学校の様子

学校の様子

グリンピースのさやむきをしました!

普段、ご家庭で子どもたちはご飯をどのくらい食べているでしょうか?

また、ご飯の準備はどのくらいしているでしょうか?

 

子どもたちの中には、「料理が得意で何でも作れます!」という子もいれば

「料理は全くしません。塩と砂糖の違いって何?」という子もいるかもしれません。

 

学校の給食は、いつも宮本栄養教諭をはじめ、調理師の方々に

本校の調理室で作っていただいています。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

そして昨日

①「給食に使用する旬の食材を「生きた教材」とし、食に対する興味・関心を高める。」

②「実際に、給食で食べるグリンピースのさやむきをして、生産者の方々や調理してくださる方々に感謝する気持ちを育てる。」

という「食育」を目的として、グリンピースのさやむきを子どもたちにしてもらいました。

子どもたちも初めての経験だと思いましたが、とても上手でした!

 

そして次の日、グリンピースご飯として給食に出てきました。

アジフライとの相性は抜群、私もおかわりしてしまいました。

 

給食の写真は、本ホームページの「給食室から」より確認できますので

ぜひ、御一読をお願いいたします。

 

この活動を通して、料理に興味・関心が出てくる生徒がいると思います。

ご家庭でも子どもたちと共に料理をしてみてはいかがでしょうか?

3年生修学旅行 いざいざ京都へ!

「一致団結 3人で思い出に残る修学旅行」

しおりにも書かれたスローガンです。

駅の改札で見送る職員に手を振って、わくわくどきどき、大きな期待とともに旅立ちました。

 

鉛筆学校長より修学旅行に寄せて

 

 出発前に発行した3学年だよりノート・レポートも、ぜひご覧ください。

熱中症に注意!

 

5月に入り、気温や湿度の高い日が増えてきました。これから夏にかけて、熱中症に注意が必要です。

 

 熱中症の発生条件は、「環境」「からだ」「行動」によるものが考えられます。

「環 境」:気温が高い、湿度が高い、風が弱いなど

「からだ」:下痢や体調不良による脱水症状、寝不足による体調不良、暑い環境に十分に体が対応できないなど

「行 動」:激しい運動や慣れない運動、水分補給できない状況、長時間の屋外作業など

これらの要因によって、熱中症を引き起こす可能性があります。

 

 生徒には、毎日水筒を持たせていただき、こまめな水分補給ができるようお願いします。また、体調が悪くなった場合には、無理をせず、早めに教員や友人に伝えるよう、家庭でお声掛けください。学校でも熱中症対策や発症時の対応について生徒に周知していきます。

 

また、学校では、熱中症指数計を使用して安全確認を行い、体育や部活動を実施します。

  

 

熱中症に関するリーフレットを掲載しますので、ぜひご覧ください。

体調管理、安全対策 をしっかりと行って、楽しく充実した夏にしましょう!

 

       

  (環境省作成リーフレット)   (千葉県教育庁教育振興部作成リーフレット)

 

挨拶運動 はじめました!

「いつもより気持ちのいい朝だなぁ・・・」

そのような事をふと職員室で感じました。

 

それもそのはず、今週からおおぐろの森中学校では

あいさつ運動が実施されています。

月曜日はあいにくの雨でしたが、臨機応変に対応し

屋内で実施してくれました。

素晴らしい!!!

 

本日は、絶好のあいさつ運動日和でした。

朝から元気で、爽やかなあいさつが響き、心地よかったです。

 

このあいさつ運動は

「あいさつをもっと向上したい」と自律委員の子どもたちが考え、実施が決まりました。

 

本校の学校教育目標として「自律」を掲げている中で

子どもたちが率先して学校をより良いものにしたいと思い

行動に移してくれたことを職員一同、誇りに思います。

 

今回のあいさつ運動は今週で終了いたしますが

あいさつ運動が終わっても、心地のよい朝を迎えれるように

あいさつ運動を通して、あいさつのよさをどんどん見つけましょう!

図書室の使い方

 図書室の使い方について、図書館司書の和田より生徒に伝えました。

  本は「日本十進分類法」に基づいて分類しています。

 この日は、本を探すことに慣れるため、オリエンテーションを行いました。

【子どもたちの感想】

にっこり図書館の使い方や本の場所などがわかった。

笑う図書館をきれいに使っていきたいと思った。

ほくそ笑む・ニヤリ番号で本を探していたので、普段読まない本だったが面白く、世界が広がったと思う。

驚く・ビックリ情報は全てインターネットで調べているので、今回の活動を通して、本で情報を探すことも意外と面倒ではないと思った。

にっこり本を探しているときに、いろいろな本があり、興味をもった。

笑うもっといろいろな本を知りたいと思った。

喜ぶ・デレこれから本をたくさん借りたい。

 本校の図書室は、本を読むスペースが数多く存在します。机といすはもちろん、ソファや腰掛けエリアもあります。また、カフェのような読書ラウンジが隣接しています。

 「読書の苦手な生徒にも、図書室に足を運んでほしい。」と、頭と手を使うクイズを設置し、そこから本につなげる仕掛けも用意しています。楽しみながら自分にあう1冊を探してみましょう。

 図書室をたくさん活用しましょう!