日誌

2024年6月の記事一覧

林間学校に向けて

 5年生の林間学校がいよいよ来週に迫ってきました。

 今日は、リモートで福二小、二ツ塚小と福一小をつなぎ、3校で顔合わせをしました。

 各学校で立てた目標やキャンプファイヤーの時に火の神に誓いを立てる言葉を学校毎に発表しました。

  

 

 

 

 

 

 当日は楽しい思い出になると良いと思いました。

 

  同じ時間帯に1・2年生は食育の学習で大杉先生から「箸の使い方」の授業を受けていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 ご家庭でも、正しく使えているかご確認お願いします。

 

 

 

保育園との交流会

 今日は、1・2年生が福田保育所に行って交流をしてきました。

 1・2年生の中には、福田保育所が出身の児童もいて、会う先生方に手を振られて嬉しそうな表情を見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  脱いだ靴がきれいに揃えられています。

 成長を感じます。

 

 

 

  始めの会での「自己紹介」上手に

 できました。

 

 

 

 交流活動です。始めは自由遊び。その後、園庭で鬼ごっこをしました。

  

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  感想発表も積極的に手を挙げて発言できました。

 

 

   次回は、保育所の園児達が小学校に来て

 交流する予定です。 

 

 

 

遊具 解禁

 昨年度の秋、市の遊具一斉点検において、「ブランコ」「滑り台」「コンビネーション遊具」の3つが使用禁止となっていました。その改修(撤去)工事が終わり、今日から、ぴかぴかのブランコや滑り台が使用できる事になりました。

 業間休みの時間に、体育主任の小林先生より、使用可能の放送が入ると、低・中学年の児童は一目散にブランコや滑り台へと走って行きその感触を楽しんでいました。

  

 

 

 

 

 

 

  

  夏に向かうにつれて、滑る鉄板の部分が熱くなる事もあるので確かめてから

 滑りましょう

  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  順番を待つ時は柵の外で待ちましょう。

 

 

 

 子ども達の嬉しい気持ちが、表情に表れていました。怪我のないように見守っていきたいと思います。

 

 

 

歴史にふれて (6年生 出前授業)

 今日は、6年生が文化財出前授業で歴史の教科書に出てくる土器などについて説明を聞いたり、触ったりと行った体験授業を受けました。

 野田市には石器や古墳などの遺跡が出る場所が約300ヵ所あるそうです。今日は、その遺跡(貝塚など)から出土した「石器時代」に使われていたであろう、数々の鏃や石器・装飾品。「縄文時代」の土器。それらを学校に運んでもらい、学芸員の方から説明を受けました。

  

 

 

 

 

 

  

 

   土器にはいろいろな

 模様や縄目の後がはっき

 り、残っています。

 

 今、子ども達が手にしているのは、現代のやかんの元かもしれません。見た目よりも意外に軽く感じた人が多かったようです。

  

 

 

 

 

 

 

 火おこし体験も行いました。

   

 

 

 

 

 

 大昔にこんな道具があったかはわかりませんが、火をおこす事が大変な事だという事だけは、みんな実感していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

奉仕作業(除草)へのご協力ありがとうございました。

 今日は、お休みのところ、除草作業へのご協力ありがとうございました。

 校舎前の花壇やフェンス沿いがすっかりときれいになりました。

 子ども達も、保護者の方々と一緒にでき、大変ながらも「笑顔」を見せてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 子ども達も保護者もPTA会長もPTA会長OBの方々も先生も一緒になって頑張りました。

 とてもきれいになりました。

  

 

 

 

 

 

 きれいな「花壇」に戻りました。ありがとうございました。

 

 

 

プール学習(4~6年生)

 昨日に引き続き、今日もプール日和となりました。

 今日は、4年生以上なので、スムーズに授業が進みます。

 プールでの注意事項や移動の仕方、入水までの手順がどんどん進み、プールの中での活動も多く出来ます。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

