学校の様子

学校の様子

葛北新人大会結果報告(特設水泳部)

 

8月27日(土)流山南部中を会場にして、一足早く葛北新人戦(水泳)が開催されました!

当日は天候もよく、暑い中での大会となりました。

6名の参加でしたが、なんと、男女総合4位というすばらしい結果でした!

選手の皆さん、おめでとうございます!

以下個人の結果です。

男子

50M自由形 優勝 2年 吉田さん、 第2位 2年 千葉さん

100M自由形 第2位 2年 吉田さん、 第5位 2年 千葉さん

100M背泳ぎ 第2位 2年 吉田さん

200M個人メドレー 優勝 2年 吉田さん

女子

50M自由形 第5位 1年 尾高さん

50M背泳ぎ 第3位 1年 尾高さん

200M個人メドレー 第4位 2年 川﨑さん

 

県新人大会出場者

・2年 吉田さん(100M自由形) ・2年 吉田さん(100M背泳ぎ) 

・2年 千葉さん(100M自由形) ・2年 川﨑さん(200M個人メドレー)

・1年 尾高さん(50M自由形)  ・1年 福西さん(50M自由形)

なんと、参加した6名全員が、9月11日(日)に開催される県新人大会への出場が決定しました!

おめでとうございます!

県大会も頑張れ!おおぐろ中!!

200名の方に視察にきていただきました!

本日(25日)、林野庁、建築学会関係者、木造建築設計者・事業者、県庁等関係者等の方に来校していただきました。

午前、午後あわせて200名程度の方が来校し、日本最大級の木造校舎の見学をしていただきました。

生徒の皆さんが部活動や体育祭の準備をしているところも見ていただきました。

皆さんが落ち着いて活動している姿に感動していました。

木造校舎の天井の作りやCLT(https://clta.jp/clt/)について、たくさんの方に見学していただきました。

体育祭に向け、ダンスリーダー活動開始

8月24日から体育祭に向け、ダンスリーダーの活動が始まりました。

体育祭で全員で踊るダンスの振り付けを考えています。

全員が踊りやすく、格好が良い振り付けを一生懸命考えています。

生徒全員で楽しく練習し、本番すばらしいダンスを披露してくれることを期待しています。

プロジェクターを利用し、自分たちで一つ一つ振り付けをみんなで確認しながらを考えている姿が大変すばらしいです。

ダンスの曲は、学校始まってからのお楽しみです!!

日刊木材新聞社の取材を受けました!!

本日(25日)は、日刊木材新聞社から取材に来ていただきました。

日刊木材新聞社

代表取締役社長 岡田 直次 様

取締役企画部部長 長 和美 様

日本最大級の木材校舎における教育効果等についてお答えしました。

10月号に掲載される予定です。

https://jfpj.jp/

バレー部特別講師現る!!

じめじめと暑い日が戻ってきております。

生徒、保護者の皆様、体調はいかができすか?

夏休みも残すところ、あと1週間です。

夏の忘れ物はありませんか?今ならまだ間に合います!ご確認ください笑う

 

昨日、バレー部の練習試合を覗くと、何やら見慣れない人が練習に混ざっている・・・

あれはまさか・・・

 

校長先生だ!

野球のノックだけでなく、バレーボールもできるなんて、なんて多才なんだ!

と思いながら見ていると、

あれ?トスをしている相手も見たことないぞ・・・

あのスラっとした長身選手、おおぐろ中の生徒ではない・・・

なんと昨日は特別講師としておおぐろの森小学校より真鍋奈津綺教諭が指導に来てくださいました。

真鍋教諭は、大学までバリバリのバレーボール選手キラキラ

ものが違います。

迫力あるアタックに生徒たちも目を丸くしていました!

目と鼻の先にある小学校の先生です。

今後も小中交流を兼ねて顔を出していただけたら嬉しいですね!

石川県金沢市よりお客様がいらっしゃいました!

