2016年4月の記事一覧
楽しい連休をすごすために
明日から大型連休に入ります。次のことに十分気をつけて楽しい連休にしてください。
【1】 交通事故にあわないように、ルールをしっかりまもること。特に自転車で出かけるときには、注意です。(とまるべきところで、安全を確認せず、とびだして事故にあうケースが多いようです。)
【2】 外出をするとき(友だちの家にでかけたりするとき)は、家の人に、どこへ、いつかえるかを必ずつたえてからでかけてください。
【3】 「クラスのお友達の電話番号をおしえて」という不審電話が市内で発生しています。大人の留守をねらっています。そのような時には「しりません。」と電話をきりましょう。
連休明けには、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
Have nice holidays!!
【1】 交通事故にあわないように、ルールをしっかりまもること。特に自転車で出かけるときには、注意です。(とまるべきところで、安全を確認せず、とびだして事故にあうケースが多いようです。)
【2】 外出をするとき(友だちの家にでかけたりするとき)は、家の人に、どこへ、いつかえるかを必ずつたえてからでかけてください。
【3】 「クラスのお友達の電話番号をおしえて」という不審電話が市内で発生しています。大人の留守をねらっています。そのような時には「しりません。」と電話をきりましょう。
連休明けには、みなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
Have nice holidays!!
枝豆のたねうえ(3年生)
今日4月28日、3年生は生活科の学習で、枝豆のたねをまきました。
やり方は、学校の裏の農家の金剛寺さんにご指導いただきました。
最初に、バットに新聞をひきます。
栽培用の土の袋から土をとりだし、バットに入れます。
土のかたまりを手でほぐして、たねのために、ふかふかのベッドをつくります。
ベッドができたら、お水をたっぷり上げます。
枝豆のたねです。チョコレートみたいにおいしそうですね。本当のたねは、みどりですが、めを出しやすくするために、まわりを青色の薬がつけてあります。
準備は整いました。いよいよたねを埋めます。
金剛寺さんから、数粒ずつもらって、みんなだきれいにならべました。
最後は、土をかぶせて仕上げです。
明日から、連休に入るため、お水や温度の管理が子どもたちでは無理なため、金剛寺さんのお宅のビニルハウスであずかってもらうことになりました。 芽がでてくるのが楽しみです。
やり方は、学校の裏の農家の金剛寺さんにご指導いただきました。
最初に、バットに新聞をひきます。
栽培用の土の袋から土をとりだし、バットに入れます。
土のかたまりを手でほぐして、たねのために、ふかふかのベッドをつくります。
ベッドができたら、お水をたっぷり上げます。
枝豆のたねです。チョコレートみたいにおいしそうですね。本当のたねは、みどりですが、めを出しやすくするために、まわりを青色の薬がつけてあります。
準備は整いました。いよいよたねを埋めます。
金剛寺さんから、数粒ずつもらって、みんなだきれいにならべました。
最後は、土をかぶせて仕上げです。
明日から、連休に入るため、お水や温度の管理が子どもたちでは無理なため、金剛寺さんのお宅のビニルハウスであずかってもらうことになりました。 芽がでてくるのが楽しみです。
何の花かわかりましたか?
4月21日の記事、”これはなんの花でしょう?” を見てくれた子どもたちから、「先生、ヒントをください。」とか、「もしかして、何々ですか?」と声をかけられます。ホームページを読んでくれたんだなあとうれしく思います。
校長室のボックスの中には、答えを書いてくれた紙が28日現在で、2枚入っています。まだの皆さん、このお休みを利用して、調べてみてくださいね。
【ヒント】 実がなります。みなさんがよく知っている実ですよ。
校長室のボックスの中には、答えを書いてくれた紙が28日現在で、2枚入っています。まだの皆さん、このお休みを利用して、調べてみてくださいね。
【ヒント】 実がなります。みなさんがよく知っている実ですよ。
今年もつばめがやってきた
校長室から校庭で遊ぶ子どもたちの様子を見ていると、目の前を ”サッと” 黒いものが横切りました。窓をあけてよく見てみると、つばめがやってきていました。毎年、校舎の軒下に巣をつくり、毎年新しい命が巣立っていきます。今年もその季節がやってきたのですね。親つばめは、これから一生懸命巣作りをします。巣ができてきたら、またお知らせします。
授業参観
今日4月23日(土)、本年度第1回目の授業参観を実施しました。
【1年生の授業風景】
1年生は「道徳」の勉強でした。 ”ふわふわことば” = ”人を元気な気持ちにすることば”、”ちくちくことば” = ”人をいやな気持ちにすることば”
どんなことばが ”ふわふわことば” で どんなことばが ”ちくちくことば” なんだろう? みんなで考えました。
今日の学習のふりかえりです。『今日のじゅぎょうは、わかりやすかったですか?』『えをみたり、ともだちのいったことをきいて あたらしくきづいたことは ありましたか?』『これから”ふわふわことば” をたくさんつかようにしたいとおもいましたか?』 たくさんそう思ったら◎をつけましょう。 まあまあだとおもったら○をつけましょう。あまりそうおもわなかったら△をつけましょう。(みんな◎でした。花丸をつけた1年生もたくさんいました。)
1年生の教室は、子どもの数より大人の数の方が、圧倒的に多かったです。
【2年生の授業風景】
2年生は、国語の学習でした。
【3年生の授業風景】
3年生は国語の学習でした。
国語辞典の引き方を学習しました。
国語辞典の引き方を理解したところで、実際に引いてみました。 探していることばが見つけ出せるかな?「あったー。」見つけた子はとてもうれしそうでした。
【4年生の授業風景】
4年生は国語の学習でした。 作文の書き方の学習をしていました。
自分が思ったことや気持ちを書くといい文になるね。
教科書に出てくる文のなかから、気持ちがあらわれている部分に赤線を引いています。
【5年生の授業風景】
5年生は算数の学習でした。
この立体の体積を求める方法を考えていました。
自分の考えたやり方を説明しています。
【6年生の授業風景】
6年生は社会の学習でした。
資料をもとに、グループで話し合いをしています。
【1年生の授業風景】
1年生は「道徳」の勉強でした。 ”ふわふわことば” = ”人を元気な気持ちにすることば”、”ちくちくことば” = ”人をいやな気持ちにすることば”
どんなことばが ”ふわふわことば” で どんなことばが ”ちくちくことば” なんだろう? みんなで考えました。
