2023年1月の記事一覧
電気を通すもの
3年生の理科の授業では、「電気を通すもの、通さないもの」の学習をしています。空き缶(アルミ、鉄)プラスチック、はさみの切る部分など、身の回りのものが電気を通すのか、まずは予想を立て、実験で確かめていきます。友達と一緒に実験をする楽しさもあります。
徳倉小の朝
今日は報道でもあったとおり、とても厳しい冷え込みになりました。
「池に氷ができてる!」と朝から1年生をはじめとした子供たちが教えてくれました。
池には薄氷が張っていて、触ったり、棒でつついたりしていました。
運動場では、サッカーや縄跳びなど、外で遊ぶ子供もたくさんいました。
「笑顔で元気いっぱい」の朝を迎えられた徳倉小の子供たちです。
1年 算数でタブレット
1年生がタブレットを使っている様子です。
この日は、算数の授業で、教科書とプリントが終わった児童から「eライブラリー」を使った学習をしていました。
出てくる問題に、静かに集中している姿が素敵でした。
読書旬間始まりました
本日から2週間、読書旬間です。
図書委員会が本に親しむための企画を考え、本日から活動を開始しています。
本を借りたらカードにスタンプを押してもらいます。3つのスタンプがたまり、感想を書いて提出すると、図書委員会が作成した折り紙がもらえるという内容です。
本は心の栄養。たくさん本が読めるといいですね。
委員会紹介をしよう
16日(月)~20日(金)の1週間の朝の時間を使って、国語科の「すいせんします、この委員会活動」で学習した推薦スピーチを4年生に向けて行いました。目的をもって文章を作成し、発表するという活動はたくさん経験してきた6年生ですが、今回の発表は文章を読みのではなく、構成メモをもとに発表しました。卒業を控え少しレベルアップした発表ができたでしょうか。準備を進めながら「話しているだけでは伝わりにくいかもしれないから写真があるといいかな。」「4年生に関心を持ってもらうために、資料をつくりたい。」と、自分たちから提案の仕方を考え、委員会の当番活動の写真や使うものを写真に撮ってまとめ提示するなど、工夫しながら紹介を進めることができました。発表の後には、4年生から感想をもらい嬉しそうに自分の教室に戻ってきた6年生でした。4年生の委員会決めの参考になってくれていたらうれしいです。
青空の下でかけ足運動
今日は、とても良いお天気で、雲一つない青空が広がっています。3年生の体育の授業では、かけ足運動に取り組みました。自分のめあてに向かって頑張った子供たち、すてきです。
放課後学習
3年生希望者による放課後学習では、子供たちが課題に取り組み、集中して学習しています。最後には、ファイルの振り返りカードにシールを貼ることで、意欲がさらに高まります。ボランティアのみなさんとの交流も子供たちにとって、大変貴重な時間です。ありがとうございます。
かけ足運動
体育のかけ足運動のようすです。子供たちは、自分の目標に向かって、毎日かけ足運動に取り組んできました。今日の授業では、自分の記録に挑戦しました。
5年生 算数 立体
5年生は立体の学習をしています。
この日は、「だれの箱が一番大きい?」と箱の大きさを比べる学習をしました。
教科書にある見取り図を組みてたり、計算で求めようとしたりと自分で考えて大きさを比べていました。
2年 算数 大きな数
2年生は算数で大きな数の学習をしています。
教科書に赤い○が何個あるかを考えました。
ぎっしりとある○ですが、一つ一つを数えるのではなく、千ずつ線で囲み、。1000を10こ集めた数を10000であることを学びました。
9000はあといくつで1000? 10000より100小さい数は? 10000より」1小さい数は? 等の問題に一生懸命取り組んでいました。
いのちについて考える日
今日は「いのちについて考える日」です。1年生は、「学校で地震が起きたらどうするか」について学びました。
