2022年11月の記事一覧
12年生 生活科 遊びの会 その2
こちらは1年2組、2年2組が行った遊びの会の様子です。
2組の子供たちも上手に説明し、1年生が楽しんで活動していました。
1組、2組とも、遊びの会、大成功です!
12年生 生活科 遊びの会
2年生が生活科で遊びの学習をしました。その遊びを1年生に楽しんでもらう遊びの会を行いました。
乳酸菌飲料の入れ物をロケットのように飛ばす遊びや物を転がす遊び、紙コップを飛ばす遊びなど、2年生が上手に説明して、1年生が楽しむ様子が見られました。
「楽しかった。」「1年生が楽しんでくれてよかった。」など、1年生も2年生も満足した様子でした。
5年生 家庭科 エプロン作り
5年生は家庭科の学習でエプロンを作っています。
しつけをしてからミシンという流れで活動を進め、できあがってきた子もちらほら。
そろそろ全員が完成となりそうです。
このエプロンを着て調理実習は、まだもう少し先になりそうですが、完成めざして頑張ってくださいね。
4年生 徳倉小祭りの準備
今週末に行われる徳倉小祭りに向け、準備が本格的に進んでいるようです。
このクラスでは、遊びの準備や、説明のせりふ確認など、一人一人自分がやることを考えて準備を進めていました。
「遊びに来てね!」と、お客さんが来ることを楽しみにしています。
調理実習「こんだてを工夫しよう」
家庭科の「こんだてを工夫しよう」の授業では、じゃがいもを使ったバランスの良いおかずを作りました。グループになっていろいろなレシピを探したり、お家で作っているメニューを紹介したりしながら、自分たちのオリジナルレシピを提案しました。使う材料や道具もグループによって違う調理実習になりましたが、自分たちで計画を立てた実習はとても楽しそうでした。
まず、じゃがいもの取り扱い方を全員で学びました。洗って皮をむき、芽を取る・・・しっかり学習しました。ジャーマンポテトにチーズをトッピングしたり、ポテトサラダにさつまいもやりんごを入れるなど、それぞれに工夫を凝らしていました。役割分担を決めて、手際よく進めていました。できあがった料理は、タッパーに入れて教室に持ち帰り、給食の時間においしくいただきました。生活に役立つ力をまた一つ身に付けた6年生でした。
きらきらぼし
1年生が、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを演奏していました。今日は「きらきらぼし」の「ソソファファミミレ-」を吹いてみました。みんな上手に吹けました。
徳倉小祭りまで1週間
12月2日は、子供たちが楽しみにしている徳倉小祭りです。今日の5時間目、4年生の教室では、お店のリハーサルをしていました。実際に店番をしてみて、本番に向けてよりよいお店へと準備をしていきます。
放課後学習寺子屋
今日の6時間目の時間も、3年生の希望者による放課後学習寺子屋が行われました。今日も一生けん命問題に向かう子供たち。ボランティアのみなさんとの触れ合いの時間もうれしいですね。
光のさしこむ絵の世界
4年生が、図工の授業で「光のさしこむ絵の世界」の作品制作に取り組んでいます。光を通す材料を組み合わせながら、表現していきます。様々な特徴の材料を自由な発想で切ったり、貼ったり、重ねたり夢中です。作業の途中で、友達の作品を見ながら、タブレットで映像をとり、自分の制作活動に取り入れていきます。できあがりが楽しみですね。
トヨタスクール出前講座
5年生が、自動車工場について学習しました。トヨタのみなさまからたくさんのことを教えていただいたり、体験をさせていただいたり充実した時間を過ごすことができました。社会の授業で学習したことをもとにしながら、自動車工場の工程について映像をみて説明をしていただきました。体育館ではさまざまな技術について興味深そうに活動する姿がみられました
徳倉小祭りに向けて
12月2日の徳倉小祭りに向けて、子供たちは友達と力を合わせて準備を進めています。役割分担や準備の進め方など、計画をしっかりと立てて取り組んでいきます。本番まで2週間、子供たち意欲満々です。
自分の考えを生き生きと発表
5年生の社会の授業では、課題に対して、自分の考えを生き生きと発表している子供たちの姿が見られます。自分の考えと友達の考えを比べて、さらに学習が深まります。
