お知らせ

中央小学校からのお知らせ

5年生 陶芸教室

12月3日(金)今日は、5年生日帰り林間学校。午前中は陶芸教室です。

 どんな作品になるのかな。「粘土、気持ちいいね。」

友達の作品を鑑賞。「じょうずだね。」

陶芸教室の先生が「とても上手でびっくりしました。焼き上がりがとても楽しみですよ。」と言ってくださいましたよ。

校内音楽発表会2

今日は、2-1 4-1 6-1の発表でした。

鍵盤ハーモニカーメドレー「かっこう・かえるの合唱・山のポルカ」息がぴったり、いい音を響かせていました。

 そして合奏「こぐまの2月」。まわりの音をよくきいて、音をしっかり合わせ、すてきなハーモニーが聞こえてきました。次は4年生の登場です。

 のびやかなリコーダーの調べ。ハンドベルとスズが鳴り響いていました。

「陽気な船長」「オーラリー」素敵なハモーニーでした。「茶色の小瓶」のメロディーが体育館に広がり大きな拍手に変わりました。

にぎやかで楽しい4-1 笑いありの楽しいステージでみんなを笑顔にしてくれました。そして6年生の登場です。

 いろいろな楽器が、重なり合った美しいメロディーの「ラバーズコンチェルト」タンギングがとても上手。

「風を切って」最後がバッチリ決まりました。会場からは「おお!」という声が。アンデスの山々をたくましく登っていく、そんな6年生の姿が見えてくるようです。

「これからも、いろいろなことに挑戦していきたいです。」6年生の言葉が心に残りました。

 

校内音楽発表会1

12月2日(木)今日は1-1、3-1、5-1の音楽発表会がありました。

1-1 4月からの歩みがわかる上手な呼びかけ 元気な「セブンステップ」のびのびとしたポーズ!

 「きらきらぼし」「こいぬのマーチ」息のそろった鍵盤ハーモニカの演奏でした。 豊かな表現力、1年生とは思えません。

3-1 「リコーダーメドレー」 とても上手です。

トーンチャイム「エーデルワイス」なんと美しい響きでしょう!!もう一度聴きたいと思ってしまいました。「パフ」楽しかったですよ。

 

5-1 いつも笑顔で助け合っているクラスの姿がわかる発表

リコーダーによる「小さな約束」せつないメロディーをしっとりと演奏しました。テンポよい「キリマンジャロ」がバッチリ決まりましたね。

 各学級の醸し出す温かなハーモニーに、大きな拍手を沸き起こりました。

さわやか高校生 

中央小学校の裏校庭の周りの落ち葉を、いっしょうけんめい掃いている高校生のおにいさんがいます。

 中央小学校の近くにある高校に通っている生徒さんです。朝はやくから学校の始業に間に合う時刻まで、自主的にきれいにしてくださっています。「好きでやってるんで。」と笑顔で答えてくださいました。

 落ち葉でいっぱいの歩道が、みちがえるようにきれいになりました。さわやかで素敵な姿に心があたたかくなりました。ありがとうございます。

 

6年生 日光修学旅行

11月28日(日)29日(月)2日間の日程を全て終了し、6年生が日光から帰ってきました。

 

東照宮 「想像の象」に「三猿」「眠り猫」「鳴き竜」。家康公の墓も見学しました。

 三大名瀑の一つ、華厳の滝。素晴らしい景色に圧倒されました。

ホテル花の季に到着。素敵なホテルです。

 レディース&ジェントルマンが、おいしいディナーをお行儀よくいただきました。

 夜は、ふくべ細工。見事な作品の数々。どれもいい作品です。

 朝食後は湖畔の散歩。そして三本松で記念写真。

 最後のお楽しみ、日光江戸村。江戸の町の情緒を味わいました。

 2日間を終えて、みんな何だか大人びた感じがします。仲間と作り上げた自分達の修学旅行。いろいろなことを学びました。忘れられない思い出が心に刻まれました。