昨日、石川県金沢市より、KANAZAWAスマート・スクールプロジェクトの皆様が視察にいらっしゃいました。

まず、校舎に入ってすぐに「木の香りがすごい!」と驚かれている方が多くいらっしゃいました。

教室では電子黒板のタッチペンなどを体験していただき、

最新設備と木の温もりが混在するおおぐろ中を肌で感じていただけているようでした。

 

施設見学後は、ICT機器の活用状況や、使用している生徒や教員の反応などを含めた本校の取り組みをお話しし、

質疑応答に移ると、熱心に質問される参加者の方々が多くいらっしゃいました。

私たちもまだまだ完璧に使いこなせているわけでなく、市を超え県を超え、互いに学びあいながら

充実した教育を共に目指していければと思いました。

遠路はるばるお越しくださり、ありがとうございました!

キラキラの学校へ!

昨日の雨とはうって変わり、本日は清々しいほどの太陽が見えています。

 

気持ちのいいこんな日は・・・

「そうだ!掃除をしよう!!」

ということで教員総出で校内をピカピカにしました。

まずは床掃除。

いつもは生徒たちが一生懸命掃除をしてくれていますが

本日は私たちが本気でキラキラにしました。

開校して4か月しか経っていませんが、たくさんの人が使用するものです

汚れや傷が新しい壁に目立っていました。

床やトイレをはじめ、イスを運ぶときにぶつけてできてしまった壁のへこみをパテで埋め、ペンキで補修しました。

 

2学期に生徒たちがより良い環境で学校生活を送れるように思いを込めました。

 

次に来校するときはどこをパテで埋めているのか当ててみてください。

分からないくらい私たちも技術向上を目指します!

市議会だよりに掲載されました!

6月に市議会を傍聴した様子が8月15日(月)発行の市議会だよりに掲載されました。

初の取り組みである学校行事としての議会傍聴を、市議会も歓迎してくださっています。

成人年齢の引き下げに伴い、選挙権も18歳となっています。

まずは身近な市政に触れることで、政治について興味関心を持つきっかけになればと思います。

 

https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2022080500018/ 

(6面)

https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2022080500018/file_contents/180-6.pdf

夏休み後半戦スタート!

 夏休みも残すところ2週間となりました。本日から部活動も再開し、学校に活気が戻ってきたように思います。

学校閉庁日のあいだは、ご協力いただきましてありがとうございました。

生徒たちは久しぶりの仲間との再会にとても楽しそうな様子でした。

ありがたいことに今日は比較的涼しい中での活動でしたが、ひと際熱気であふれている部活動がありました。

そう、野球部です!

職員室からグラウンドを眺めていると、何やら見慣れない人がノックをしている・・・

まさか・・・

あれは・・・

校長先生だ

普段のカチッと決まった格好からジャージに着替え、軽快にノックをしている校長先生。

そしてそのノックに大きな声で応える部員たち。

みんなで集まって活動ができる喜びを、生徒、教員共々感じる瞬間でした。

あとは校長先生が明日全身筋肉痛にならないことを願うのみです。

おおぐろ農園3

明日(17日)から夏休み後半戦の部活動がスタートします。

皆さん、準備は整っていますか。何事も準備が肝心です。

まだまだ暑い日が続くと思います。休み明け、いきなり運動をして熱中症等にならないように自分自身でコンディションんを整えておきましょう。

台風8号が通り過ぎ、おおぐろの森中学校ではゴーヤのプランターが1つだけ倒れていましたが、大きな被害はありませんでした。

おおぐろ農園の作物たちも、台風に負けずに順調に育っています。

スイカ、なす、きゅうり、ゴーヤ等収穫が楽しめると思います。

夏休みもあと2週間です。自分がやりたいことなど計画的に進んでいますか。

時間を有意義に使えるよう、もう一度計画を見直してみましょう。

相談したいこと、困っていることなどがある場合には、遠慮なく相談しましょう。