今日の学習のふりかえりです。『今日のじゅぎょうは、わかりやすかったですか?』『えをみたり、ともだちのいったことをきいて あたらしくきづいたことは ありましたか?』『これから”ふわふわことば” をたくさんつかようにしたいとおもいましたか?』 たくさんそう思ったら◎をつけましょう。 まあまあだとおもったら○をつけましょう。あまりそうおもわなかったら△をつけましょう。(みんな◎でした。花丸をつけた1年生もたくさんいました。)
1年生の教室は、子どもの数より大人の数の方が、圧倒的に多かったです。
【2年生の授業風景】
2年生は、国語の学習でした。
【3年生の授業風景】
3年生は国語の学習でした。
国語辞典の引き方を学習しました。
国語辞典の引き方を理解したところで、実際に引いてみました。 探していることばが見つけ出せるかな?「あったー。」見つけた子はとてもうれしそうでした。
【4年生の授業風景】
4年生は国語の学習でした。 作文の書き方の学習をしていました。
自分が思ったことや気持ちを書くといい文になるね。
教科書に出てくる文のなかから、気持ちがあらわれている部分に赤線を引いています。
【5年生の授業風景】
5年生は算数の学習でした。
この立体の体積を求める方法を考えていました。
自分の考えたやり方を説明しています。
【6年生の授業風景】
6年生は社会の学習でした。
資料をもとに、グループで話し合いをしています。
犯罪被害防止教室(1年生)
今日4月22日、1年生を対象とした ”犯罪被害防止教室” を実施しました。この教室の指導をしてくださったのは、千葉県警察本部の主任少年補導専門員さん、千葉県警察スクールサポーターさん、野田警察署生活安全課の4人の皆さんです。
「よろしくお願いします。」
最初に、DVDを見ました。知らない人に声をかけられた時はどうしたらいいの?とか、遊びに出かける時は、どうしたらいいの?など、「5つのお約束」に関する内容でした。
1年生はみんなテレビ画面を真剣に見ていました。
DVDを見終わりました。警察の方が、「知らない人につれていかれそうになったら、どうすればいいでしょう。」とたずねると、「たすけてー とおおきなこえでさけぶ」とだれかが答えました。「では、練習してみましょう。」ということで、全員がおもいっきり大声で「たすけてー」とさけびました。
でも、ほんとうに連れて行かれそうになったときには、声がでないかもしれませんね。そんな時には、ブザーをつかうといいですね。ランドセルのどこにつけておくといいでしょう。
すぐにひっぱることのできる場所がいいですね。
みなさんは、こんな黄色いものをどこかで見たことがありますか? 危険な目にあったときや困ったときは、この黄色い板があるお家に行けば、助けてもらえます。どのおうちにこの印があるか確かめておくといいですね。
5つの約束は、「いかのおすし」と覚えておくといいですよ。
「いか」 知らない人について「いか」ない。
「の」 知らない人の車に「の」らない。
「お」 つれていかれそうになったときは、「お」おごえをだす。
「す」 つれていかれそうになったときは、「す」ぐにげる。
「し」 おとなに「し」らせる。
では、実際に5つの約束を実践してみましょう。
「ねえねえ、どこ行くの? わたしのお家にこない?おいしいケーキもあるよ。ちかいからおいでよ。」知らない女の人が声をかけて来ました。さあ、この二人はどうすればいいでしょう。
「いかない。いいです。」と断ることができました。そして「助けてー」と声をだすこともできました。
今度は、車にのった男の人が声をかけてきましたよ。「ねえ、きみたち、どこへいくの。おじさんの車にのせてあげるからいっしょに来ない?ゲームをかってあげるよ。」さあ、二人はどうするのでしょう。
「やだ。たすけてー。」とさけんで、逃げ出しました。そしておまわりさんのところへ行き、「知らない人に車にのせられそうになった。」と知らせました。
すばらしい行動でした。教えていただいた5つの約束が守れました。
「今のを復習してみましょう。声をかけてきたのは、おとこ?おんな?どっちの人だった?どんな格好をしていた?車の色は?どんな数字がかいてあったかな?」
【1年生の反応】
・男の人、ぼうしをかぶっていた。赤いふくだった。
・赤色の車、5があった。1もあった。3もあった。数字のよこに「そ」と書いてあった。
1年生はいっしょうけんめい答えました。
「すべて正解です。よく見ていましたね。」
「もう一つ大切なことがあります。逃げるときは車が進むのと反対の方へにげるといいですね。」
最後は、野田警察のかたのお話で防犯教室はおわりました。
1年生のみなさん、今日勉強したことをこれからもしっかり守って安全に生活してくださいね。
「よろしくお願いします。」
最初に、DVDを見ました。知らない人に声をかけられた時はどうしたらいいの?とか、遊びに出かける時は、どうしたらいいの?など、「5つのお約束」に関する内容でした。
1年生はみんなテレビ画面を真剣に見ていました。
DVDを見終わりました。警察の方が、「知らない人につれていかれそうになったら、どうすればいいでしょう。」とたずねると、「たすけてー とおおきなこえでさけぶ」とだれかが答えました。「では、練習してみましょう。」ということで、全員がおもいっきり大声で「たすけてー」とさけびました。
でも、ほんとうに連れて行かれそうになったときには、声がでないかもしれませんね。そんな時には、ブザーをつかうといいですね。ランドセルのどこにつけておくといいでしょう。
すぐにひっぱることのできる場所がいいですね。
みなさんは、こんな黄色いものをどこかで見たことがありますか? 危険な目にあったときや困ったときは、この黄色い板があるお家に行けば、助けてもらえます。どのおうちにこの印があるか確かめておくといいですね。
5つの約束は、「いかのおすし」と覚えておくといいですよ。
「いか」 知らない人について「いか」ない。
「の」 知らない人の車に「の」らない。
「お」 つれていかれそうになったときは、「お」おごえをだす。
「す」 つれていかれそうになったときは、「す」ぐにげる。
「し」 おとなに「し」らせる。
では、実際に5つの約束を実践してみましょう。
「ねえねえ、どこ行くの? わたしのお家にこない?おいしいケーキもあるよ。ちかいからおいでよ。」知らない女の人が声をかけて来ました。さあ、この二人はどうすればいいでしょう。
「いかない。いいです。」と断ることができました。そして「助けてー」と声をだすこともできました。
今度は、車にのった男の人が声をかけてきましたよ。「ねえ、きみたち、どこへいくの。おじさんの車にのせてあげるからいっしょに来ない?ゲームをかってあげるよ。」さあ、二人はどうするのでしょう。
「やだ。たすけてー。」とさけんで、逃げ出しました。そしておまわりさんのところへ行き、「知らない人に車にのせられそうになった。」と知らせました。
すばらしい行動でした。教えていただいた5つの約束が守れました。
