学校の様子

学校の様子

校外学習 昼食

草ぶえの丘に移動し、昼食の時間です。

学級ごとに分かれ、お弁当をいただきます。

午後は、ウォークラリーの予定でしたが、午前中よりも熱中症の危険が高いことから、

中止とし、草ぶえの丘内での休憩を多くとっています。

この後、お土産を買う時間を確保し、学校に戻ってくる予定です。

到着時間は、予定よりも早まります。学校に近くなりましたら、到着時間をお知らせいたします。

校外学習 班別行動スタート

熱中症が心配されるため、午後行う予定だった班別行動を午前中に行います。

佐倉城址公園をスタートし、旧堀田亭、武家屋敷、佐倉順天堂記念館等を見学します。

水分補給を確実に行い、道に迷わないように班で協力して楽しんできてください。

美味しい物も食べるのかなー?

市長賞受賞! 流山市歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール

みなさんお口の健康はいかがでしょうか?

学校では歯科検診を実施しておりますが、健康な歯は大切なことです。

 

今回、令和4年度「流山市歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」にて

本校の2年4組 中川柚さんが見事、市長賞を受賞しました!

おめでとうございます。

 

本当にきれいです。

歯や口の健康について、今のハミガキでいいのだろうかなど考えさせられ、

とても完成された作品だなと感じました。

 この作品は、次は県の選考会に展示されることになります。

 

歯は人間の生活では欠かせないものです。

このポスターを見て、多くの人がもう一度

歯や口の健康について考える機会が増えると思います。

 

改めて、中川柚さん本当におめでとうございます。

夏季におけるマスクの着用について

 

感染症対策のために、着けるのが習慣化されたマスクですが、

気温や湿度、暑さ指数が高くなる中での着用は、熱中症のリスクを高めます。

 

・体育の授業

・運動部活動の活動中

・登下校時(徒歩・自転車の場合)

上記3つの場面が、特に熱中症のリスクが高いとされ、マスクを外すことが推奨されています。

 

熱中症は、命に関わる重大な問題です。

これからの暑い時期は、熱中症対策を優先し、状況に応じてマスクを外すようにしてください。

ご家庭でも子どもたちへの声掛けをお願いいたします。

 

学校でマスクはどんな時に外していいの?

 

 

自転車安全指導について

登下校で使用している都市軸道路のアンダーパスの通行について指導しました。

1 アンダーパスは歩道の左側を走行すること

2 スピードを出し過ぎないこと

3 歩行者が優先であること

一般の方が通行している時には、特に徐行して進むように生徒に伝えました。

一人ひとりが迷惑をかけない登校ができるように考えてほしいです。