学校の様子

学校の様子

葛北大会速報(7月22日)

★ 男子卓球部

 団体戦(予選リーグ)

 対 流山東部中  惜敗

 対 野田一中   勝利!(3-1)

 対 木間ヶ瀬中  勝利!(3ー2)

 見事決勝トーナメント進出!!

 (決勝トーナメント)

 対 八木中    惜敗 

★ 女子卓球部

シングル

  2年 中根さん  3回戦進出 惜敗

  2年 森本さん  2回戦進出 惜敗

  2年 佐々木さん 2回戦進出 惜敗

  1年 桐野さん     2回戦進出 惜敗

ダブルス

   2年 中根さん 森本さん ペア 第3位

カーボンニュートラルで持続可能な社会に向けて

令和4年3月22日に、初めて電力需給ひっ迫警報が発令されました。

発令から4ヶ月が経ち、家庭や職場での積極的な節電により、停電は回避されました。

しかし、子どもたちが夏休みに入り家にいる時間が多くなることが考えられます。

 

そこで、皆さんがさまざまな場面で節電に取り組むことは電力ひっ迫対策として有効であり、

停電を未然に防ぐことにつながります。

また節電の取り組みは二酸化炭素の排出量の削減にもなります。

なんと、1000Wの電子レンジ1時間分の節電で、スギの木が半月で吸収する二酸化炭素を削減できるそうです。

 

本校でも節電に取り組んでいます。

エアコンの温度は27度に、使っていない照明はもちろん消し

職員室前の廊下も最小限に点灯しています。

 

しかし、このように学校を見ていると

普段子どもたちの声で賑やかな教室や廊下もさみしい気持ちになりますね。

早く、2学期にならないかと2日目にして感じました・・・

 

皆さんも各家庭で取り組み、持続可能な社会の実現を目指しましょう!

葛北大会速報(7月21日)

★ 女子バスケットボール部(会場  :  キッコーマンアリーナ)
 対 西初石中 惜敗
 3年生相手に健闘しました!

★ 男子バスケットボール部(会場 : キッコーマンアリーナ)

 対 東深井中 惜敗

 市内大会から成長した姿がみられました!

★ 男子卓球部(会場 : 野田市総合公園体育館)

 シングル 

 2年 本司さん 4回戦進出 惜敗   2年 風間さん 4回戦進出 惜敗

 2年 宮川さん 3回戦進出 惜敗

 ダブルス

 2年 齋藤さん・兼松さん 2回戦進出 惜敗

★ 女子卓球部(会場 : 野田市総合公園体育館)

 団体戦 予選リーグ

 対 おおたかの森中 惜敗

 対 野田南部中 惜敗

 対 流山東部中 惜敗

 練習の成果を十分に発揮しました!

終業式を行いました

7月20日、おおぐろの森中学校がスタートしておよそ4か月

1学期終業式を行いました。

校長先生の話では、本校のゴール(学校教育目標)「自律」、サブゴール「自立・協働・貢献」についてのお話をしていただきました。

 コロナウイルスの感染が急増していることから初の全校生徒揃っての校歌斉唱は行えませんでしたが、子どもたちは1学期を締めくくるにふさわしい、素晴らしい態度でした。

 

その後、夏休みの過ごし方について生徒指導主任より話をしました。

1点目は、情報機器の取り扱い方についてです。

夏休みは、生徒たち同士が顔を合わせて話をする機会が少なくなります。

SNSのやり取りにおいてすれ違いが生じてしまうことを話しました。

すれ違い以外にも、SNSトラブルが多くなる可能性があります。

情報機器の取り扱い方についてもう一度家庭でも話し合ってみてください。

2点目は、交通安全についてです。

特に自転車の乗り方について話をしました。

登下校の自転車の乗り方を中心に話をし、夏休み中の部活や遊びに行くときなどの乗り方を考えさせました。

7月から自転車保険の加入義務化となっています。ご確認お願いします。

 

皆さん、1学期はいかがでしたか?

夏休みでは、学校があって普段行えないような経験をたくさん行ってください。

そして、体験したことを私たち教員に2学期の始業式の日や最初の授業で聞かせてもらえれば思います。

楽しみにしています。

 

葛北大会速報(7月17日)

 

★ 男子バドミントン部(会場  :  西武台千葉中)
シングルス
2年生 金田さん  2回戦敗退

2年生 安蒜さん、塚本さん、安島さん、和久津さん 1回戦敗退
3年生相手に健闘しました!