「今のを復習してみましょう。声をかけてきたのは、おとこ?おんな?どっちの人だった?どんな格好をしていた?車の色は?どんな数字がかいてあったかな?」
【1年生の反応】
・男の人、ぼうしをかぶっていた。赤いふくだった。
・赤色の車、5があった。1もあった。3もあった。数字のよこに「そ」と書いてあった。
1年生はいっしょうけんめい答えました。
「すべて正解です。よく見ていましたね。」
「もう一つ大切なことがあります。逃げるときは車が進むのと反対の方へにげるといいですね。」
最後は、野田警察のかたのお話で防犯教室はおわりました。
1年生のみなさん、今日勉強したことをこれからもしっかり守って安全に生活してくださいね。
これは何の花でしょう。
4月20日。今朝、サポートティーチャーの吉岡先生からお花をたくさんいただきました。その中に、枝にきれいな白のお花をつけたものがありました。つぼみはうすピンクでとても愛らしいのです。みなさんに見せたくて、写真をとりました。
桜のように見えますが、桜ではありません。
葉っぱはこんな感じです。
つぼみがうすピンクです。
さあ、この花は何の花でしょう? 答えがわかった人は、校長室のドアのところに、箱を用意しておきますので、紙に学年と名前と答えを書いて入れてくださいね。たくさんの人が答えてくれるのを待っていますよ。
ヒントを欲しい人は校長室まできてください。
眼科検診(全学年)
今日は、校医の齋藤先生に全校児童の眼科検診をしていただきました。齋藤先生のところに通院している子どもも結構いたようですが、並んで順番を待っているときに、「いたいことする?」と不安げな表情で、私のエプロンをひっぱった1年生もいました。「いたいことはしないよ。先生の前で ”あっかんべー” をして目をみてもらうだけだよ。」と答えると、安心したようすでした。
本日の検診結果については、症状によって治療が完了しないと、水泳学習に参加できない場合もあります(他の人への感染を防ぐためです。)ので、治療勧告のお手紙をもらった場合はすみやかに病院で治療をお願いします。治療が必要なお子さんには、後日お手紙をお渡しします。
本日の検診結果については、症状によって治療が完了しないと、水泳学習に参加できない場合もあります(他の人への感染を防ぐためです。)ので、治療勧告のお手紙をもらった場合はすみやかに病院で治療をお願いします。治療が必要なお子さんには、後日お手紙をお渡しします。
全校なかよし遠足(1年生を迎える会)
今日4月20日、1年生をむかえる会として、全校なかよし遠足を実施しました。毎年、学校の近くにある11号公園に行き、先日顔合わせをした ”たてわりグループ” 単位で遊びます。
実行委員をしてくれたのは、4~6年生です。最初に校庭に集合し、”出発の会” をしました。
司会は、実行委員です。
”はじめのことば” を5年生のこうきさんがいいました。
”なかよしえんそく” のめあてを4年生のるいさんがいいました。「1年生となかよくなれるような なかよし遠足にしよう。」
正門のそばで作業をしてくださっていた用務員の根本さんに「いってきまーす!」のごあいさつをして、さあ、出発です。
交通量の多い、三叉路では、先生たちが黄色の旗をもって、安全に誘導してくれました。
子どもたちが歩く小道のわきでは、すっくとのびた麦の穂がさわやかな風にゆれていました。
この坂を下ったら11号公園です。
11号公園に到着しました。寺田先生から遊びの際の注意を聞いたあと、グループごとに写真をとりました。
Aグループ(赤色のバンダナ) 担当:鈴久名先生・吉岡先生・小山先生・マーク先生(マーク先生は今日は二ツ塚小で勤務でした。)
Bグループ(オレンジ色のバンダナ) 担当 早坂先生・道傳先生
Cグループ(水色のバンダナ) 担当 太田先生・河原井先生
Dグループ(緑色のバンダナ) 担当 植村先生・校長先生・大舘先生
Eグループ(黄色のバンダナ) 担当 教頭先生・吉田先生
Fグループ(水色のバンダナ) 担当 寺田先生・熊谷先生(熊谷先生は今日は学校でお留守番です。)
さあ、遊びの始まり始まり。はじめは、”けいどろ” です。手首にバンダナを巻いているのが、にげる役。残念ながらつかまってしまいました。「たすけてー。」
つかまらないようににげなくちゃ。 「まてー。」6年生のりゅうせいさんを2年のりょくさんが追いかけています。りゅうせいさんに追いつくのはたいへんです。あっという間ににげられてしまいました。それでもあきらめずに追いかけました。
子どもたちがおにごっこをしている場所には、タンポポがたくさんさいていました。1年生のしょうごさんが「先生、どんぐりみつけたよ。」と教えてくれました。
後半は、遊具での遊びです。シーソーにはこんなに乗って大丈夫?と心配になるくらい大勢でのりました。上級生もみんな笑顔です。
ブランコも低学年には人気でした。6年生のゆりあさんが、1年生のあかりさんのブランコをおしてあげていました。
たっぷり遊んだあとは、おいしいおいしいお弁当が待っています。
ちょっと、お弁当をのぞいてみると・・・・。どのお弁当も愛情がいっぱい詰まっていました。
みんな幸せそうな表情です。食事の時間には、5年生がクイズを出してくれたりして雰囲気をより楽しく盛り上げてくれました。
おや、この3人組はだあれ? 水色のバンダナをしてるということは・・・・。でもなんだかあやしい?2人です。
楽しい時間もおわり、学校に向かいます。
学校に戻って、1年生から今日の感想を聞きました。
「ブランコが楽しかったです。」「みんなと遊べたのがよかったです。」など、それぞれ感じたことを全校児童の前で、しっかりいうことができました。
5年生のにこさんの”おわりのことば” で今日の会は終了しました。
本当にお天気に恵まれたよい遠足でした。1年生に喜んでもらえてよかったですね。大成功です。実行委員さんご苦労さまでした。5年生6年生はリーダーシップを発揮して、下級生の面倒をよくみましたね。お疲れ様でした。 これからの活躍も期待していますよ。 校長
実行委員をしてくれたのは、4~6年生です。最初に校庭に集合し、”出発の会” をしました。
司会は、実行委員です。
”はじめのことば” を5年生のこうきさんがいいました。
”なかよしえんそく” のめあてを4年生のるいさんがいいました。「1年生となかよくなれるような なかよし遠足にしよう。」
正門のそばで作業をしてくださっていた用務員の根本さんに「いってきまーす!」のごあいさつをして、さあ、出発です。
交通量の多い、三叉路では、先生たちが黄色の旗をもって、安全に誘導してくれました。
子どもたちが歩く小道のわきでは、すっくとのびた麦の穂がさわやかな風にゆれていました。
この坂を下ったら11号公園です。
11号公園に到着しました。寺田先生から遊びの際の注意を聞いたあと、グループごとに写真をとりました。
Aグループ(赤色のバンダナ) 担当:鈴久名先生・吉岡先生・小山先生・マーク先生(マーク先生は今日は二ツ塚小で勤務でした。)
