お知らせ

中央小学校からのお知らせ

給食の様子です

1年生、学校にも慣れ、楽しく給食を食べています。

配膳の仕方がわかりました。

 上手に配膳できるかな。上手に持っていけるかな。

「おいしそう。」「落とさないようにね。」

 感染防止のため、机を離して黙って食べます。おしゃべりはできませんが、楽しいお昼の放送があります。放送を良く聴いて、よくかんで、残さずに食べられましたね。

1年生を迎える会

 4月22日(木)今日は、みんなが待ちに待った一年生を迎える会です。この日のために、それぞれの学年が準備を重ねてきました。体育館と各学級をリモートてつなぎ行いました。

 6年生の呼名で、一年生の入場です。元気な声が体育館に響きました。

進行は児童会です。

 1年生にプレゼントです!2年生からはあさがおのたね。3年生からは招待状。4年生からはぴょんぴょんガエルです。

1年生、喜んでくれましたね。

  次に全校まるばつクイズを楽しみました。とても盛り上がりましたね。

「中央小の1年生は102人である。まるかばつか?」「まる!」

 5年生からは、楽しい学校生活の様子がわかる動画のプレゼントです。みんなで楽しく見ました。

 そして1年生からお礼の言葉とダンスが披露されました。とても上手。大きな拍手が聞こえてきました。

 最後に6年生から学校の素敵な場所がわかる動画が披露されました。

 もりのほんだなや教育史料館、体育館、中央小の自慢です。

校長先生の話です。

 2年生から6年生のみなさん、こんなに温かい会をひらいてくれてありがとうございました。1年生のみなさん、困った時はお兄さん、お姉さんに聞いてくださいね。いつもありがとうの気持ちを忘れないで、楽しく過ごしていきましょう。

  1年生のみなさん、中央小学校へようこそ!たくさんの思い出をつくっていきましょうね。

  計画から司会進行、しっかり務めた児童会のみんなです。次の行事も期待してます。

3年 たねはかせになろう!

4月21日(木)種苗会社から先生を招いて、3年生が種の学習をしました。

 先生は、野菜のこと、野菜の育ち方、種のことをたくさんお話してくださいました。

「トマトの種はいくつあるかわかる人!」「はーい。」

「えだまめは、何になるか知っているかな?」「大豆でーす!」

楽しいクイズを解きながら、いろいろな種のこと、種のまき方も学びました。

「種をまいたら、よく見て,よくお世話しようっと。」みんなしっかりと記録しましたね。

次に表校庭にでて、いよいよ種まきです。

「たねにはへそがあります。」「へー、これだね!」

みんな、先生のご指導のとおりポットに種をまきました。

 芽がでるのが楽しみです。はやく芽がでるといいなあ。

 先生、ありがとうございました。みんなでお礼を言いました。

 次の活動が楽しみです。

 

2年生 球根ができたよ

4月20日(火)2年生が生活科の学習をしています。

 何をしているのでしょう?植木鉢をきれいにしています。

 きれいに咲いたチューリップの根元に見事な球根が育っていました。

「たくさん採れたよ。」「わーい、大きいよ。」

「見て見て、すごくきれい。」「今度は植木鉢に何を植えるの?」「うーん、枝豆!」

お花を育てるの、たのしかったですね。次は野菜を育てます。