お知らせ

中央小学校からのお知らせ

1年生歯磨き指導

10月21日(木)今日は、1年生が歯磨き指導を受けました。

 食事をすると、たべかすがお口の中に残ってします。お口の中をきれいにして、歯を大切にしたいものです。

「毎日、しっかり歯磨きをしていますか。」「はーい。」

歯にあわせた正しい歯磨きの仕方を学びました。マスクをしたままですが、練習をしました。

 歯を強くするためには、すききらいをしないで、何でもよくかんで食べることが大切です。そして、しっかりと正しい歯磨きをします。乳歯がむし歯になると、永久歯に影響がでてしまうんですよ。だから、乳歯も大切にね。

 歯ブラシをつかって、しゃかしゃか磨きます。奥歯は歯ブラシを口に入れたら横にして、「いばりんぼ磨き」です。

「今日から、今まで以上に、歯みがきをいっしょうけんめいします。」

 

3年生 合奏

10月20日(水)すてきな音楽が、管理棟に響き渡っています。3年生が音楽の学習で合奏をしていました。

「パフ」です。リコーダーの演奏も上手になってきました。いよいよ合奏です。

 楽譜通りに、自分のパートをがんばります。息を合わせて、うん、上手!

タンギングに気をつけて。

 指使いはもうすっかり覚えましたね。

太鼓の音が、曲を引き締めます。

 美しいメロディーが音楽室に流れました。

令和4年度就学時健康診断

10月19日(火)来年度入学するお友達が中央小にやってきて、健康診断を行いました。

体育館で、名前が呼ばれるまで、お家の方と待ちました。

さあ、健康診断に出発です。内科検診・歯科検診・聴力検査・視力検査・発達検査・面接など行いました。みんな上手にできましたね。

 小学校はとても楽しいところですよ。中央小は、校庭が広くて思いっきり遊べます。お勉強も楽しいですよ。

4月の入学をお待ちしています。

1年生 防犯教室

1年生が防犯教室を行いました。

いつもみんなを見守ってくださっているパトロールの方が先生です。

「良い姿勢でならんでいますね。青パトを知っていますか。まめ番を知っていますか。」「はい!」

「青パトもまめ番もみんなを守ってくれますよ。」

「いかのおすし」行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる、です。とても大事なことです。

みんな、真剣によく聞いていました。いざという時は必ず思い出してください。

認知症サポーター養成講座

10月14日(木)6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

 認知症の方は年々増加しています。誰しもがなり得るものです。身近な問題として、みんな真剣にきいていました。

 認知症の症状、認知症の方の気持ち、ものの捉え方をくわしく学びました。

認知症の方への対応の3つの「ない」

1 驚かせない

2 急がせない

3 自尊心を傷つけない

みんな大きく頷いていました。

 最後に、認知症の方に私たちにできることを考えました。

「優しく声をかけたい。」「優しく見守るようにしたい。」「困っているようだったら優しく助けたい。」「迷っているようなら、優しく道案内したい。」「どんなふうに優しくしたらいいか、優しくするこつがわかった。」

 人に優しくすることについて、深く考え、学ぶことができました。