プール学習始まりました。(1~3年)

 昨日の天気とは打って変わって、プールサイドの温度計は10時には30℃を超えていました。プールの中が気持ちよいくらいです。

 今年、初めてのプールなので主に入水時のルールの確認と水慣れが中心でしたが、全員とても楽しそうでした。

 

 

  まずは、準備運動で体をほぐして

  いきます。

 

 

 

 

  シャワーをしかっりと浴びます。

 

 

 

  準備が出来たので入水です。ワクワク。ドキドキ。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間の2コマ授業でした。 

明日は4~6年生の予定です。

 

 

 

国会議事堂見学 6年生社会科見学

 あいにくの天気となってしまいましたが、今日は、6年生の社会科見学で国会議事堂の見学と科学技術館での体験学習を行ってきました。

 国会では、見学前に現・経済産業大臣 齋藤 健さん が子ども達に会いに来てくれました。短い時間でしたが優しく丁寧に子ども達に語りかけてくれました。子ども達も喜んでいました。その後は、衆議院の見学をしました。階段を上り、担任の先生に教わっていた議事堂内の赤絨毯を歩き、「御休所」や「衆議院議場」、「中央広間の銅像」などを見学しました。

 

 

 

 

 

 

 その後は、議員会館の食堂で昼食。お腹も空いていたようで、みんなペロリと完食です。

  

   

 

 

 

 

 

 お腹も一杯になったところで午後は、科学技術館での体験学習です。

 

 

 

 

 

 

 

   外は雨が降っていましたが、一日を通して

 建物内での活動だったので、十分に楽しむこ

 とが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

オンラインでの交流学習 5年生

 5年生の林間学校まで約2週間。今日は、林間学校で一緒に行動する福田第二小の5年生とオンラインを通じて交流会を行いました。

 林間学校では、自然博物館を見学したり、飯ごう炊飯をしたりキャンプファイヤーなど2日間、共に過ごします。また、2校で一緒の部屋で泊まる事も計画しています。その時に、少しでも協力しやすい雰囲気を作っておくためにと、思い今日の交流学習会が行われました。

 パソコンの画面を通してですが、お互いに自己紹介を行い、部屋での係活動の担当決めなどを行っていました。係決めでは希望する係が重なった時は、画面越しにジャンケンをして決めていました。

 やり方次第で、子ども達の世界が広がる事を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃工場見学

 今日は、4年生が清掃工場の見学に行ってきました。

 私達が生活していく中で必ず出るものが「ごみ」です。私達が出したゴミはどのように集められ、焼却され、最終的にどうなるのかを教科書で学んだ事を、実際の現場に行って確かめてきました。

(ここ数年は、コロナの関係で見学が出来ませんでした。久しぶりの見学です。)

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  匂いが外に漏れないようにエアーカーテンがあったり、転落防止のバーがあったりと、いろいろな工夫がありました。

 子ども達は、ゴミクレーンの迫力に驚いていました。

 

 

  一通り、施設を見学した後は、今日見られなかったゴミ処理に関わる様々な工程をビデオで 視聴しました。

  

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

畑の様子は?

 ここのところ、暑い日が続いています。10日前に植えたサツマイモの苗が定着したか心配になり畑に行ってみました。

 こちらの心配をよそに、約900本植えた苗は、しっかりと根付き、新しい葉をつけ始めていました。秋の収穫が楽しみです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 目を移すと、枝豆も茎や葉が勢いを増し、しっかりと成長していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「命を守るために」(職員研修)

 来週から始まる水泳学習に向けて、職員の研修会を実施しました。

「心肺蘇生法とAEDの使い方」を南分署の方を講師として実技指導をしていただきました。

 