★ 女子バドミントン部(会場 : 西武台千葉中)

シングルス

2年生 遠藤さん 2回戦敗退
2年生 藤田さん、大沢さん、小口さん、千葉さん、松尾さん 1回戦敗退

葛北大会速報(7月16日)

★ 陸上競技部(会場 : 野田市総合公園陸上競技場)

女子低学年リレー 6位入賞

★ 男子ソフトテニス部(会場 : 野田市総合公園)

 対 野田南部中 惜敗

★ 女子ソフトテニス部(会場 : 流山総合運動公園)

 対 野田一中 惜敗

★ バレーボール部(会場 : キッコーマンアリーナ)

 対 八木中 惜敗

 15点とりました!

★ 男子バドミントン部(会場  :  西初石中)

 対 西初石中 

★ 女子バドミントン部(会場 : 西初石中)

 対 南部中

 

SOSを発信する力をつけよう!

2年生の学年集会で、野口スクールカウンセラーより、ストレスをため込まないようにするためにはというお話をいただきました。

自分の好きなこと、楽しいことだけを行うことができれば楽しいですよね。

しかし、生活をする中でうまくいかないこと、嫌なことはたくさんあり、ストレスを感じることは毎日のようにあります。そんなとき、みなさんはどのようにして、ストレスを発散していますか。

ストレスは悪いことばかりでなく、難しいことにチャレンジしてみようというポジティブストレスもあります。ストレスそのものは、生きるために絶対に必要なことです。

ただ、ストレスを抱えすぎると、体や心に悪影響を与えてしまうことがあります。

自分の中で解決できることもありますが、解決できないこともたくさんあります。

そんな時は、どんな形でも良いので、SOSを発信するようにしましょう。

 ・保護者に相談する。 ・スクールカウンセラーや養護教諭に相談する。

 ・担任の先生、学年の先生、部活動顧問の先生に相談する。 ・友達に相談する。

 ・相談窓口(流山市小中学生専用なやみホットライン 7150-8055等)

また、友達のいつもと違う雰囲気に気づいたら、先生に伝えるようにしましょう。

遠慮なく、自らSOSを発信しましょう。生徒のみなさんを必ず守ります!!

 

ミルク教室

2年生に日本乳業協会の唐津さん(NHK番組:チコちゃんに叱られる!に出演)、中川さんをお迎えし、ミルク教室を行いました。

牛乳には、成長期の中学生に欠かせない栄養素が含まれていることを改めて教えていただきました。

牛乳といえばカルシウムですが、他にもみなさんの成長に深く関わっている栄養素があります。

ビタミンB2 : エネルギーを作るビタミンなので、成長ビタミンまたは美容ビタミンと言われています。

たんぱく質 : 筋肉をつくります。 

牛乳を美味しく飲むためのミルク・オレの作り方を教えていただき、試飲をさせていただきました。

健康美容のため牛乳・乳製品を毎日摂っていきましょう。

 

とても大きく成長しました!

1977年の今日、何があったのか皆さんご存じでしょうか?

 

そうです、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が

アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた日です。

 

そのような背景から、7月14日は「ひまわりの日」とされています。

 

そこで、校内のひまわりを見てみると・・・

高い!

本校が誇る184cmの教員も越されてしまいました。

 

このひまわり、実はおおぐろの森小学校から苗をいただき、けやき・こぶし学級の生徒のみんさんが育ててくれています。

1学期末保護者会

昨日は悪天候の中、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

今回の保護者会は、学年懇談と学級懇談の2本立てで行いました。

学年懇談では、学年主任による1学期の振り返りと、生徒指導担当より、スマートフォンの使い方と自転車についてを中心に話をさせていただきました。2学年懇談会では、グロースクールのスライドショー、1学年学級懇談会では校外学習のスライドショーもご覧いただき、お楽しみいただけたのではないでしょうか。

学級懇談では、より細かな学級での様子や想いを熱く語っている担任の姿がありました。保護者様同士でお話をしていただくような時間をとっている学級もあり、有意義な時間となったことと思います。

まもなく1学期も終わり、夏休みに入ります。開校してからあっという間の1学期でした。

これからも保護者の皆様とともに協力しながら活動を進めていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。