Bグループ(オレンジ色のバンダナ) 担当 早坂先生・道傳先生
Cグループ(水色のバンダナ) 担当 太田先生・河原井先生
Dグループ(緑色のバンダナ) 担当 植村先生・校長先生・大舘先生
Eグループ(黄色のバンダナ) 担当 教頭先生・吉田先生
Fグループ(水色のバンダナ) 担当 寺田先生・熊谷先生(熊谷先生は今日は学校でお留守番です。)
さあ、遊びの始まり始まり。はじめは、”けいどろ” です。手首にバンダナを巻いているのが、にげる役。残念ながらつかまってしまいました。「たすけてー。」
つかまらないようににげなくちゃ。 「まてー。」6年生のりゅうせいさんを2年のりょくさんが追いかけています。りゅうせいさんに追いつくのはたいへんです。あっという間ににげられてしまいました。それでもあきらめずに追いかけました。
子どもたちがおにごっこをしている場所には、タンポポがたくさんさいていました。1年生のしょうごさんが「先生、どんぐりみつけたよ。」と教えてくれました。
後半は、遊具での遊びです。シーソーにはこんなに乗って大丈夫?と心配になるくらい大勢でのりました。上級生もみんな笑顔です。
ブランコも低学年には人気でした。6年生のゆりあさんが、1年生のあかりさんのブランコをおしてあげていました。
たっぷり遊んだあとは、おいしいおいしいお弁当が待っています。
ちょっと、お弁当をのぞいてみると・・・・。どのお弁当も愛情がいっぱい詰まっていました。
みんな幸せそうな表情です。食事の時間には、5年生がクイズを出してくれたりして雰囲気をより楽しく盛り上げてくれました。
おや、この3人組はだあれ? 水色のバンダナをしてるということは・・・・。でもなんだかあやしい?2人です。
楽しい時間もおわり、学校に向かいます。
学校に戻って、1年生から今日の感想を聞きました。
「ブランコが楽しかったです。」「みんなと遊べたのがよかったです。」など、それぞれ感じたことを全校児童の前で、しっかりいうことができました。
5年生のにこさんの”おわりのことば” で今日の会は終了しました。
本当にお天気に恵まれたよい遠足でした。1年生に喜んでもらえてよかったですね。大成功です。実行委員さんご苦労さまでした。5年生6年生はリーダーシップを発揮して、下級生の面倒をよくみましたね。お疲れ様でした。 これからの活躍も期待していますよ。 校長
1年生ともっとなかよくなろう会(1・2年生)
今日、2年生が「1年生ともっとなかよくなろう会」を行いました。会の計画を立てたのも2年生です。
最初に2年生が1年生の教室へお迎えにいきました。
2年生のかおるさんとまおりさんが、”はじめのことば”を言いました。
プログラムの1番は、歌です。”さんぽ” をみんなで元気よく歌いました。ジャンプも思いっきりしました。楽しそうですね。
2年生が作ったプログラムです。1年前に比べて、ずいぶんお兄さんお姉さんになりましたね、
つぎは、教室の中にかくされた”クローバー” を見つけだす「たからさがし」ゲームです。まおりさん、はるなさん、まおさんの3人がルールを説明しました。
”たから探し”のつぎは、外で”こおりおに” をして遊びました。お天気もよくて気持ちよかったです。八重桜も満開です。
楽しい時はあっというまにすぎますね。1年生は今日の会の感想をひとりずついいました。みんなたのしかったそうです。2年生のはるなさんとまおりさんが、”終わりのことば”を述べて会は終了しました。
1年生と2年生で記念写真をとりました。(あれっ?みんなこっちむいて・・・)
最初に2年生が1年生の教室へお迎えにいきました。
2年生のかおるさんとまおりさんが、”はじめのことば”を言いました。
プログラムの1番は、歌です。”さんぽ” をみんなで元気よく歌いました。ジャンプも思いっきりしました。楽しそうですね。
2年生が作ったプログラムです。1年前に比べて、ずいぶんお兄さんお姉さんになりましたね、
つぎは、教室の中にかくされた”クローバー” を見つけだす「たからさがし」ゲームです。まおりさん、はるなさん、まおさんの3人がルールを説明しました。
”たから探し”のつぎは、外で”こおりおに” をして遊びました。お天気もよくて気持ちよかったです。八重桜も満開です。
楽しい時はあっというまにすぎますね。1年生は今日の会の感想をひとりずついいました。みんなたのしかったそうです。2年生のはるなさんとまおりさんが、”終わりのことば”を述べて会は終了しました。
1年生と2年生で記念写真をとりました。(あれっ?みんなこっちむいて・・・)
初めての英語活動(1年生)
本校では、ALTのマーク先生が、毎週水曜日と第一・三金曜日を除く毎日、本校で勤務しています。こうした恵まれた環境を活かして、1年生から6年生までのどの学年の時間割の中にも、外国語活動の時間を設定しています。また、毎日13:40~50までの10分間を”English Time” という名称で、放送で流れてくるEnglish Songs を歌ったり、簡単な英会話をしたりしながら全校児童が英語に慣れ親しむ場を設けています。
今日は1年生にとって、初めての”English Time” と、初めての外国語活動の時間でした。
マーク先生が1年生に対して”Hello.” と声をかけました。最初は、緊張していたのでしょうか、小さな声で”Hello.” と応える子やどうしていいかわからず戸惑う子も・・・。
でも、心配はどこへやら。”元気よく!”とマーク先生に励まされて、2度目は、みんな大きな声で”Hello!” が言えました。おまけにグーを握ってうでも伸ばして、とても元気がよかったです。緊張感がぱっと消えたようでした。
マーク先生が、先生が生まれたフィリピン国について教えてくれました。英語の説明でしたが、TV画面を見ながらでしたので、よく理解できていたようです。画面が変わるたびに、「おおー。」とか「わー。」などと、様々な反応が見られました。
みんな、次々に映し出される映像に釘付けです。マニラ市内の様子や、電車、高いビル群、火山、湖や山、鳥などの動物、食べ物など興味津々です。
フィリピンの地図を見せながら、マーク先生が1年生にクイズを出しました。
「フィリピンはたくさんの島が集まってできている国ですが、いくつぐらいの島があるとおもいますか?次の4つの中から選んでください。」
A:71 B:710 C:7100 D:71007
マーク先生が黒板に71と書くと、”セブンティー ワン” と読んだ子がいてびっくりしました。
1年生は一生懸命かんがえました。皆さんはどれが正解だと思いますか?答えを聞いた1年生は驚いていましたよ。(正解は後ほどお知らせすることにしましょう。)
マーク先生のクイズが終わると、今度は1年生から質問をしてもよいことになりました。
1年生は思い思いの質問をしました。フィリピンに納豆はありますか?バナナはありますか? イチゴは?パイナップルは?スイカは?
