学校の様子

学校の様子

夏休み後半戦スタート!

 夏休みも残すところ2週間となりました。本日から部活動も再開し、学校に活気が戻ってきたように思います。

学校閉庁日のあいだは、ご協力いただきましてありがとうございました。

生徒たちは久しぶりの仲間との再会にとても楽しそうな様子でした。

ありがたいことに今日は比較的涼しい中での活動でしたが、ひと際熱気であふれている部活動がありました。

そう、野球部です!

職員室からグラウンドを眺めていると、何やら見慣れない人がノックをしている・・・

まさか・・・

あれは・・・

校長先生だ

普段のカチッと決まった格好からジャージに着替え、軽快にノックをしている校長先生。

そしてそのノックに大きな声で応える部員たち。

みんなで集まって活動ができる喜びを、生徒、教員共々感じる瞬間でした。

あとは校長先生が明日全身筋肉痛にならないことを願うのみです。

おおぐろ農園3

明日(17日)から夏休み後半戦の部活動がスタートします。

皆さん、準備は整っていますか。何事も準備が肝心です。

まだまだ暑い日が続くと思います。休み明け、いきなり運動をして熱中症等にならないように自分自身でコンディションんを整えておきましょう。

台風8号が通り過ぎ、おおぐろの森中学校ではゴーヤのプランターが1つだけ倒れていましたが、大きな被害はありませんでした。

おおぐろ農園の作物たちも、台風に負けずに順調に育っています。

スイカ、なす、きゅうり、ゴーヤ等収穫が楽しめると思います。

夏休みもあと2週間です。自分がやりたいことなど計画的に進んでいますか。

時間を有意義に使えるよう、もう一度計画を見直してみましょう。

相談したいこと、困っていることなどがある場合には、遠慮なく相談しましょう。

台風8号発生!おおぐろ農園 Part2

12日(金)台風8号発生し、関東に接近してきています。

13日(土)の午後から夜のはじめにかけて千葉県にかなり接近し、

流山市には13日21時頃に最も雨が強くなる予報となっています。

御家庭でも今後の気象情報に注意してください。

前回ホームページで紹介させていただいた、おおぐろ農園のゴーヤや小玉スイカ等の野菜たちも元気よく台風を乗り切ってもらいたいと思います。

<小玉なす>

<ジャンボシシトー(ししピー)>

 

今日の心の天気は?

 本日は早朝から激しい雷雨となりましたが、みなさんの心の天気はいかがですか?

今年度より流山市が導入した心の天気は、その日の気分や気持ちを表す重要なツールとして考えています。コメントを打ち込むこともでき、コミュニケーションツールとしての一面もあります。

「タブレットを開いて心の天気を入力する。」ぜひ、毎日の日課としていただければと思います。

 

さて、昨日、ICTのさらなる活用を目指すため、「効果的なタブレットの活用について」という研修会が行われました。

Teamsの会議を使用し、ミライシードを運営するベネッセコーポレーションより講師をお招きしての研修でした。

昨年度から一人一台端末が導入され、私たちの周りは素晴らしいICT環境が整いました。

しかし、まだまだ使いこなせていないという教員の声が多くあり、

「もっと授業で効果的にICT機器を使いたい!」

「もっとタブレットを使って楽しい授業にしたい!」

という思いから行われた研修です。

宝の持ち腐れとならないように、2学期からの授業に向けて先生方も頑張っています!

今後の授業をお楽しみに!!

夏の暑さに勝つために・・・

本日も大変暑い気温になりました。

3日連続で熱中症アラートが発令され、十分に部活動もできていません。

 

皆さんの体調はいかがでしょうか?

冷房の効いた部屋から外へ出ると、もわっとした熱気がやる気を下げてきます。

 

この暑さに慣れるためにどうすればいいのか

ふと廊下を歩いていると興味深い掲示物が目に入りました。

こちらは厚生委員会の1年生が製作してくれたものです。

夏野菜であるトマト・かぼちゃ・枝豆・なすび・キュウリについてわかりやすくまとめています。

まとめ方は人それぞれであり

このように、問題形式でまとめていたり

おすすめの料理なども紹介してくれています。

また、絵やグラフを使ってとても分かりやすく解説しています。

 

昨日の記事でもあったようにおおぐろの森中学校ではスイカを育てています。

その他にもゴーヤやトマト、キュウリ、なすびも育てており

多くの野菜が収穫を迎えています。

 

夏休みに旬の夏野菜を食べて、体の内側から熱中症対策をしてみてはいかがでしょうか?

 

おおぐろ農園

8月に入り、いよいよ夏本番といった暑さになってきました。

気温が体温を超えるような日もあり、日々、暑さ指数(WBGT)を計測しながらの活動を行っています。

そんな中、けやき・こぶし学級が育てている野菜たちは、暑さに負けずぐんぐんと成長しています。

ゴーヤとかわいい小玉スイカができています。これからかぼちゃもできる予定です。

私たちも暑さに負けず、Grow upする夏休みになるといいですね!

吹奏楽部 動きます!

今日も吹奏楽部の様子です。

 

コンクールでの優秀賞という活躍から

校内の清掃や除草作業など多くの面でおおぐろの森中学校に貢献しています。

 

今回は小山小学校の吹奏楽部と合同練習会を行いました。

コロナ禍ということもあり、消毒や検温の徹底や熱中症対策も行いながら実施しました。

パートごとに分かれることで密になることを防ぎ

吹奏楽部の生徒の皆さんが、小山小学校の皆さんにゆっくり、丁寧に教えていました。

 

中学生が小学生に教えることで、初めは出なかった難しい音が出るようになった子もいました。

また、中学生もどのように教えたら伝わるのか、小学生がうまくいくのかを考えながら行い

お互いに刺激し合える、充実した一日になりました。

 

 小山小学校吹奏楽部の皆さん、本日は参加してくれてありがとうございました。

先輩たちは皆さんの目にどのように映ったでしょうか?

皆さんがおおぐろの森中学校に入学し、吹奏楽部に入部し、

多くの活動を通して成長する姿を見るのが楽しみです。

 

他の部活でも感染症対策や熱中症対策をしながら小学生との交流をしていきたいと思います。

 

夏休みの部活動では普段できないような活動をしていきたいですね。

流山市平和大使へ千羽鶴を届けました

7月29日、流山市平和大使結団式に参加し、千羽鶴を届けました。

千羽鶴は、1年生を中心に有志で作ってくれました。

1年生代表 橋本さん、平和大使を経験した2年生代表 竹田さんが小学生30人の平和大使に千鶴を届けてくれました。

小学生30人の手で広島市の平和記念公園に届けられます。