葉っぱの美術館
校庭には、桜の葉が赤や黄色に色づいて秋の深まりを感じます。1年生の教室では、落ち葉を集めた子供たちが、紙の下に落ち葉を敷いて、紙の上から色鉛筆でなぞって、模様をうつし出していきます。きれいな「はっぱのびじゅつかん」のできあがりです。
光のアート
4年生が、図工の授業で「光のアート」に取り組んでいます。材料を工夫しながら組み合わせて、自由な発想が広がります。
特別支援学校の友達との交流
2時間目に、5年1組が特別支援学校5年生の友達との交流を行いました。子供たちのアイデアで最初に徳倉小の紹介をしました。その後は、手作り絵本にみんなでチャレンジ。イラストの色塗りです。できあがったイラストを準備しておいた手作り絵本に貼り付けて完成です。できあがった絵本を代表児童が読み聞かせをしました。全員で完成した絵本を真剣に、そしてきらきらした表情で見つめるすてきな時間が流れました。最後にできあがった絵本は、特別支援学校のお友達にプレゼントしました。これからも一緒につくった絵本をみてほしいという気持ちがいっぱいな5年生の子供たちです。また来年も会えるといいですね。
地域学校協働本部 第3回 実行委員会
徳倉小学校地域学校協働本部 第3回実行委員会が行われました。
本校では、1)放課後学習 2)スクールガード 3)読み聞かせ 4)PTA 5)おやじの会 6)徳倉キッズクラブ 7)徳倉ボランティア隊の各代表から、それぞれの活動についての報告や今後の計画がありました。
地域の方から多大な協力をいただいて子供たちは活動できていることを強く感じました。
各団体の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
くりさがりのひきざん
1年生が算数の授業で「くりさがりのあるひきざん」の学習をしています。ブロックを使って、計算の答えを出していきます。「14-6」の答えはいくつでしょう。
家庭科エプロンづくり
ミシンの使い方について学習した5年生が、エプロンづくりに挑戦しています。ミシンで直線縫いをした後、糸のしまつもしっかりしています。できあがりが楽しみですね。
おもちゃの説明書を書こう
2年生が国語の授業で、生活科でつくったおもちゃの作り方を1年生に伝えるための学習を進めています。手作りおもちゃを作った2年生が、国語の授業で、わかりやすく文章を組み立てる力を身に付けます。1年生に伝えたいと相手意識を持って、学習を進めることで、意欲が高まっていきます。今日は、自分が考えた説明文をグループで伝え合いながら、「1年生にわかるかな。」とイメージしながら、文章を組み立てていきました。「この文はわかりやすいね。」「このことばを加えた方が、1年生にわかるかな」と学びを深めていきました。
徳倉小祭りに向けて
12月の徳倉小まつりに向けて、クラスごとに準備に取りかかっています。自由な発想で友達と力を合わせて、楽しく活動を進めていきます。
放課後学習
今日の放課後には、3年生の希望者による放課後学習が行われました。子供たちは、夢中で問題に向き合い、ボランティアの方々に○をつけていただき、さらにはりきって取り組んでいました。ファイルにお気に入りのシールを貼ることも楽しみの一つですね。
鍵盤ハーモニカ上手です
2年生が、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの演奏をしています。指遣いに気をつけて「山のポルカ」を上手に吹いています。
キヤノン環境出前授業
3,4時間目には、4年生の環境出前授業が行われました。キヤノンの皆さんを講師としてお招きし、リサイクルの学習をしました。ものの特徴を利用して「分別実験」にチャレンジです。鉄やプラスチック、ビーズなどが混ざった4種類の物質を、磁力や重さ、大きさなどが異なる特徴を利用して分別する実験です。子供たちは、予想を立てたり、友達と協力たりしながら、リサイクルの大切さを実感するとともに、実験に楽しみながら取り組むことができました。
アニメーションをつくろう
