八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

先生方の勉強会

今日は④時間目と⑤時間目に先生方の研究授業がありました。

④時間目は2年1組で算数の授業が行われました。

先生方は2年1組に集まって算数の授業の進め方を参観し、放課後に話し合いをしました。

 

⑤時間目は5年2組に集まって社会の授業を参観しました。

  

2年1組も5年2組も子どもたちは積極的に発言する児童が多く、研究授業を担当したお二人の先生も授業を進めやすかったと思います。

就学時健診係児童打ち合わせ

   

今日の昼休みは就学時健診のお手伝いをしてくれる5年生の児童が、それぞれ担当する係ごとに集まって、先生方と打ち合わせをしていました。

担当してくれるのは、5年生の子どもたちです。

いよいよ来年は6年生になりますので、来年1年生の子どもたちのお世話をしてくれます。

それぞれの係の打ち合わせの様子を見ても、やる気満々で頼りがいがありそうです。

いよいよ今年度も後半となり、来年度に向けていろいろと準備が始まっています。

音楽部・運動部を励ます会→音楽部昼休みリハーサル

今日は朝の会の時間から①時間目にかけて音楽部・運動部を励ます会を行いました。

昨年度までと異なり、音楽部とミニバス部別々に励ます会を行うのではなく、同じ日に行うことにしました。

残念ながら、どちらの部も全校児童の前で実技の発表をする時間がないためありませんでした。

 

それぞれの部のメンバーの紹介や楽器の紹介があり、部長の児童の話がありました。

当日に向けて頑張ろうという気持ちが全校児童に伝わりました。

最後に、応援団の児童が先頭に立って、全校児童が応援をしました。

学校に残った児童は代表の子どもたちの話を聞いて、当日は応援には行けないけど学校で応援しようと思ったと思います。

大会や発表会に行く児童はぜひ頑張ってほしいですね。

************************************************************

 

昼休みには音楽部のリハーサルが行われました。

昼休みであるにもかかわらず、たくさんの見学の児童が体育館にやってきました。

音楽部の部長・副部長から一言ずつあり、「本番の発表会では、今日よりももっと上手に演奏できるようになりたいです。」ということでした。

6年植樹式

  

今日の⑤時間目は6年生の150周年記念の植樹式でした。

6年生の総合的な学習の「記念植樹グループ」が司会進行を務めてくれました。

造園業者の方のご指導のもと、記念樹の「ハナミズキ」を植えました。

少しずつこのハナミズキが育てられて生長し、きれいな花びらをつけていく日が来るのが楽しみです。

おもしろいもの、見つけたよ

今日の2時間目は2年1組さんが校庭に出て、いろいろなものを探していました。

 

それぞれが手にいろいろなものを見つけて持っています。

どんなものなのか聞こうと思ったら、まだ聞く前にいろいろと教えてくれました。

国語の「おもしろいもの、見つけたよ」という題材の勉強で「校庭に出て自分の気に入ったおもしろいものを見つけてる」んだそうです。

「触ってみて」と言われたので、触った葉っぱはとてもやわらかいものでした。