”スイカ” って英語でなんていうんだっけ?と訪ねると「ウオーターメロン」と答えがかえってきてまたまたびっくりしました。ところで、みんなの質問は、みーんな食べ物に関する質問でしたね。(給食を食べたばかりなのに・・・。)
でも、マーク先生との会話を楽しむことができてよかったですね。
マーク先生が作ってくれた”English Passport" をもらいました。
鈴久名先生がかいてくれた名前のお手本のまねをして、名前を書く子もいました。
この後は、”Hello.” "My name is ~" の言い方をならいました。みんな覚えるのがはやいです。どんどん覚えて英語を楽しんでね。
今日は1年生にとって、初めての”English Time” と、初めての外国語活動の時間でした。
マーク先生が1年生に対して”Hello.” と声をかけました。最初は、緊張していたのでしょうか、小さな声で”Hello.” と応える子やどうしていいかわからず戸惑う子も・・・。
でも、心配はどこへやら。”元気よく!”とマーク先生に励まされて、2度目は、みんな大きな声で”Hello!” が言えました。おまけにグーを握ってうでも伸ばして、とても元気がよかったです。緊張感がぱっと消えたようでした。
マーク先生が、先生が生まれたフィリピン国について教えてくれました。英語の説明でしたが、TV画面を見ながらでしたので、よく理解できていたようです。画面が変わるたびに、「おおー。」とか「わー。」などと、様々な反応が見られました。
みんな、次々に映し出される映像に釘付けです。マニラ市内の様子や、電車、高いビル群、火山、湖や山、鳥などの動物、食べ物など興味津々です。
フィリピンの地図を見せながら、マーク先生が1年生にクイズを出しました。
「フィリピンはたくさんの島が集まってできている国ですが、いくつぐらいの島があるとおもいますか?次の4つの中から選んでください。」
A:71 B:710 C:7100 D:71007
マーク先生が黒板に71と書くと、”セブンティー ワン” と読んだ子がいてびっくりしました。
1年生は一生懸命かんがえました。皆さんはどれが正解だと思いますか?答えを聞いた1年生は驚いていましたよ。(正解は後ほどお知らせすることにしましょう。)
マーク先生のクイズが終わると、今度は1年生から質問をしてもよいことになりました。
1年生は思い思いの質問をしました。フィリピンに納豆はありますか?バナナはありますか? イチゴは?パイナップルは?スイカは?
”スイカ” って英語でなんていうんだっけ?と訪ねると「ウオーターメロン」と答えがかえってきてまたまたびっくりしました。ところで、みんなの質問は、みーんな食べ物に関する質問でしたね。(給食を食べたばかりなのに・・・。)
でも、マーク先生との会話を楽しむことができてよかったですね。
マーク先生が作ってくれた”English Passport" をもらいました。
鈴久名先生がかいてくれた名前のお手本のまねをして、名前を書く子もいました。
この後は、”Hello.” "My name is ~" の言い方をならいました。みんな覚えるのがはやいです。どんどん覚えて英語を楽しんでね。
聖華保育園さんがやってきた
4月15日、聖華保育園のお友達が、福田二小にやってきました。
保育園からお散歩しながら学校まできました。学校に到着すると、校長先生にごあいさつをしてくれました。みんな元気で上手にあいさつができました。
保育園のお友達や先生方の姿を見つけると、1年生が教室から出てきて手を振りました。久しぶりに会えてとてもうれしそうでした。
ブランコは大人気でした。
1・2年生も出てきて一緒に遊びました。
タイヤあそびも楽しいね。
1年生のりゅうせいさんがうんていをやるところを保育園の先生がみてくれています。スイスイと最後までいきました。”すごいね。”
それを見た保育園のおともだちもまねをしてがんばりました。最後までわたりきりました。これまたスゴイ!!
こんどは、2年生のはるなさんが、1つとばしに挑戦。見事に最後までわたりきりました。これまたスゴイ!すごい!
てつぼうが得意なおともだちもいましたよ。
1年生が、「こうやってジャンケン遊びもできるよ」と見せてくれました。
「先生、写真とって」とたのまれました。「はい、チーズ」保育園のとき、なかよしさんだったふたりなのかな?
楽しい時間はあっというまにすぎました。「みんなあつまって」と保育園の先生から声がかかりました。
去年は散るさくらの花びらを両手でうけてあそべたけれど、今年はすっかり散ってしまいました。でも、八重の桜がもうすぐ満開になりますよ。よかったら見にきてね。
お互いに向き合って、お別れのあいさつをしました。
かたい(?)握手をしたり、タッチをしたりしてさようならのごあいさつ
保育園のおともだち、「またきてね。またあそぼうね。」 See you!
保育園からお散歩しながら学校まできました。学校に到着すると、校長先生にごあいさつをしてくれました。みんな元気で上手にあいさつができました。
保育園のお友達や先生方の姿を見つけると、1年生が教室から出てきて手を振りました。久しぶりに会えてとてもうれしそうでした。
ブランコは大人気でした。
1・2年生も出てきて一緒に遊びました。
タイヤあそびも楽しいね。
1年生のりゅうせいさんがうんていをやるところを保育園の先生がみてくれています。スイスイと最後までいきました。”すごいね。”
それを見た保育園のおともだちもまねをしてがんばりました。最後までわたりきりました。これまたスゴイ!!
こんどは、2年生のはるなさんが、1つとばしに挑戦。見事に最後までわたりきりました。これまたスゴイ!すごい!
てつぼうが得意なおともだちもいましたよ。
1年生が、「こうやってジャンケン遊びもできるよ」と見せてくれました。
「先生、写真とって」とたのまれました。「はい、チーズ」保育園のとき、なかよしさんだったふたりなのかな?
楽しい時間はあっというまにすぎました。「みんなあつまって」と保育園の先生から声がかかりました。
去年は散るさくらの花びらを両手でうけてあそべたけれど、今年はすっかり散ってしまいました。でも、八重の桜がもうすぐ満開になりますよ。よかったら見にきてね。
お互いに向き合って、お別れのあいさつをしました。
かたい(?)握手をしたり、タッチをしたりしてさようならのごあいさつ
保育園のおともだち、「またきてね。またあそぼうね。」 See you!
初めての給食(1年生)
今日(4月14日は、1年生にとってとても楽しみな日です。小学校で初めての給食が始まる日だからです。
ここは、”けやきルーム”です。1年生と2年生はこのお部屋で一緒に給食を食べます。白い帽子と白衣を身につけているのは、1年生と2年生の給食当番さんです。だれがどの作業を分担するか決めています。
ご飯をもりつける係です。2人でやりました。とても上手にできました。
1年生のりゅうせいさんは、ひじきのマリネをもりつける担当になりました。一人でやりまししたが、とても手際がよいです。お家でもやっているのかな?となりで栄養士さんがやさしく見守っています。
「おぼんをしっかり持って、ごはんやおかずをもらいますよ。」
「はい、ゼリーをのせたら 一人分のできあがり」
今日のメニューは、福二カレー・ひじきのマリネ・サイダーゼリーです。
みんな準備はいいですか?給食当番さん、ありがとう。初めてのお当番も上手にできました。
「では、いただきます。」 先生もいっしょです。
まず最初は、牛乳かな?
