お知らせ

中央小学校からのお知らせ

クラブ活動

令和5年11月27日(月)、6校時にクラブ活動を行いました。
今年度5回目の活動です。
5回目と回数を重ねてきたので、運動系のクラブでは技術が上達してきました。
バドミントンクラブです。
ラリーが何回か続くようになってきました。
ダブルスのゲームでは、好プレーが見られました。


ソフトバレーボールクラブです。
2チームにわかれてゲームをしています。
レシーブが上手になりました。


卓球クラブです。
ラリーが続けられるよう練習を重ねていました。


理科クラブです。
「バスボム」を作っていました。
水の量の調節が難しいようで、上手にできると丸く固められます。


絵手紙クラブです。
講師の先生が、秋の野菜や草花をたくさん用意してくれていました。


集中して絵手紙を作成しています。


大根を題材にして作成した絵手紙です。とても上手に描けています。


オセロ・将棋クラブです。
クラブ員でトーナメント戦を行っていました。
接戦が多く、盛り上がっていました。

 

仲ブロックPTAバレーボール大会

令和5年11月26日(日)、仲ブロックPTAバレーボール大会が第一中学校体育館で行われました。
参加校は、中央小、宮崎小、清水台小、柳沢小、東部小・中合同、第一中、第二中の7チームです。
予選リーグは2つのグループに分け、中央小は、東部小・中合同と宮崎小と対戦することになりました。
はじめに、東部小・中合同と対戦しました。
サーブで連続得点を取るなど勢いをつけて第1セットを取りました。
第2セットは接戦の末、取られてしまいましたが、第1・2セットの得失点差で勝利することができました。

次に、宮崎小と対戦しました。
第1セットは接戦の末、取ることができましたが、第2セットは惜しくも取られ、第1・2セットの得失点差により僅差で敗れてしまいました。


午後は、順位決定戦を行いました。
第二中学校と対戦し、第1・2セットとも取り、勝利することができました。
全体で第5位という結果でした。


どの試合でも相手のアタックを粘り強く拾い、流れを引き寄せていました。
夏の大会から、また成長する姿が見られました。
選手の皆様、運営に携わった皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

校内持久走大会

令和5年11月25日(土)、校内持久走大会が行われました。
かなり寒くなる予報でしたが、当日は快晴のもと、一人一人が全力を出し切りました。
保護者の方々の温かい励ましの中、子ども達は練習してきた成果を発揮しました。
4年生の様子です。
力強い走りでゴールを目指しました。

3年生の様子です。
昨年より距離が長くなりましたが、ペースを落とさず走り切りました。

2年生の様子です。
リズムよく走っていました。1年生の頃と比べると、ペースが格段に上がりました。

1年生の様子です。
初めての持久走大会、全力で走りました。

5年生の様子です。
距離が1400mになりました。
高学年らしく力強い走りを見せてくれました。

6年生の様子です。
小学校最後の持久走大会です。自分の力を精一杯出し切ろうとする姿が見られました。
それぞれが、6年間の成長を感じさせるような走りでした。

どの学年でも、最後の走者まで保護者の方々や子ども達が温かい拍手を送り、健闘を称えあう様子が見られました。
ご協力ありがとうございました。

 

明日の持久走大会に向けて

明日11月25日(土)の校内持久走大会に向けて、10月より取り組んできた持久走練習が本日で最終日を迎えました。


朝イチ学習の時間を使って、週2回ほど持久走練習に取り組んできました。
また、体育の時間の冒頭で5分間走を行うなど、持久力を高めてきました。
本日は、2,3,5年生が持久走練習に取り組んでいます。

はじめの頃より、ペースを上げて長い時間走れるようになってきました。

一定のペースで走り切ることができるようになりました。
校庭のイチョウもきれいに色づいてきました。


放課後に先生方で持久走大会の準備を行いました。
コースも整備し、走りやすい環境となりました。


練習してきた成果を発揮し、試走よりもよいタイムで走れるよう頑張ってください。
保護者の皆様も、子ども達のがんばりをぜひご覧ください。

 

花いっぱい運動

中央小学校では、昨年度に引き続き今年度も「中央小花いっぱい運動」に取り組んでいます。


各学級からは数名の「花いっぱい係」を任命し、草花のお世話をしています。
今週の昼休みには、栽培委員会や花いっぱい係さんが集まり、職員室前の花壇の整理を行いました。


パンジーやノースポールの苗を花壇に移植しています。


やさしくポットから苗を取り出し、花壇の土に植えていました。
作業後には、「明日も見に来よう!」、「お花の水やりもやります!」とお花に愛着を持ち、お世話にも積極的な様子がうかがえました。
その後の様子を見ると、実際に休み時間に花壇の花の様子を見に来たり、世話をしたりしている児童もおり、自然に興味をもつよいきっかけになったように感じます。


これからもお世話をお願いします。
また、昨年に引き続き葉ボタンの栽培にも取り組んでいます。


大きく成長し、色もついてきました。


今年度も、野田幼稚園さん等の近隣施設にプレゼントする予定です。