避難訓練では、先生の指示に従って正しい行動ができます。しかし、休み時間で地震が起きたら…。教室だったら?廊下だったら?運動場だったら?と場面場面で正しい行動を考えました。
明日は阪神・淡路大震災があった日。登下校の道路で起きたら等、ご家庭でも話題にしていただけたらありがたいです。
物の溶け方
5年生の理科の授業では、「物の溶け方」について学習しています。「水の温度を上げると、食塩の溶ける量が多くなるのだろうか。」の課題に対して、根拠を持って仮説を立て、実験を通して新たな発見をしたり、理由について考えたりしています。
ていねいに取り組んでいます
4年生の図工の授業では、子供たちが彫刻刀をつかって、作品づくりに取り組んでいます。彫刻刀の使い方もばっちり。集中して丁寧に取り組む姿、とてもすてきです。作品の仕上がりがとても楽しみです。
重さについて学習しよう
3年生の算数の授業では、重さの学習をしています。友達と一緒に身の回りにあるものの重さを調べていきます。まずは、予想を立て、実際に重さを量り、目盛りをしっかりと読んでいました。
夢の教室
5年生が「夢の教室」を行いました。水泳の自由形でリオオリンピック、ロンドンオリンピックで御活躍された松本弥生選手とオンラインでつなぎ、授業を行っていただきました。沼津市出身の松本選手は、三島市のことをよくご存知で、親近感を感じた子供たちです。まず最初に三島市クイズでぐっと距離が近くなりました。松本選手からは「夢に向かって」について、素晴らしいお話をうかがうことができました。また夢の実現に向けて、まわりの人の言葉に大きな力をもらったこと、辛いときも、きっとみんなの周りに助けてくれる人がいること、数え切れない宝物のメッセージをいただきました。5年生が書いた松本選手へのメッセージを読んでいただき、お返事がいただけるとのこと。楽しみですね。
警察の仕事について
3年生の社会の授業では、「警察署の仕事」について学習をしています。今日の授業では、子供たちがタブレットを活用して調べたことを、ノートにまとめることができました。
卒業制作 文箱づくり
6年生の図工の授業では、文箱づくりに取り組んでいます。卒業までカウントダウンの6年生。卒業記念の一つとして、文箱のデザインを考え、個性あふれる作品ができあがりそうです。
20より大きい数
1年生の算数の授業では「20より大きいかず」の学習をしています。算数ボックスにあるタイル教材をつかって、20より大きい数の操作活動にチャレンジです。子供たちは「できた」が積み重なり、大満足です。できることが増えることは、うれしいですね。
4年 理科 もののあたたまり方
4年生は理科でもののあたたまり方を学習しています。
今まで学習した空気(気体)や水(液体)ではなく、今回は金属(固体)のあたたまり方です。
仮説として立てた、A「熱した所から順番に伝わる」B「熱した所以外の所からあつくなる」のどちらかを予想してから実験を始めました。
「示温インク」は熱くなると青からピンクに変わります。その様子を動画で撮影したり、じっと見守ったりとその変化をじっくり観察ていました。
今年のめあて
1年生の教室では、子供たちが「今年のめあて」をカードに書いています。一文字ずつ丁寧に書いて色もきれいにぬっています。
冬休みの思い出
3年生が、タブレットのMataMojiをつかって、冬休みのできごとを書き込み、友達と共有しました。
冬休み明け初日
8日間の冬休みが明け、元気な声が学校に戻ってきました。
3年生の教室の様子です。
黒板には、担任の先生からのメッセージがありました。
「ぴょーんと大きくジャンプして、全員で楽しくすごしたくさん成長していきましょう。」
「う ん動も勉強も遊びも全力で取り組んで
さ ん年生のこり三ヶ月
ぎ ゅっと楽しい思い出がつまった時間を過ごそうね。」
「のこり三ヶ月、さいこうの思い出をつくるぞ!」
残りの授業日数は今日を含め50日です。気持ちを新たに、「チャレンジ・継続」を目標として学校生活を過ごしてくださいね。