「学校のカレー、おいしいね。」
「学校のカレーとおうちのカレー、どっちがおいしいかな?」とたずねると、「どっちもおいしいよ。」と答えてくれました。大人の対応ですね。
ひじきのマリネもしっかり食べました。
そあさんは、「じゃがいもがおいしい!」といって食べていました
2年生といっしょにたべるのも楽しいね。
いい笑顔です。たくさん食べてね。
明日の給食のメニューは何かしら?お楽しみに。
ここは、”けやきルーム”です。1年生と2年生はこのお部屋で一緒に給食を食べます。白い帽子と白衣を身につけているのは、1年生と2年生の給食当番さんです。だれがどの作業を分担するか決めています。
ご飯をもりつける係です。2人でやりました。とても上手にできました。
1年生のりゅうせいさんは、ひじきのマリネをもりつける担当になりました。一人でやりまししたが、とても手際がよいです。お家でもやっているのかな?となりで栄養士さんがやさしく見守っています。
「おぼんをしっかり持って、ごはんやおかずをもらいますよ。」
「はい、ゼリーをのせたら 一人分のできあがり」
今日のメニューは、福二カレー・ひじきのマリネ・サイダーゼリーです。
みんな準備はいいですか?給食当番さん、ありがとう。初めてのお当番も上手にできました。
「では、いただきます。」 先生もいっしょです。
まず最初は、牛乳かな?
「学校のカレー、おいしいね。」
「学校のカレーとおうちのカレー、どっちがおいしいかな?」とたずねると、「どっちもおいしいよ。」と答えてくれました。大人の対応ですね。
ひじきのマリネもしっかり食べました。
そあさんは、「じゃがいもがおいしい!」といって食べていました
2年生といっしょにたべるのも楽しいね。
いい笑顔です。たくさん食べてね。
明日の給食のメニューは何かしら?お楽しみに。
身体測定・視力検査
4月、学校では児童の健康管理のために、いろいろな検査を実施します。11日(月)は聴力検査、12日は身体測定・視力検査、14日は耳鼻科検診、21日は眼科検診、22日は内科検診、28日は尿検査というように順番に行っていきます。
12日 1年生の身体測定が始まるところです。養護の河原井教諭から説明を聞いています。どの子も前をむいて、先生の顔をみてしっかりお話を聞きました。”よろしくお願いします。”のあいさつもとても上手でした。列もまっすぐに並ぶことができました。見ていてとても気持ちがよかったです。
視力検査をする保健室に入ってきました。何をするんだろうと少し不安そうな表情の子もいます。
「こんなふうに最初は左の目をかくすのですよ。」と先生に教えていただきました。
養護の先生がさす印を見て答えます。「このマークはどこが切れているかな?」
「こっちです。」と右を指でさして答えます。
こちらは、2年生と6年生が身体測定が始まるのを待っています。さすが上級生です。待っている姿勢も待ち方もとてもよいです。
2年生の身体測定が始まりました。去年と比べてどのくらい身長がのびたかな?
6年生の身体測定です。去年より何キロ体重増えたかな?
12日 1年生の身体測定が始まるところです。養護の河原井教諭から説明を聞いています。どの子も前をむいて、先生の顔をみてしっかりお話を聞きました。”よろしくお願いします。”のあいさつもとても上手でした。列もまっすぐに並ぶことができました。見ていてとても気持ちがよかったです。
視力検査をする保健室に入ってきました。何をするんだろうと少し不安そうな表情の子もいます。
「こんなふうに最初は左の目をかくすのですよ。」と先生に教えていただきました。
養護の先生がさす印を見て答えます。「このマークはどこが切れているかな?」
「こっちです。」と右を指でさして答えます。
こちらは、2年生と6年生が身体測定が始まるのを待っています。さすが上級生です。待っている姿勢も待ち方もとてもよいです。
2年生の身体測定が始まりました。去年と比べてどのくらい身長がのびたかな?
6年生の身体測定です。去年より何キロ体重増えたかな?
登校班・たてわりグループ顔合わせ
4月11日(月)、登校班の顔合わせをしました。
本校には、登校班の組織があります。上三ヶ尾・西三ヶ尾・下三ヶ尾・・二ツ塚の4方面に加え、小規模特認校のため、保護者の車等による送りの5つのグループに分かれています。各班ごとに朝集合する場所と時間を決め、1年から6年まで一緒に登校します。ただし、部活動がある日は、4~6年生はが早く登校してしまうため、1~3年生で登校します。
西三ヶ尾方面のグループです。
上三ヶ尾方面から来るグループです。
特認校グループ(保護者の車等で送迎)です。
グループごとに決めた、朝集合する場所と時間、そしてメンバーの名前を記入しています。
登校班の顔合わせの次は、たてわりグループの顔あわせを行いました。
本校には、1~6年生で組織する”たてわりグループ”があります。1学年1学級、しかも1学級の人数が6名、多くて16名ということもあり、人間関係がどうしてもせまくなりがちです。そのため、異学年児童からなるグループでの活動を通して、様々な体験をさせようと考えています。上級生にはリーダーシップを下級生には社会性を身につけてほしいと願っています。
このたてわり活動には、1年生も参加します。今日は、全校児童の前で、立派に自己紹介をすることができました。どの1年生も、おおきな声ではっきりと自分の名前が言えたので上級生はおどろきました。すばらしい1年生です。
1年生の自己紹介が終わると、各グループの6年生がむかえにきてくれました。
「Dグループはこっちだよ。」とやさしく案内してくれました。
各グループに分かれると、また自己紹介です。ドキドキするけれど、どんどん上手になっていきます。グループのメンバーも全員自己紹介しました。これからこのメンバーで、掃除をしたり、遊んだりお出かけしたりしますよ。みんなよろしくね。
本校には、登校班の組織があります。上三ヶ尾・西三ヶ尾・下三ヶ尾・・二ツ塚の4方面に加え、小規模特認校のため、保護者の車等による送りの5つのグループに分かれています。各班ごとに朝集合する場所と時間を決め、1年から6年まで一緒に登校します。ただし、部活動がある日は、4~6年生はが早く登校してしまうため、1~3年生で登校します。
