東小日記
5/14 陸上部を励ます会
本日のかがやきタイム(ロング昼休み)で陸上部を励ます会を行いました。22日の市内陸上競技大会で選手の児童が力を発揮できるように全校で応援をしました。それぞれの種目の選手達は、競技を披露し、応援の児童からは大きな歓声が上がっていました。運動会に向けて活動している応援団を中心に、全校で力強い応援もできました。残りの日にちでコンディションを整え、自分のベストを発揮してほしいです。
5/13 応援練習
今週から朝学習の時間に、運動会に向けて応援練習がはじまりました。応援団を中心に、赤組も白組も大きな声で応援しています。
5/12 3年生のキャベツの苗
先日、3年生の職員がキャベツの苗を植えました。3年生から始まった理科の「ちょうを育てよう」の単元でモンシロチョウが卵を産めるように植えました。これからキャベツが育つと共にチョウも産卵し始めます。子供たちがしっかり観察できるように育てていきます。また、東小の観察池の横には野菜農園ができています。来校された際は是非ご覧下さい。
5/9陸上部を励ます会の練習、1年生の掃除・5年生の手伝い
陸上部を励ます会の練習
今日の昼休みに陸上部を励ます会の練習をしました。選手団、児童会、応援団で行いました。励ます会では、大会で力を発揮できるよう心から応援したいです。
1年生の掃除・5年生の手伝い
1年生は掃除も進んで取り組んでいます。精一杯、ほうきで掃いて、ぞうきんで拭いてます。掃除の時間には、5年生のお兄さんお姉さんが、一緒に掃除をして教えてもらいながら取り組んでいます。5年生も1年生と関わることで高学年としての自覚が芽生えてきました。
5/8 1年生種まき、2年生苗植え
春らしい気持ちの良い天気の中、1年生と2年生が外で何やら作業をしていました。覗いてみると、1年生は新しい植木鉢に土を入れ、先生の話をよく聞きながら朝顔の種を植えていました。一方で2年生は、去年から使っている植木鉢に新たに土を入れ、ミニトマトの苗を植えていました。GWも明け、これから温かくなっていくので、朝顔もミニトマトもすくすくと育っていくことでしょう。命を育てる大変さと喜びを学んでほしいです。