 あってはならない事ですが、いざという時、救急隊の方々が学校に駆けつけてくれるまでの時間(5分~7分)は、我々職員が対応しなくてはなりません。ですので、消防署の方も先生方も真剣です。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 心肺蘇生法やAEDの使い方はわかりました。でも、実際に学んだ事が活かされなければという事で、救急隊の方々から、実際に起こった時のことを想定して実践となりました。救助者の対応だけでなく、他の児童の指導や、連絡、応援体制等々様々なことが必要になる事を先生方一人ひとりが実感しました。

  

 

 

 

 

 

 その場その場の状況を素早く判断し、対応していく事の大切さ、大変さを知りました。

 事故なく、楽しい水泳学習を実践していきたいと思っています。

 

里山公園 自然観察会(1~4年生)

 毎年実施している里山の自然観察会。本日、実施しました。

 講師に、岩槻先生・柄澤先生のお二人をお招きし、子ども達は、2学年ずつに分かれて里山の自然について教えていただきました。

 昨年、一昨年は秋の深まった頃だったので、植物の観察が中心となっていましたが、今年は初夏という事で、たくさんの昆虫を観察する事が出来ました。子ども達も大喜びです。

 里山を回っていると「ザリガニがいる」「カエルがいる」「ダンゴムシがいる」・・・子ども達は次から次へと見つけていきます。

 瓶に移して観察したり、直接触ったりして興味を深めていました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 図鑑などにも載っていないことも教えていただきました。

 

 

サッカーボールいただきました

 先日、地元野田からJリーグを目指すサッカーチーム

  「FC GRASION東葛」様よりサッカーボールを寄贈していただきました。

 ご紹介します。

  5月中旬、体育主任の小林先生から、代表児童への贈呈が行われました。

 また、その際に以下のメッセージも全校児童に紹介されました。

      「サッカーはボール一つですぐに始められるスポーツで、

       簡単に友達と楽しむ事ができると思います。

       ぜひこのボールを使って、サッカーを楽しんでもらえたら嬉しいです!

 

       サッカーを通して、ココロとカラダが豊かになりますように。」

 

  

  

  6年生の市之瀬さんが代表で

 ボールを受け取りました。

 

  

 

 業間時に、久しぶりにサッカーをやっていました。

 新しいボールで嬉しそうに楽しんでいました。

  

 

 

 

 

 

 

 明日、1~4年生は里山での自然観察会を行います。

 ここ2年は、秋に実施していたので久しぶりに初夏での実施です。

 多くの発見・気づきがあるといいですね。

 

 

4年生 水道局出前授業

 7日、4年生を対象とした水道局の仕事を学習する出前授業がありました。

 私達、身近にある「水」についての学びをふかめました。毎日、どこでも水道の蛇口をひねれば「きれいな水」が出てきますが、その水を作るため、家庭に届くには多くの人の手が加わり、たくさんの工程を経る事によって、安全でおいしい水が私達に届けられているという事を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

  実験を通して、水が濾過されていく事を

 体験します。

 

 

 

 最後に、野田市の水とノートをいただきました。

  

 

 

 

 

 

  

  

   授業で学んだ事の「振り返り」も、しっかりとやりました。

 

 

 

 

 

 遊具の改修工事が行われています。

  昨年度の遊具調査で、腐食等が発見され使用禁止となっていた「ブランコ」「滑り台」「コンビネーション(総合型遊具)」でしたが、6日から改修工事が始まりました。古い遊具は撤去され新しい遊具が設置される予定です。

 工事車両等が校庭に入ってくるので子ども達には十分に注意するように呼びかけています。保護者の皆様も、来校時は十分にご注意ください。

  

 

1年生 そらまめ

 1年生が食育の授業で「そらまめ」の皮むきをしました。

 皮むきの前に、図書館司書の手塚先生が「そらまめくんのベット」という絵本の読み聞かせをしてくれました。 

 

 

 

 

 

 