西三ヶ尾方面のグループです。
上三ヶ尾方面から来るグループです。
特認校グループ(保護者の車等で送迎)です。
グループごとに決めた、朝集合する場所と時間、そしてメンバーの名前を記入しています。
登校班の顔合わせの次は、たてわりグループの顔あわせを行いました。
本校には、1~6年生で組織する”たてわりグループ”があります。1学年1学級、しかも1学級の人数が6名、多くて16名ということもあり、人間関係がどうしてもせまくなりがちです。そのため、異学年児童からなるグループでの活動を通して、様々な体験をさせようと考えています。上級生にはリーダーシップを下級生には社会性を身につけてほしいと願っています。
このたてわり活動には、1年生も参加します。今日は、全校児童の前で、立派に自己紹介をすることができました。どの1年生も、おおきな声ではっきりと自分の名前が言えたので上級生はおどろきました。すばらしい1年生です。
1年生の自己紹介が終わると、各グループの6年生がむかえにきてくれました。
「Dグループはこっちだよ。」とやさしく案内してくれました。
各グループに分かれると、また自己紹介です。ドキドキするけれど、どんどん上手になっていきます。グループのメンバーも全員自己紹介しました。これからこのメンバーで、掃除をしたり、遊んだりお出かけしたりしますよ。みんなよろしくね。
朝の教室(1年生)
みんなが登校してくると、1年生の教室には、2年生(6名)と6年生〔9名)が1年生のお世話をしに来てくれます。
ランドセルから勉強道具をだしたり、ロッカーにかたづけたりするやり方を教えてくれたり、連絡帳の出し方を教えてくれたりします。時にはお手洗いまでついていってくれるお姉さんお兄さんもいます。歌をうたったり、じゆうちょうにお絵かきをしたりして「朝の会」が始まるまでの間をすごします。
楽しそうにお友達とお話している様子も見えます。
じゆうちょうには、どんな絵がかかれているのでしょう。
「ぼくは、学校の絵をかいているんだよ。」「じょうずだね。」
6年生に”ありがとう”のお礼を言いました。すこし照れている6年生です。
「朝の会」が始まりました。先生のお話をしっかり聞いています。どの子もいい姿勢です。すばらしいです。
ランドセルから勉強道具をだしたり、ロッカーにかたづけたりするやり方を教えてくれたり、連絡帳の出し方を教えてくれたりします。時にはお手洗いまでついていってくれるお姉さんお兄さんもいます。歌をうたったり、じゆうちょうにお絵かきをしたりして「朝の会」が始まるまでの間をすごします。
楽しそうにお友達とお話している様子も見えます。
じゆうちょうには、どんな絵がかかれているのでしょう。
「ぼくは、学校の絵をかいているんだよ。」「じょうずだね。」
6年生に”ありがとう”のお礼を言いました。すこし照れている6年生です。
「朝の会」が始まりました。先生のお話をしっかり聞いています。どの子もいい姿勢です。すばらしいです。
今日の登校風景(4月11日)
西三ヶ尾方面からくる子どもたちです。
緑の服を着ている方は、いつも子どもたちの登校を見守ってくださっている地域の方々です。ありがとうございます。
学校が近づくにつれて、子どもたちが合流して増えてきます。
学校に到着。 ”いってきます”
こちらは下三ヶ尾方面からくる子どもたちです。やはり地域の方々が見守ってくださっています。”いってらっしゃい”と声をかけてくださいます。
こちらは上三ヶ尾方面からくる子どもたちです。6年生が先頭で1年生の歩く速さにあわせて歩いてくれています。やさしいです。後ろの桜がきれいですね。
ちゃんと並んで歩いています。
とちゅうで、つくしがいっぱい生えている場所を見つけました。私はつい、道草をしたくなってしまいました。でも子どもたちは脇目もふらずに歩いています。
学校に到着です。
桜の花びらで校庭がうすピンク色にそまりました。
PTAバレー発足式(4月8日)
4月8日(金)、本校体育館でPTAバレーボール部の発足式を行いました。
バレーボール部員とPTA役員さんが対面し、顔合わせをしました。
部員さんから一人ひとり自己紹介もかねて抱負を語っていただきました。
PTAの役員さんからは、応援のことばを。
島袋コーチからは激励のことばをいただきました。
子育てや家事をしながら自分の目標に向かってがんばる元気なお母さん達です。お母さん達ががんばる姿を子どもたちは見ています。きっと誇りに感じていることでしょう。7月2日(土)の野田市PTA連絡協議会主催バレーボール大会での活躍を楽しみにしています。
入学式
今日、4月8日(金)、16名(男子6名、女子10名)の1年生が入学しました。平成28年度の全校児童数は65名になりました。
担任の鈴久名先生の話を一生けんめい聞いている1年生です。
今日、配られた教科書やランドセルカバーなどです。
色とりどりのぴかぴかランドセル。1年生の背中より大きいかも? 6年間お世話になるのですから大切にしてくださいね。月曜日からこのランドセルにふでばこや教科書を入れて登校します。 See you Monday.
福田中学校入学式
4月7日の今日、福田中学校の入学式が挙行され、私も列席させていただきました。3月に卒業した17名の6年生のうち、15名が本日めでたく中学1年生となりました。
担任の先生に先導されて、式場に入ってきました。
少し緊張ぎみでしょうか。
制服がよく似合っていますよ。
一人づつ、名前を呼ばれました。立派な返事でした。
新入生を代表して、本校の及川風薫さんが”ちかいのことば”を読み上げました。
堂々としていて、立派な姿に感動しました。中学生になったのですね。みんながんばれ!!
明日は、福田二小の入学式です。準備もすっかり整いました。
新1年生に会えるのが楽しみです。
担任の先生に先導されて、式場に入ってきました。
少し緊張ぎみでしょうか。
制服がよく似合っていますよ。
一人づつ、名前を呼ばれました。立派な返事でした。
新入生を代表して、本校の及川風薫さんが”ちかいのことば”を読み上げました。
堂々としていて、立派な姿に感動しました。中学生になったのですね。みんながんばれ!!
