家の玄関先で、学校ごとに記念写真。” ワン、トゥー、はーい ” の合い言葉でみんないい顔に。
先に研修室に入った、福一小と福二小の子どもたちは静かにみんながそろうのを待っています。その待っている態度が非常によかったので、ほめました。すばらしい態度でした。
ほどなく二ツ塚小も入室完了し、全員そろいました。 ハイキングをしたあとですから、おなかはぺこぺこです。お家の人が用意してくれたお弁当の時間がきました。班ごとにわかれてたべました。
ハイキングでなかよしになった班のメンバーといっしょにお弁当を食べている様子は、どの班もとても楽しそうでした。
子どもたちもおちついて食べ始めたので、私たちもいただくことにしましょう。
ちなみに、このお弁当の持ち主は・・・。5年担任の吉田教諭のお弁当でした。おにぎり3個というところがポイントです。
お弁当のあとは、いよいよ林間学校の本当のスタートを意味する、「開校式」です。開校式の担当は、福一小でした。
青年の家の職員の方に「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
青年の家の職員の方のお話です。
みんなが見ているのは、青年の家での約束ごとや、施設の紹介、布団の使い方などをまとめたDVDです。みんなが使うものですから、「来たときよりも美しく。」の精神を心がけて使わせていただきましょう。みんな大丈夫かな?
三ヶ尾子供会花壇(その4)
前回、1・2年生に手伝ってもらって、白とピンクのベコニアと、サルビアを植えたことをお知らせしました。
さらに、三」「ヶ」「尾」の三つの文字の間に、黄色とオレンジのマリーゴールドをたしてみました。
現在の花壇はこんな感じになっています。
つばめ(その4)
林間学校から帰ってからつばめの巣を見に行きました。
ひなどりがうまれていました。
何羽いるのでしょう。
林間学校(5年生)その2
小町の里につきました。これから朝日峠展望公園に向かって、ハイキングです。
バスを降りると、ぽつぽつと雨が・・・。やがて霧雨のような細かい雨になりました。
各班を示すカードを手にして1列に並んでいるのは、福二小の5年生です。ハイキングの担当は、福二小です。福一小と二ツ塚小の到着を待ちます。
ほどなく3校全員が揃いました。それぞれの班で健康観察を行いました。
本校の河原井養護教諭に各班長がメンバーの健康状態を報告しました。少し肌寒い感じですが、みんな元気です。
ハイキング「スタートの会」が始まりました。この会の運営は、担当校である福二小が努めました。雨が心配なので、予定より少し早めのスタートになりました。
ハイキングコースには、10のチェックポイントがあり、3校の先生達が立っています。そこで確かにポイントを通過したというチェックを受けます。途中には、分かれ道もあります。たまに番犬にほえられることも・・。でも心配しないでください。ちゃんとつながれていますから。
みんな元気にハイキングコースへ入っていきました。どんなことが待ち受けているでしょう。楽しみです。3校の子どもたちが協力して無事にゴールの展望台に到着することを祈っています。
朝日峠の展望台に行くと、あずまやがあります。雨がふっていたので、到着した班は雨宿りをしていました。
この展望台からは下界がきれいに見えるはずだったのです・・・・ざんねん。
晴れていればこんな景色をみることができたのです。(H27年の林間学校で安田撮影) 去年は、「牛久大仏も見える」という子もいました。 今年の5年生にも見せてあげたかったです。お家の人とこんど一緒にいってみてはいかがでしょう。感激しますよ。
あれっ? 展望台で休憩していると、コース以外の道から、4つの班がのぼってきました。実は、途中のポイントでコースをまちがえてしまったようです。
みんなで出迎えました。でも無事に到着してくれてよかった。ホッ。
白い背景だけど、うっすらと町の様子がみえてきたので、急いで記念写真をとりました。
細かい雨だったので、思いの外、ぬれていました。
さあ、展望台から駐車場に向かってもうひとがんばり。バスに乗って、茨城県立中央成年の家に向かいます。(おなかがぺこぺこです。)
林間学校〈5年生)その1
福田第二小学校のホームページの愛読者のみなさま、お久しぶりです。先週は、林間学校のあと、連日の出張があり学校を留守にしておりました。 さあ、今日からまた、はりきって学校の様子をお伝えします。
まず、7月5日~6日 1泊2日で実施した林間学校のことから始めましょう。
7月5日(火)8:00 出発式を児童用玄関で行いました。
今年の林間学校のテーマは「3校で協力し、けがのないように楽しい林間学校にしよう。」です。
「3校」とは、福田地区にある、福田第一、福田第二、二ツ塚の3つの小学校のことを意味しています。林間学校では、3校の児童がミックスして構成される12の班ににわかれて行動します。学校単位で行動したり、班ごとに行動したりする場面がたくさん計画されています。林間学校に先立ち、6月28日には、3校が二ツ塚小学校の体育館に集合し、林間学校事前交流会を開催しました。そこでは班のリーダーや保健係などの役割を決めたり、キャンプファイアーで行う儀式やレクリエーションの練習をしたりしました。
今年、本校から引率する職員は、教務主任の道傳、養護教諭の河原井、担任の吉田、そして校長の4名です。
見送りにきてくれた上級生・下級生・先生方に「お礼」と「行ってきます」の挨拶をして、バスに乗り込みました。
3年生はクラス全員が外に出てきて見送ってくれました。
4年・6年の陸上部員も朝の練習後、見送ってくれました。1年生は、教室の窓から「いってらっしゃーい!」
全校の児童が見送ってくれるところが、本校のあたたかくていいところです。どこかの学年が校外へ出かけるときは、いつもみんなが声をかけて見送ります。
三ヶ尾子ども会花壇(その3)
1年生と2年生が手伝ってくれました。
四角い花だんの3辺を白色とピンク色のベコニアで囲むように植えました。
残り1辺は、赤いサルビアを植えました
三ヶ尾子ども会花壇(その2)
お花を植えました。
1年生のすみれさんと、せいやさんが手伝ってくれました。いっしょに ”三ヶ尾” の文字のまわりを、ベコニアで取り囲むように植えました。
二人のおてつだいのおかげで、こんなにすてきになりました。すみれさん、せいやさん、おてつだいありがとう。
いただいたお花がまだたくさんあるので、このつづきはまた、子どもたちといっしょに植えていきます。
つばめ(その3)
つばめの巣に少し変化がありました。
6月22日ごろの巣のようす
今までは、親ツバメは巣の中で、じっとしていることが多かったのですが、巣をはなれてどこかへ行くようすが見られるようになりました。
7月1日のようす
とまる場所も巣の中ではなく、ふちにとまって羽を休ませています。
巣の中はどうなっているのでしょう。見てみたい気がしますが、生まれてくるひなたちのためにそっとしておいてあげましょう。