 その後、栄養士の大杉先生から本物のそらまめが配られ1年生皆で皮むきを行いました。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 全てをむき終わると、 絵本の中で、そらまめのさやの中が「ふわふわ」になっていると書いてあったので、むき終わってから、みんなでさやを確認すると本当に綿毛のような物がありふわふわな事に驚きと感心をしていました。(何げない体験が子ども達の生活経験を広げてくれます)

 

 

 

 

 

 

  

   1年生のみんながむいてくれたそらまめは。今日の給食で

  全校でおいしくいただきました!「ごちそうさまでした。」

 

 

 

 

 

 

市内小学校陸上大会

 今日は、清水公園内にある陸上競技場にて、市内の小学校20校が集い陸上競技大会が開かれました。本校からは学校を代表して3名(6年:市之瀬さん、5年:木村さん、藤田さん)の児童が参加しました。

 陸上競技場に着き、緊張気味の3人でしたが、徐々に落ち着きを取り戻し、力一杯のパフォーマンスを見せてくれました。3人とも今日が自己ベストの記録を出す事ができ満足そうな表情でした。

 応援に行った6年生は、開閉開式での三期掲揚・降納を担当し、大会運営に協力してくれました。

 

 ◯木村さん:女子800M(自己ベスト更新)

 

 

  

 

 

 

 

◯藤田さん:女子J100M(3位入賞)・女子走り幅跳び(7位)

 

 予選を通過し、決勝レースへ進出。

 

 見事3位に入賞しました。 

 

 

走り幅跳びでも総合で7位に入賞しました。

 

◯市之瀬さん:男子1000M(自己ベスト)・男子ボールスロー(自己ベスト)

 

 

 

 

 

 

       選手も応援の6年生も頑張った一日でした。

 

 

 

サツマイモの苗植えを体験してきました。

 昨晩の雨が嘘のように、今朝は晴れ渡りました。。

 今日は、地域交流の1つとして子ども達も大好きな自然体験学習の日です。

 欠席者もなく全員元気に登校。全校児童23名でサツマイモの苗植えをたいけんしてきました。

 

 学童農園に着き、苗植えをする前に、4月に植えた枝豆の成長を観察しました。

  

 

 

 

 

 

   

  1年生と6年生。2年生と5年生。

 3年生と4年生がそれぞれペアになり

 楽しそうに成長を観察していました。

  枝豆は種を植えてか収穫までで約90日

 かかるそうです。今日は、中間地点です。

 みんな、7月の収穫が楽しみだそうです!

 

 観察の後は、いよいよ本番のサツマイモ苗の定植です。

 「苗は畝に対して斜めに植えます」と植え方を荒木さん(本校元PTA会長)から教えていただきました。

 子ども達が植えやすいように、地域の方々が予め斜めの穴を開けておいてくれたので、子ども達は上手に植える事ができ皆、満足顔でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 あっという間に、1000本近くの苗が植え終わってしまいました。大きく育つ事を期待しましょう。

      地域の皆さん、農協の皆さん、土地改良区の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

6月になりました

 さあ、今日から6月がスタートしました。花壇の紫陽花もきれいに咲きつつあります。

 

 

 

 

 

 

 

 紫陽花が咲き始めると、梅雨入りも間近ですね。

 雨が降ると、当然、校庭では遊べなくなり教室で過ごす事が多くなります。

 本校の子ども達は元気一杯の子が多いので、そんな時の校内での過ごし方の注意が全校朝会でありました。 

 ・教室や廊下では走り回らないようにしましょう(湿気で廊下が滑りやすくなっている事があります)

 

 

 

 

 

 

 

 その後、クロームブックの使い方の確認がありました。いろいろな事情でクロームブックを持ち返り、家庭で利用する場面もあるかもしれません。学校のクロームブックは学習用に貸与されていますので、もし、ご家庭で使用する際、ゲームや遊びのコンテンツなどを利用していた場合は、声かけをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

  最後に、5日(水)の市内陸上大会に 出場する代表児童の紹介がありました。

 

  一人ひとり、自分の出場する種目を元気よく発表しました