学校の様子

2023年4月の記事一覧

150周年横断幕完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 150周年を記念する横断幕が完成しました!

 スローガンやデザインの決定をした児童実行委員にいち早くお披露目です。

 実物を見て歓声があがり、拍手をして喜んでいました。すてきなデザインですね。

 5月に校舎に取り付け、皆さんにも見ていただく予定です。

4年生 図画工作 コロコロガーレ

 

 

 

 

 

 

 4年生図画工作「コロコロガーレ」の様子です。

 平面である紙を切ってのり付けして、ビー玉が転がるコースを作る活動をしていました。

 この日は試作でした。直線のコースだけでなく、直角に曲がるコースや緩やかに曲がるコースにも挑戦していました。

 平面から立体のコースにする作業に没頭し、できるととても喜んでいた4年生でした。

5年生 理科 天気

 

 

 

 

 

 

5年生理科の授業の様子です。

「天気と雲の量には関係があるのだろうか。どのように動くのだろうか」の課題をグループで考え、発表していました。

「雲の形は崩れたり、大きくなったりする。」「雲の量は時間がたつと増えたりへったりする。」「雲は西から東に動く。」「風がふく方向に雲は動く。」「雲の量は天気と関係ある。」など、自分たちの経験をもとに、発表していました。

 

笑顔はじける20分休み

 

 

 

 

 

 

 昨日の雨模様から一転、快晴となった20分休みには、多くの子供が運動場で遊んでいました。

 昨日の分を取り返すかのように、元気いっぱいに遊んでいました。

 鬼ごっこにボール遊び、遊具遊びと楽しんでいました。

 笑顔はじける20分休みです。

徳倉小地域学校協働本部

 

 

 

 

 

 

 徳倉小地域学校協働本部が行われました。

 この活動は、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、学校と地域が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。

 徳倉小では、放課後学習支援、おやじの会、スクールガード、徳倉キッズクラブ、読み聞かせ、徳倉ボランティア隊、PTAの代表の方にお集まりいただき、活動の確認や報告を行っています。

 先日、保護者の皆様にお配りしたボランティア募集も、この活動を支えるものです。機会がありましたら、是非御協力ください。