八木っ子 トピックス

八木っ子 トピックス

歯みがき

  

コロナ禍では、飛沫の飛び散る可能性も高く、学校での歯みがきは全面的に中止になっていました。

既に、コロナ禍は終わり、コロナウイルス感染症の流行についても抑えられたと判断されました。

ですが、まだ歯みがきはできないのかと勘違いしている児童も多く、今回、給食後の時間を使って「歯みがきをしてもよい」という指導で学校での歯みがきを再開しました。

給食後の時間に手洗い場に行ってみると、全員ではありませんが歯みがきをしている児童が多くみられました。

3年校外学習

 

今日は3年生が朝7:15に登校して「房総のむら」まで校外学習でした。

出発の会では朝寒くてまだあまり元気が出ていませんでしたが、バス内ではずーっと大クイズ大会。

先生方も参加して大盛り上がりでした。

とっても良い天気で、この後、グループ学習や体験活動をする予定です。

 

1年公園探検

  

 1年生が公園探検で流山市運動公園まで行ってきました。

業間休みには学校に戻ってきましたが、実は、運動公園から帰りたくない子も多かったようです。

運動公園で拾ったどんぐりを見せてくれた子もたくさんいました。

この後、生活科の学習でどんぐりを使っていきます。

持久走練習開始

 

今日から持久走練習が開始されました。

まず、今日は1,3,5年の練習日でした。

初日ということもあってか、今日はマラソンカード印鑑忘れなどがあったり、体操服忘れが多かったりしました。

また、体調を崩している子も多いようで、見学者のウォーキングの人数も多かったです。

明日は、2,4,6年の練習日です。

忘れ物や練習態度が今日よりも改善していくといいなと思います。

土曜参観

今日は土曜参観授業でした。

それぞれの教室で子どもたちはいつも通りに授業に参加していました。

保護者の方が多くいらしたので、いつもよりは、少し緊張気味でしたでしょうか。

  

国語のディベートの授業あり、音楽の弾むような授業あり、体育のボール競技の授業あり、子どもたちが活躍する場面が多くみられてよかったです。

  

教室や廊下の掲示物はもちろん、多目的室では2年生の粘土の作品も展示されていました。

あいにくの雨模様となり、足元の悪い状態での実施となってしまいましたが、子どもたちの学校での様子をご参観いただきましてあがとうございました。