明日は、福田二小の入学式です。準備もすっかり整いました。
新1年生に会えるのが楽しみです。
始業式
着任式に続いて始業式を行いました。
最初に、転入生(3年生男子1名、4年生女子1名、5年生男子2名、計4名)の紹介がありました。仲間が増えてうれしいです。みんな福二小のことを、やさしく教えてあげてくださいね。
全員で校歌を歌いました。
つぎに校長先生から話がありました。
今年がんばってほしいこと。①すすんで学習に取り組む子になりましょう ②困難に負けず最後までがんばりぬく子になりましょう ③思いやりのあるやさしい子になりましょう
校長先生の話のあとは、みんなおまちかねの担任発表です。
担任の先生の名前が一人ずつ呼ばれ、各クラスの前に立ちました。子どもたちの反応は・・・
始業式終了後の教室をのぞいてみました。4年生の教室では自己紹介をしていました。
6年生の教室の様子です。
今日はとてもいいお天気でした。校舎の2F(3年生の教室)からみた校庭の桜です。満開です。
お昼には、学童さんたちが桜の下でお弁当を食べていました。桜の花びらがちらほらと散ったりしてとてもいい感じでした。入学式までもってくれるといいのですけれど・・・。
着任式
4月6日(水)、始業式に先立ち、着任式(新しく来られた先生方をお迎えする式)を行いました。
8名の先生方お一人おひとりからごあいさつをいただきました。
子どもたちも、先生方がどんなお話をしてくださるのか楽しみにしながら、集中して聞いていました。
先生方のあいさつ後、児童代表として6年のいつきさんとゆりあさんがお迎えのことばをのべました。
「8名の先生方、よろしくお願いします。」
8名の先生方お一人おひとりからごあいさつをいただきました。
子どもたちも、先生方がどんなお話をしてくださるのか楽しみにしながら、集中して聞いていました。
先生方のあいさつ後、児童代表として6年のいつきさんとゆりあさんがお迎えのことばをのべました。
「8名の先生方、よろしくお願いします。」
始業式前日
今日4月5日、校庭の桜
満開の桜です。
モモの花もずいぶん開花しました。
モモと桜の共演です。この写真はどこからとったかわかりますか?明日登校したら、この場所を探してみてください。わかった人は、校長室にこたえ合わせにきてください。
みんなをむかえる準備もできました。
どの教室のゆかもワックスがかかってピカピカです。ロッカーも新しいあるじを待っています。
窓の外には、満開の桜が・・・。桜も進級をお祝いしています。明日はお天気がいいことを願っています。
それでは、See you tomorrow.
満開の桜です。
モモの花もずいぶん開花しました。
モモと桜の共演です。この写真はどこからとったかわかりますか?明日登校したら、この場所を探してみてください。わかった人は、校長室にこたえ合わせにきてください。
みんなをむかえる準備もできました。
どの教室のゆかもワックスがかかってピカピカです。ロッカーも新しいあるじを待っています。
窓の外には、満開の桜が・・・。桜も進級をお祝いしています。明日はお天気がいいことを願っています。
それでは、See you tomorrow.
聖華保育園入園式・進級式
4月2日(土)、10:00から聖華保育園の入園・進級式があり、列席させていただきました。
聖華保育園は、福田第二小学校の近くにあります。保育園に行くと、私の姿を見つけた園児の一人が「校長先生だあー」と声をかけてくれました。すると周りの園児もいっしょに手をふってくれました。うれしかったです。
毎年、聖華保育園の園児は4月の中旬ごろに本校に散歩で訪れ、ジャングルジムやぶらんこ、すべり台で遊んでいってくれます。私も園児といっしょに遊ぶのできっと覚えてくれていたのでしょう。今年も遊びにきてくれるそうなので、今から楽しみにしています。
3月31日の桜 4月2日の桜
今日はあいにくの曇り空でお花見には、ちょっと残念なお天気ですが、校庭を一回りしてみました。桜は3月31日にくらべだいぶ開花しています。
もうすぐ満開になりそうな桜のほかに、モモのつぼみを見つけました。
つくしもニョキニョキ、まっずぐ上にのびています。
薄黄色のチューリップ 学校のどこにさいているチューリップかわかる人はいるかな?
わかったら校長室に答えあわせにきてくださいね。
小さくてかわいいですね。校庭にはまだまだたくさんのお花がさいています。何種類あるかな?一度、数えてみては?
聖華保育園は、福田第二小学校の近くにあります。保育園に行くと、私の姿を見つけた園児の一人が「校長先生だあー」と声をかけてくれました。すると周りの園児もいっしょに手をふってくれました。うれしかったです。
毎年、聖華保育園の園児は4月の中旬ごろに本校に散歩で訪れ、ジャングルジムやぶらんこ、すべり台で遊んでいってくれます。私も園児といっしょに遊ぶのできっと覚えてくれていたのでしょう。今年も遊びにきてくれるそうなので、今から楽しみにしています。
3月31日の桜 4月2日の桜
今日はあいにくの曇り空でお花見には、ちょっと残念なお天気ですが、校庭を一回りしてみました。桜は3月31日にくらべだいぶ開花しています。
もうすぐ満開になりそうな桜のほかに、モモのつぼみを見つけました。
つくしもニョキニョキ、まっずぐ上にのびています。
薄黄色のチューリップ 学校のどこにさいているチューリップかわかる人はいるかな?
わかったら校長室に答えあわせにきてくださいね。
小さくてかわいいですね。校庭にはまだまだたくさんのお花がさいています。何種類あるかな?一度、数えてみては?
平成28年度最初の日
今日4月1日、平成28年度がスタートしました。
3月末に8名の先生方とお別れしましたが、今日新たに8名の先生方が福田第二小学校に着任されました。
職員室でお一人お一人からごあいさつをいただきました。
1.教 頭 中澤清人(なかざわ きよと)先生(野田市立清水台小学校より)
2.養護教諭 河原井早紀(かわらい さき)先生(新規採用)
3.主事(事務) 佐藤 佳祐(さとう けいすけ)先生(野田市立木間ヶ瀬小学校より)
4.講師 植村 裕美(うえむら ひろみ)先生(野田市立清水台小学校より)
5.講師 山口 礼子(やまぐち れいこ)先生(野田市立二ツ塚小学校より)
6.サポートティーチャー
吉岡 絢子(よしおか あやこ)先生(野田市立南部小学校より)
7.小規模特認講師
太田 満利子(おおた まりこ)先生
8.支援員 小山 泉(こやま いずみ)先生(野田市立柳沢小学校より)
寺田教諭が、職員を代表して歓迎のことばを述べました。
「8名の先生がた、よろしくお願いいたします。」
児童の皆さんには、4月6日にご紹介します。先生方にお会いできるのを楽しみにしていてくださいね。
3月末に8名の先生方とお別れしましたが、今日新たに8名の先生方が福田第二小学校に着任されました。
職員室でお一人お一人からごあいさつをいただきました。
1.教 頭 中澤清人(なかざわ きよと)先生(野田市立清水台小学校より)
2.養護教諭 河原井早紀(かわらい さき)先生(新規採用)
3.主事(事務) 佐藤 佳祐(さとう けいすけ)先生(野田市立木間ヶ瀬小学校より)
4.講師 植村 裕美(うえむら ひろみ)先生(野田市立清水台小学校より)
5.講師 山口 礼子(やまぐち れいこ)先生(野田市立二ツ塚小学校より)
6.サポートティーチャー
吉岡 絢子(よしおか あやこ)先生(野田市立南部小学校より)
7.小規模特認講師
太田 満利子(おおた まりこ)先生
8.支援員 小山 泉(こやま いずみ)先生(野田市立柳沢小学校より)
寺田教諭が、職員を代表して歓迎のことばを述べました。
「8名の先生がた、よろしくお願いいたします。」
児童の皆さんには、4月6日にご紹介します。先生方にお会いできるのを楽しみにしていてくださいね。