5年生図工の活動の様子です。コマどりアニメーションの仕組みをつかって、動きや色を工夫しながら、作品づくりに取り組んでいます。タブレットのアプリを使って、身近な材料を思い思いに使いながら、夢中でアニメーションをつくっていきます。自分の発想をどんどん深めたり、友達と考えを伝え合ったりしながら、よりよい作品にしようと試行錯誤を繰り返します。夢中で取り組む子供たちの表情は真剣です。
6年 理科 大地のつくり
6年生は理科で「大地のつくり」を学習しています。
この日は化石について学んでいました。
「アンモナイトがある!」「これは葉っぱかな?」など、実際に手にとって感触を確かめたり、じっくり見たりしていました。
初めて化石を触った子もいるようです。興味深く観察していました。
第2回学校運営協議会
第2回学校運営協議会が行われました。
教育課程や行事、全国学力学習状況調査の考察等にご意見をいただきました。
「みんないい顔で表情も明るい。挨拶もよい。」など、おほめの言葉もいただきました。
この後、授業を見ていただきました。子供たちが頑張っている様子、タブレットを使って活動している様子を見守っていただきました。
地域の方ならではの視点から見ていただき、とても有意義な時間となりました。委員の皆様、ありがとうございました。
食育講座 味覚教室
5年生が食育講座で味覚やだしの種類などについて学習しました。健康づくり課の方とボランティアの皆さんに多くのことを教えていただきました。五感をつかって味わうことや味覚についてなど、確認していきました。かつおぶしを削る体験では、自分でけずったかつおぶしのかおりを楽しむ様子も見られました。
いもほり
1年生が生活科の授業で、さつまいも堀りをしました。土を掘って、お友達と一緒にていねいに収穫です。
6年 修学旅行 その13
国会議事堂に到着。議員さんのお話も聞けました。
これが最後の見学地。いよいよあとは帰るだけです。
6年 修学旅行 その12
最後のお土産ポイントです。キッザニアでたっぷり遊んで集合しました。
この後、国会議事堂に向かいます。
6年 修学旅行 その11
キッザニア内を楽しんでいるようですね。
そろそろ昼食の時間。ミールクーポンを使ったり、職業体験で作ったものを食べたりと満喫していることでしょう。
6年 修学旅行 その10
衣装に着替えて体験開始です。
宅急便の体験と、冷凍食品加工の体験です。
6年 修学旅行 その9
キッザニアの職業体験が始まりました。
希望のお店で体験できるといいですね。
6年 修学旅行 その8
2日目の朝食バイキングの様子です。
たっぷり食べて、これからキッザニアの職業体験に向けてエネルギーをたっぷり補給しています。
6年 修学旅行 その7
2日目がスタートしました。
ホテルの夜は楽しかったでしょうか?
みんな元気です。
6年 修学旅行 その6
1日目の夕食の様子です。
ホテルに到着してほっとしてお腹も空いているようです。中にはご飯をおかわりする人もいました。お世話になるホテルの方に感謝の気持ちでいただきました。
6年 修学旅行 その5
浅草からスカイツリーへ行きました。
入口の4Fフロアから一気にフロア350へ。
雨や曇り空を心配しましたが、東京の景色を見ることができたようですね。
こちらも班別行動でした。
5Fフロアではやっぱりお土産コーナーで真剣なまなざしでお土産を選んでいました。
6年 修学旅行 その4
上野公園での班別研修が終わり、浅草に到着しました。
班別行動でお参りや買い物をします。
まずは雷門でグループごとに写真撮影をしました。
浅草の商店街を満喫しているようですね。
お土産選びをするまなざしが、とても真剣です。
6年 修学旅行 その3
上野公園の班別行動の様子です。
科学博物館、上野動物園、西洋美術館等を見学しています。
弁当もおいしいです。
お土産を選ぶのもとても楽しそうです。
6年 修学旅行 その2
上野公園に到着しました。
国立科学博物館前にある大きなクジラの前で、学級ごと集合写真を撮りました。
これから班別行動開始です。協力して頑張ってくださいね。
6年 修学旅行 その1
今日は6年生の大きなイベントの一つ、修学旅行です。
早朝の集合時刻ですが、子供たちはにこにこととてもうれしそうです。
職員の「気をつけて行ってきてね」のメッセージに「すごーい」と喜んでいました。
バスに乗車し、出発しました。楽しい修学旅行になることを願っています。